検索結果44 件
胎児発育不全と不完全型房室中隔欠損がある場合、出生後通常よりハイリスクだと思うのですが、どれくらいのリスクがあるのでしょうか? 産婦人科主治医も小児循環器の専門医も「産まれてからですね、とりあえず今は出来るだけ大きくしましょう」とのことでした。 妊娠12週頃から、-0.8sdー-1.2sdで小さめですが等間隔で成長。 (12週は-1.6sdで超音波診断専門の産婦人科医師が診察し、経腹なので恐らく誤差でもう少し大きいと言われ、実際その後はずっと-0.8-1.2前後でした) 21週頃から25週頃発育が緩慢(23週1日推定体重442g(頭位で、頭部が-0.9腹囲-1.2足-1.0体重-1.5sd) 26週で-1.7sdで、29週まで管理入院するが、26週以後はずっと等間隔で成長し33週です。 (大体いつも頭-1.0腹-1.4足-1.4体重-1.7くらいの割合です) 31週で専門医による胎児心エコーをし、不完全型房室中隔欠損を指摘されています。 (説明では心室中隔はしっかりあり、仮に穴が空いていたとしても小さい。弁は一応二つに分かれている。検査等で経過を見ながら、どこかのタイミングで手術) それ以外の奇形等は聞いてみましたが、今のところ見つかっていないそうです。 サイトメガロウイルスは陽性ですが、今回のものかどうかは不明で、恐らく以前のものだと言われました。 原因はまだ不明ですが、胎盤位置は前壁中ー高、臍帯血流は問題なし、NSTも問題ないそうです。 (21ー25週は仕事と上の子の風邪で疲労困憊で食事も、睡眠も取れず、私自身、子供の頃以来の両耳急性中耳炎になるほど体調は悪かったです) ただ、割と早期から小さめであることを指摘されており、房室中隔欠損もあるためダウン症等染色体異常の可能性もあると思いますが、 それらが複合すると出生後のリスクはさらに上がるでしょうか? また、どれくらいNICUに居る事になるものでしょうか?
1人の医師が回答
先月、第二子となる男の子が産まれました。生まれて二日目に完全型房室中隔欠損症と診断され、ダウン症の疑いがあるため検査をすることになり、その結果待ちです。 それから不安で、ダウン症についてネットを使いいろいろと調べています。 お聞きしたいのはダウン症と知的障害についてです。 ダウン症だと、かなりの確率で知的障害が併発すると聞きました。知的障害については程度の差はあると書いてありました。 質問は 1.ダウン症の子は必ず知的障害が発生するものなのでしょうか? 2.統計的にどれくらいの割合でダウン症の子が知的障害となっているのでしょうか? よろしくお願いします。
4人の医師が回答
現在17wの妊婦です。 12wのコンバインド検査でNT3.2ミリ、完全型房室中隔欠損症と診断、特に21tを強く疑われ絨毛検査を行い、21.18.13トリソミー、Gバンドで分かる46本の染色体は全て異常なしとの結果でした。 その結果から、胎児ドック絨毛検査を行ったクリニックからマイクロアレイを勧められましたが25万円と高額で検査は断念しました。 そこで質問なのですが、 1. 絨毛検査で否定された21.18.13トリソミーやGバンドで分かるその他染色体については100%確実に異常がない(陰性)と思っても大丈夫なのでしゃうか? 例えば産まれてきたら21トリソミーだった などはありえませんか? 2. マイクロアレイで分かる細かな染色体異常の病気を持っているのはかなり稀だと聞きました。あくまでも確率可能性の話にはなりますが、胎児に心疾患があるとマイクロアレイで分かるような染色体異常がある可能性は、健康な胎児と比べてどのくらい可能性が高くなりますか?それともその確率は変わりませんか? それか、房室中隔があるとマイクロアレイでわかる染色体異常を持っている可能性が高いなどありますか? 3. 完全型房室中隔は臓器などの合併がほぼ高確率でついてくると思った方が良いのでしょうか? また、知的障害がでやすいなどありますか? 予後はどうですか? 運動制限や生活の中での制限は必須で出てくるのでしょうか? 長くなり申し訳ありませんがどうかご回答の程よろしくお願い致します。
2人の医師が回答
二卵性双生児 33w,1人に完全型房室中隔欠損がみつかり、羊水検査の結果標準型?のダウン症でした。 もぉ1人はエコーなどで心配ないと言われていますが、もしかしたらと思い心配でたまりません。 この場合、もぉ1人もダウン症の確立は普通より高くなりますか? それから、双子なので2人とも33w1dで推定1600gありません。 心疾患の子の方は手術が予定されていますが、やはり単胎で生まれる子より小さいと思うので、その事によって手術などのリスクは増しますか? 今切迫早産で入院中なので色々不安で仕方ないです...せめて2000gにはなってもらいたいと思っているのですが、安静にしていることしかできなくて悔しいです。
