家事心拍数に該当するQ&A

検索結果:87 件

コロナ療養後、心拍数の増加、胸の痛み、息切れが続き苦しい

person 30代/女性 -

8月の末にコロナ陽性となり、本日で16日目です。 咳は少しだけ残りましたが、他の風邪症状はほぼ無くなりました。 療養期間後、10日目辺りから仕事に出たり、家事や軽い運動(ヨガ、ストレッチ、ウォーキング等)をしていますが、少し動いただけでも物凄く心拍数が上がり、同時に左胸がジワーッと熱くなったり、心臓を挟み込まれるような痛みがあります。ひどい時は左肩甲骨〜二の腕にかけても痛みが広がります。 心拍数が上がると、呼吸も苦しくなり、末端が痺れます。 安静時に症状が出る事はあまり無いですが、身体を動かす事で一度症状が出ると、安静にしていても1〜2時間は胸の痛みが続きます。(気が付くと楽になっていますが、また急に痛みが出てきたりを繰り返します。) 具体的には、階段の上り下りや家事(掃除、炊事)で心拍数120〜130、10分程度の歩行で150〜160(←倒れそうなくらい苦しい)、安静にしていても70〜90台が続きます。 甲状腺機能低下症でチラージンを飲んでおり、昨日甲状腺の主治医に相談して、血液検査と心電図(安静時)は撮って貰いましたが異常なしでした。 ただ、症状が出るのは安静時ではなく運動時なので、この結果で安心して良いのか分かりません。 コロナ後の心筋炎や心筋梗塞、心不全等、心臓に負担がかかっていたりしないか心配なのですが、血液検査と安静時の心電図だけでも異常無ければ大丈夫でしょうか? 療養期間明けで体力が戻っていなかったり、自律神経のバランスが崩れただけでも、上記の様な心拍数の増加や胸の痛みは出るものですか?

3人の医師が回答

バセドウ病で不眠に悩まされています

person 40代/女性 - 解決済み

40代の主婦です 今年1月末に疲労感と動悸、手足の震えなどがありバセドウ病と診断され、仕事を辞めて自宅にて投薬治療中です 診断された際の血液検査結果は TSHレセプター抗体 24.9(IU/L) FT3 数値が高すぎてはかれずと言われました FT4 7.5 TSH 低すぎてはかれずと言われました 安全時心拍数 120 血圧は忘れてしまいました 最初はヨウ化カリウムとメルカゾールとアテノロールを処方されて体調が良くなってきたと思ったら 2週間後に突然、朝メルカゾールを飲むと夕方から夜にだけ、39℃前後の発熱(間欠熱)があり(熱は5日ほど続きました) 本当に薬剤熱かを確かめるために1週間ヨウ化カリウムのみにして発熱しないか様子を見た後、プロパジールに変更になりました 筋力低下などで立ち上がるのも大変な状況でしたが、プロパジールに変更後3週間経ち回復してきたので家事などは出来るようになり 朝、7時ごろには起きて家の中の家事や近所に買い物に行ったりして昼寝もせずにいますが、夜眠れなくて困っています 脳は疲れていて、午後10時過ぎに布団に入って目を閉じるのですが動悸が気になって眠れず 処方されたアテノロール50mg1錠を飲んだりもしていますが、(飲んだ時の安静時心拍数75くらい)ここ数日3〜4時間しか眠れず、ずっと頭がボーっとして辛いです 何か良く眠れる良い方法はないでしょうか?

5人の医師が回答

無呼吸、シーパップ以外の改善法

person 40代/女性 -

無呼吸の可能性があります。 ただ、敏感気質ゆえ、シーパップは使えないのでは?と思います。 なので、根本的な改善法はないかと…。 ・157cm56kg 体脂肪31%  ・二重顎  運動はほぼせず、家事とテレワークで、座っていることが多く、首コリ、肩こりありのため、運動を始めようと思います。 身体を引き締めたら、改善しますか? また、睡眠中はおそらく、心拍数が60を下回っていると思います。 運動で心肺機能を高めたら、改善しますか? ・鼻炎、後鼻漏持ち 後鼻漏は20数年になります。 鼻炎は2〜3年前からです。 鼻呼吸は出来ているので、治療は特にしていません。 就寝前の鼻の粘膜が腫れているような感じで通りが悪くなりますが、しばらくすると落ち着きます。ただ、日中より後鼻漏が気になります。 起床時は鼻水が出ますが、しばらくすると落ち着きます。 タリオンを処方してもらうか、Bスポットをしようと思うのですが、鼻の通りが良くなれば改善しますか? 写真は自宅でできる終夜睡眠ポリグラフィーの酸素濃度の記録です。 鼻につけるものは気持ち悪くて、寝付けず、出来ませんでした。 酸素濃度から睡眠時無呼吸症候群の可能性がどの程度なのかわかりますか? 3時以前の箇所は就寝前になります。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

