寒暖差アレルギー? 何科に該当するQ&A

検索結果:364 件

眉間の右目頭付近に腫瘤、頭痛、顎下リンパ節腫脹があります。何科を受診すればよいでしょうか

person 20代/男性 -

20代男性です。 一昨日ごろから体調が悪く、下記の症状があります。 ・顎下リンパ節腫脹(右寄り) ・頭痛(右目付近から、上部右側の頭にズキズキとした痛み) ・眉間の右目頭付近に4cm×2cmの腫瘤があり、赤み、痛み、痒みあり 体温計がなく測れていませんが、発熱もあったかもしれません。 昨日、耳鼻科を受診したところ、鼻炎や副鼻腔炎の可能性があるとのことで、 レボフロキサシン錠500mg、カルボシステイン錠500mg、ベポタスチンベシル酸塩錠10mg、カロナールを処方してもらいました。 現在、右の眉間の腫瘤の痛みや痒み、頭痛の症状がひどく、カロナールを内服しても効果がありません。 このまま、耳鼻科の処方で様子をみてもよさそうでしょうか。 目の近くの症状があるため、眼科や皮膚科を受診した方がよいのか悩んでいます。 目の見えにくさやかすみの症状はありません。 眉間の腫瘤や頭痛について、考えられる疾患や、受診した方がよい診療科についてアドバイスいただきたいです。 関連しているかは分かりませんが、一昨日犬を触った際に激しいくしゃみ鼻水があり、アレルギーの可能性も疑っています。病院でアレルギー検査を受けたことはありませんが、花粉やハウスダスト、寒暖差でアレルギー症状がでます。

2人の医師が回答

夕食後から上唇が腫れぼったいです

person 40代/女性 -

写真のように、上唇の真ん中あたりがぷくっとなっていて、上唇の右側が腫れぼったい感覚があります。ただ、思っているほど唇全体の見た目は腫れていません。夕食後から自覚がありますが、時間を追うごとに酷くなってる感じもありません。 夕食は外で牛丼、味噌汁、サラダを食べました。アレルギーか塩分の取りすぎかなというのが心当たりです。ただ、頻繁ではないですがたまに食べる店なので、アレルギーは考えにくいです。 食事以外だと、今日は昼間は暑い一方、夕方は雷雨で体が冷やされたので、寒暖差をもろに感じました。家事育児もしているので、気候の変化も含めた疲労が溜まってるかもしれません。 先月人間ドックを受けたばかりで詳しい結果はまだですが、腹部エコー、甲状腺エコー、胃カメラ、胸部レントゲン、心電図、動脈硬化は問題ないことは言われています。血液検査はまだわかりませんが、持病の関係で4月に受けたときは問題なしでした。 以上のことを総合して、口の腫れはどういう状態なのか、病院にかかるべきか、かかるなら内科か皮膚科どちらに行くべきか、わかる範囲で教えてください。

2人の医師が回答

64歳、後鼻漏に関して

person 60代/男性 -

以前からたまに後鼻漏はありましたが、 今年の夏あたりから現在まで、ずっと後鼻漏が続いております。 耳鼻科の先生にも診て頂いており、担当医はアレルギー(寒暖の差?) ではないかとの診断をしており、当初はアレグラ、ムコダインを 処方してましたが、アレグラで効果がなかったので、アレロックになりました。 ムコダインは当初は効果があったような気もするのですが、現在も服用してますが あまり効果を感じておりません。副鼻腔炎も疑っておりますが、後鼻漏以外の症状は出てないので、踏み込んだ検査はしておりません。後鼻漏のせいかはわかりませんが、朝起きると大体毎日、左の鼻が詰まり気味です。また、それで鼻を強くかむと鼻血が出ます。 鼻血が出やすいのもアレルギーが原因と担当医は話しております。鼻の奥まで内視鏡?で 診てもらっており、癌等の重篤なものも無いと言われております。 このずっとつづく後鼻漏、生活に支障は無いと言えば、無いのですが、やはり集中力に欠ける場合もあり、なんとかしたいのですが、他に良い薬等、セカンドオピニオンをいただければと思い、投稿した次第です。ちなみにアレロックもあまり効果は無く、体重も急激に増えたこともあり、副作用を疑って現在は服用しておりません。また、他にふだん飲み続けているのは薄毛治療のデュタステリド錠のみです。

8人の医師が回答

29歳、1週間以上続く頭痛と夜中の咳

person 20代/女性 -

29歳女性です。 先月の中旬頃、咳が出始めて特に夜中になると眠れないほど…喉の痛み、鼻水も出てきたため内科に行って1週間薬をもらいました。 初めは風邪を引いたか、昨年もこの時期になると鼻水、咳が止まらずダニかハウスダストのアレルギーかもしれないいうことで耳鼻科で薬をもらってました。 薬を飲んだ1週間はすぐ良くなり普通に生活していたのですが、2週間前ぐらいから咳も夜中出るし、朝方鼻水やくしゃみ、更に目の奥がだるい感じの頭痛が出始め眼精疲労のような感じでした。 寒暖差もあったり、乾燥していたり、ちょうどこの時子どもたちも風邪をひいて夜中対応に追われていたから疲れているのだろうと思ってしばらくほかっていたのですがよくならず… 咳は相変わらず夜になると出始めて夜中起きたり、鼻水くしゃみは朝方になるとでます。 頭痛に関しては、目の奥からだんだんと額のあたりがだるくなり現在は左側がだるくて辛いです。ごくたまに左側の眉奥あたりがズキっとして思わず手で押さえてしまうこともあります。 病院に行こうと思ってますが、内科でしょうか? ただの風邪かアレルギー系なのか、それともまた違う病気の可能性があるのか教えていただきたいです。

13人の医師が回答

4歳の息子、鼻症状が治りません

person 乳幼児/男性 -

先月から鼻水が出てて、1ヶ月近く鼻水が止まりません。色がついたり透明だったり…波があります。 11月末に一度耳鼻咽喉科を受診し、目を痒がる症状を息子が訴えたこともあり、鼻水の感じを見てアレルギー鼻炎だろうと言われました。 副鼻腔炎もどうこう言ってて、抗生剤とカルボシステイン7日間とレボセチリジンを21日分処方されました。レボセチリジンがもう少し残ってるので内服を続けてますが症状に波がとてもあります。 基本的な今の症状は、 ・朝起きたときと室内室外の寒暖差によって起こる咳 ・今日でいえば朝は色のついた鼻水が止まらず出てました。でも出かけるにあたり車内、店舗での鼻水はほぼなし。くしゃみはたまにしててねばっこい痰だか鼻水は出してました。 保育園でもお迎えに行くと色のついた鼻水を垂らしてたり垂らしてなかったりしてます。 今週気温が下がってまた増えた気がします。 体が温まると平気な感じもします。 やっぱりこれらはアレルギー性鼻炎の症状なのでしょうか? レボセチリジン飲んでても波があるからやめてしまっても同じなのかなと思ったり…副作用も読んでると心配なので… この薬をもらう前も小児科で咳の薬を長いこと飲んでてなかなか薬なしの生活ができずにいます。 なるべく部屋を温めたり、加湿器を使ってますが…耳鼻咽喉科を再受診すべきなのかも悩んでます。 こちらの文面を読み、先生方のアドバイスいただけると幸いです。 ちなみに息子の性格上、鼻の吸引や鼻うがいなどは不可能です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)