前回させて頂いた質問の関連のため、一部を再掲載しています。 21トリソミー、完全型房室中隔欠損症にて、1歳の時に心内修復術を受けました。現在、5歳ですが、心臓カテーテル検査を受け、重度の僧帽弁逆流と軽度の肺高血圧、中等度の大動脈弁狭窄があるとのことで、再手術になるとの説明を受けました。(ここまでが前回の質問内容の一部) 左心室の大きさについても、通常の2.5倍とのことでしたが、これは手術をしたらもとの大きさになるのでしょうか? 担当医に確認しようと思いますが、次回の受診までにまだ期間があるため、一般的なことで構いませんので、教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
5人の医師が回答
今朝、私と両親が片方目が赤くなり、目やに、かゆみとともに鼻水、喉の痛み、頭痛などがあり、もしや咽頭結膜炎か?と疑っているのですが、 問題は、生後2ヶ月半(修正1ヶ月半)の房室中隔欠損のある次男への感染予防です。 里帰り中のため、2歳長男はたまたま昨日から自宅で過ごしており、明後日まで接触しない予定で、今のところ症状は現れていません。 次男は完全に私とはなれることは難しいのですが、予定や感染した場合のリスクなどを教えてください。
21トリソミー、完全型房室中隔欠損症にて、1歳の時に心内修復術を受けました。現在、5歳ですが、心臓カテーテル検査を受け、重度の僧帽弁逆流と軽度の肺高血圧、中等度の大動脈弁狭窄があるとのことで、再手術になるとの説明を受けました。 最近の様子を見ていると、少し動くと息切れし、唇の色が悪くなっているように感じ、心配しています。 親としては、心配なので、早い時期(3ヶ月以内くらいに)手術をして頂きたいと思っているのですが…大学病院には我が子よりも重症のお子さんが沢山いるのでは?と思うと、担当医にできるだけ早く手術をお願いしたいと言うのも、気が引けてしまいます。 一般的に、上記のような診断や症状から、どれくらいの時期に手術になるものなのでしょうか?よろしくお願い致します。
慢性心不全の幼児の発達について 先天性に完全房室ブロックと心房中隔欠損症があり今までに2度ペースメーカーを設定変更やアップグレード(CRT)の為交換しております。 最後のオペから1年半過ぎておりますが、体重は増えません。身長はのびております。現在2歳6ヶ月ですが言葉がほとんどでません。たまにママと言えているような気がします。座位は自力ではできず、その姿勢まで持っていくと多少自力でバランスを取ります。寝返り、ハイハイはしません。食事も心不全からかあまり安定して食べることはできません。食事も寝て食べています。専門の先生などにみていただいた方がよろしいのでしょうか? それとも、心不全だからとそのままで良いのでしょうか… 良くなる見込みがあまり無いのですが今の生活の中で何をサポートしてあげたらよいのかわかりません。
3人の医師が回答
6歳の女の子が生まれつき心室中隔欠損症で、5ヶ月の時に開胸手術を行い、現在は半年~一年の経過観察です。 先日、学校の心臓検診で、 『右脚完全ブロック』の所見があるとのことで、 かかりつけの循環器内科の医師にみてもらいました。 わたしなりに調べたのですが、 心臓手術後の完全右脚ブロックは比較的よくあることで、房室ブロックなどを合併していないのであれば潜水、水泳などを制限する必要はない、 とのことで、 今まで運動制限もなかったので、今回も心臓機能は正常といわれ、安心していたのですが、 学校の管理表に ●潜水禁止 ●つかれたらやすませて とかかれました。 運動制限はE判定で、とくに制限はなしとのことでした。 また、出来れば水に顔つけるのもやめた方がいいといわれました。 運動制限はなしといわれたのに、 水泳は、私の見解ですと やめさせたほうがいい、ということだと判断しましたが、こどもがスイミングが大好きなので、判断ができずにいます。 医師からはとくに合併症をおこしているなどはいわれておらず、問題無しといわれていますが、水泳を制限するのはなぜでしょうか?
はじめまして、42才女性です。先天性心室中隔欠損症肺高血圧症で、就学前に手術済みです。成人して以来、病院へ通っておりません。今は、職場の健診で、心雑音(10代の時に大学病院で理由を説明されましたが忘れてしまいました、激しい運動をしなければ日常生活は問題なしと言われております)と心電図の軽度異常(完全右脚ブロック)で経過観察がついています。相談内容ですが、3年前から緑内障を患い、現在1種類(キサラタン)点眼治療中なのですが、この先、緑内障が進行して眼薬を増やさなければならなくなった場合に、βブロッカー薬(チモプトール等)を併用する事になるかと思います。βブロッカー眼薬は、心臓に持病がある者には(心不全や房室ブロック、不整脈など)適さないらしいのですが、私のようなケースでも適さない部類に入るのでしょうか? よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 44
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー