家庭用心電計に該当するQ&A

検索結果:210 件

6ヶ月くらい前に発作性心房細動の初診。その後自覚症状もなくリズムコントロールで経過観察中。

person 70代以上/男性 - 解決済み

昨年9月発作性心房細動の診断を受け、家庭用心電計、スマートウォッチで体調チェックをしながら、ベプリコール50mgを朝夕1錠づつ服用しながら経過観察中です。11月6日に検脈中に異常を感じたので家庭用心電計で計ったところ「心房細動の疑い」という表示がでました。5分後に計ったら「正常な洞調律」という表示になっていました。その後約3ヶ月特に自覚症状もなく、動悸、息切れもなく、普段どうりの生活ができています。ただアルコールはよくないという事で、9月から断酒しています。今日2月18日も特に違和感なく過ごしていましたが、スマートウォッチのデータをチェックしていたら60~80の脈拍が推移している中14:41に89bpm,14:46に突然164bpm,14:47に83bpmと14:46の数値だけが誤作動じゃないかと思うような数値になりビックリしました。その前後5時間以上はすべて60~80で推移しています。164bpmになった時間もまったく気づかないくらい症状はありません。あまり神経質にならなくても大丈夫でしょうか。血圧は降圧薬で120くらいで推移しています。宜しくお願いします。

5人の医師が回答

期外収縮 脈拍が30台

person 40代/女性 - 解決済み

47歳です。高血圧によりテルミサルタン、高コレステロールにより ロスバスタチン、甲状腺全摘によりチラージンを10年ほど服薬しています。 少し前から胸がモニョモニョ、なんだか苦しくなることがあり、1月に心エコー、24時間心電図もとり、心室性期外収縮だけど、心臓に問題がない、ただ自覚症状が強いから、とカルベジロールが追加。 気にしないようにしてやり過ごすものの、7月には眠れないくらい頻発した為、再び心エコー、24時間心電図、レントゲン、血液検査をし、やはり心臓に問題があるわけではない、と判明。薬をカルベジロールからビソプロロールに変更して様子見になりました。 8月には頸動脈エコーも問題なし、血圧も問題なし、血液検査の結果コレステロールもまた、他の数値も問題なし。 しかし、期外収縮だけが辛いです。朝夕血圧をはかるのですが、期外収縮がでる時は大抵家庭血圧計で「不規則脈波」のマークがでるのですが、脈拍数は70台くらい。 しかし、今回初めて不規則脈波のマークが出ず、脈拍が30台の表示が出てびっくりしています。(2回くらい)検脈してもゆっくり、でも調子は同じように感じるのですが、なんだか弱くてよくわからず…徐脈の心房細動もあるようなので心配しています。(ちなみに、このあとは不規則脈波のマーク、脈拍数は60台と表示)胸はモニョモニョ気持ち悪い感じです。 心配症なこともあり、主治医には家庭用心電計を購入するよう勧められていて、購入を検討していますが、現在お盆休みで病院が開いてなくて話が聞けず…また、検査からあまり日が経っていないこともあり、どうしたものか悩んでいます。 長々とすみませんが、脈拍が30台は危ないですよね?休み明けを待たずに急患で受診するべきでしょうか?教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

心臓がどぐどぐっとなる脈の乱れを感じますが家庭用心電図計には基線が大きく上下しているだけ

person 70代以上/女性 -

今年の4月ころにも質問させていただきましたが、心臓がドググッと打つので 家庭用心電図系をつけると、乱れを感じたときに基線だけが大きく上下して 形が崩れるのですが、脈拍の感覚は一定で脈に乱れはありませんと回答が出ます。 そのことをアスクさんで相談しホルダーと心エコーを進められましたので 病院で24時間ホルダーや心エコーを受けました。 やはり期外収縮が本当に出ていて感じているところと 期外が出ていないのに ドググッと心臓が打つように感じているところがありました。  かかった病院ではその原因は分からず、精神的なものと思うから心療内科を 進められましたが 勝手に出てくるものなので精神的に何かがあってというような ものではないと思います。 心臓に近い内臓のどこかが動いてそういう感じになっていると思えるのですが 期外収縮が出ていなくても出たように感じ、心電図では基線だけが大きく形が 崩れることはあるのでしょうか? 拍動が一定でも強弱の違いでそんな風に感じ てしまうことはありますか? ホルダーでの期外収縮そのものは43回でしたが、 この症状が出始めると一日に何回も感じるようになります。 こうなってしまう原因を検査するのはホルダーと心エコーしかないのでしょうか 年齢も高齢なので心臓が弱ってその症状になっているのかもしれませんが心エコーでは 問題ないとのことでした。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします

3人の医師が回答

おすすめの家庭用心電計

person 70代以上/女性 - 解決済み

 心臓財団が紹介している中から次の3つを候補にしましたが、他におすすめの機器がありましたらお願いします。 1.オムロン 携帯型心電計  +心拍数 2.三栄メディカル チェックミーライトアドバンスト  +脈拍/SpO2 誘導ケーブルありでST解析OK 3.ハートケアライフ社 カードガード(イスラエルの機器) 月額レンタル、伝送サービス・自動解析あり +心拍数、R, Q ,T, R-R, P-R ,QRS, ST, QT, QTc  病気(私の妻76歳)は以下のような経緯をたどっており、現段階では心配いらないとのことですが、30代ころより胸痛があり、現在でもときおり胸痛があります。  異常の早期発見と予防のために家庭用心電計の購入を考えています。    下記参考資料にある状態では、不整脈だけでなく心筋梗塞や狭心症も検知するためにST波の解析ができるものが必要かと思っているのですが、御助言をたまわりたいと思います。 参考資料:検査と診断の概要(病気に関しては別途質問の予定です) 昨年末 1.検査:心電図に異常、心エコーにて三尖弁の逆流、右心室推定圧45mmHg、左正常 2.診断:中程度三尖弁閉鎖不全症、肺高血圧症疑いで検査入院が必要 その後下記の検査を行いました。 (入院) 1.経食道心エコー 2.心臓カテーテル(冠動脈造影、右心カテーテル) (外来) 3.再度の心電図 → 説明なし 4.造影CT 中隔欠損なし 最終的に以下の診断を受けました。 1.加齢による心臓拡張障害(軽度の三尖弁閉鎖不全あり) 2.今後特にすることはない。 3.息切れなどの症状が出た段階で受診、内服でコントロールできると思う。 別病院にて心臓MRI検査を受けて現在結果待ちです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)