安定狭心症 50代 女性に該当するQ&A

検索結果:54 件

放射線肺臓炎と間質性肺炎は同じですか?

person 50代/女性 -

7月に喘息の薬をもらいに通院して待合室にいる時に動悸が始まりました。心電図をとると心臓専門病院へすぐ行くように言われたので、翌日受診したところ、冠動脈の1本に狭窄があり、そのまま不安定狭心症の為、緊急にカテーテル手術でステント留置をし、バイアスピリンとエフィエントを毎日服薬中です。退院して仕事もすぐ復帰して何の症状もなく過ごしていました。 10月に心筋シンチとフォローアップの為のカテーテル検査で入院し、事前のCT検査で左肺に放射線肺臓炎が見つかり、カテーテルはリスクを考えて今回も今後も出来ないと言われ退院しました。肺臓炎についての症状は今のところ何も無く、もし症状が出たら来てくださいと言われました。 実は7年前に乳癌で左乳房温存手術後、放射線治療を25回しております。乳癌で手術、放射線治療をした病院の先生にも連絡したら、やはり症状があったらとの同じ回答でした。 6年前に母親が特発性間質性肺炎で亡くなり、苦しい闘病生活を見ていたので、私も同じようになるのかと思うと怖くてなりません。かかりつけ医にも相談しましたが風邪様症状があったらすぐ今のカルテや検査結果のある心臓専門病院へと言われています。 放射線肺臓炎はこんなに時間が経過後に発症するのでしょうか?肺臓炎とは間質性肺炎と同じと考えて良いのでしょうか?数年で寝たきりになってしまうのかと思うと不安しかありません。CT検査で見つかったという事は既に発症していると考え治療開始した方が良いのですか?肺臓炎はすぐ治療をしなくて大丈夫なのでしょうか? 調べても参考に出来るものが少ないので、この病気についての初期、中期、後期の症状や治療法、又余命についても教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)