先週の月曜日から動悸、息切れ

person 30代/女性 - 回答受付中

産後1ヶ月と2週間ぐらいです。 妊娠してから横になると、心臓のドキドキが気になるようになりました。 けど、安定期入って少ししてから 治まり、出産するまで何事も無かったです。出産して少ししてからも、症状は全く無かったです、 ですが、先週から喉仏ぐらいから 胸の真ん中にかけて、凄く胸が苦しくなり、動悸もありました。 その後も、少し悪化して、ちょっと 立つだけで息切れするようになり、 家事も途中で断念する程で、気になり初め、病院行って心電図取ったり、レントゲン取って心臓の大きさを見たり、脈拍測っても、1分間で68とかでした。 その日、24時間心電図もやりました。 結果、動悸とかあって不整脈も 2、3個ありましたが、期外収縮と言われました。後、心拍数が所々、131と頻脈と言われましたが、問題ないと言われました。 ですが、運動してて鼓動早くなるのは、納得しますが、座ってて安静にしてるのに、鼓動早くなりますか? 動悸とか起こりますか? 仕事中とか動いてる時、横になってる時、寝てる時は、ほぼ何も症状ないです。 基本座ってる時になります。 動いた後に、椅子に座ると酷い時もあります。 病気ではないかと不安です。 ご回答お願いします、

4人の医師が回答

天候や季節の変わり目による不調について

person 30代/女性 -

先月頭から不安障害の治療をしています。 慢性的な症状としては息苦しさと胸の詰まり感、あとは時々の動悸、動いた後の心拍数の増加・息切れ、それによる不安感の高まりなどがありました。 外出もままなりませんでしたが、抗不安薬での治療を続け、他にも「3食摂り、しっかり眠り、余裕がある時だけ外を散歩し、もっと余裕があれば電車で遠出をする」ということを繰り返すうち、ほとんどの症状が気にならない時間が増え、外に出られる範囲も少しずつ広がるくらい回復していました。 ですが今週に入り、何をしても気怠く疲れやすく、とても不安定になり、また症状が少しずつ出始めています。程度としては、全盛期が10としたら2〜3くらいの程度です。(先週は0〜1で、疲れたら症状が出てくるような形でした。) 悪化するのが怖くて外にはほぼ出ず、家の中で必要最低限の家事をしてあとはゆっくり休んでいるのですが、洗濯物を干すなどの簡単な動作でも心拍が上がり、息切れがしやすいです。座ればすぐに落ち着きます。ただ、お風呂に入ったあとはどれも気にならなくなります。 結果的には発作は起きていないのですが、 この症状たちは何由来なのでしょうか。近頃の天候や寒暖差で、身体が過敏になっている可能性はありますか? 回復傾向だっただけに、先週に比べ元気が出ずやれることが減り、気がしてショックを受けています。一過性のものとして、余り悪化の心配はしなくて良いのでしょうか。 また、頓服としてワイパックスを1週間で10回分(0.5mg×2)処方されています。 依存が怖く、頻度としては2日に一度0.5mgを1錠使うか使わないか程度にしているのですが、どのぐらいの頻度で使うと依存になってしまう薬ですか? 教えてください。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ニューモシスチス肺炎について

person 70代以上/男性 - 解決済み

71歳の父のことで、相談させていただきます。 昨年7月悪性リンパ腫と診断され、RB療法を受けていたのですが、副作用が強く出ました。 (1ヶ月以上続く発熱、口の中全体が裂けるような口内炎、全身の皮疹など) そのため、投薬は2クールしかできず、半年ほど休薬していたのですが、10日程前からちょっとしたことでも息切れするようになりました。 2日前の定期検診で医師に相談、CT検査の結果、ニューモシスチス肺炎の疑いがあると言われました。定期検診から5日後に肺カメラをして検査をして、治療を開始しましょうと言われたようです。 相談したいのは、病院の対応についてです。 ニューモシスチス肺炎は致死率が比較的高く、1週間程度で急速に悪化する、危険な病気だと聞いています。労作時に息切れし、それまでは普通に買い出しにも出かけられていたのに、今ではトイレに行くのにも呼吸が浅くつらそうで、家事などもできそうにありません。そういった状況でも病院に入院もせず、肺カメラの結果を待ってから治療に入るというのは不安です。こういう対応は普通なのでしょうか? 家族としては、すぐに入院して治療に入ってほしい気持ちです。他の相談者の方のお話でも、ニューモシスチス肺炎で緊急入院した、という話をよく聞きますが、父の状況は緊急がない、ということなのでしょうか? ちなみに父はHIV患者ではなく、ここ10年は禁煙していますが喫煙歴が長いです。 家にあるパルスオキシメータのSPO2値は落ち着いているとき95前後、息切れしているときは90前後でした。 心拍数は85前後です。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)