寝たまま血圧測定に該当するQ&A

検索結果:82 件

産後の高血圧について

person 30代/女性 -

10日程前に二人目を出産しました。 妊娠中は後期に入ってからたまに尿蛋白が出る程度で、血圧も正常値(妊娠前はどちらかというと低血圧)、浮腫もありませんでした。ちなみに、実母は私を出産後に妊娠高血圧症になっています。 しかし、出産直後から血圧が上昇し、出産当日は140~170を行ったり来たりで、医師より降圧剤(アダラート?)の処方と安静、減塩食の指示が出ました。幸いにも翌日は血圧も下がり(120~130程度)、降圧剤も一回の服用で中止、減塩食も通常食に戻しました。そのまま血圧も安定し(妊娠前よりは若干高めですが)、退院しました。退院時に、医師より朝晩の血圧測定と、その数値を一週間健診の際に提出するよう指示を受けました。 その後、朝晩血圧を測定していますが、上が110~160後半、下が80~100とその時によってだいぶ違いますが、高い数値です。自覚症状は高いときに多少胸がドキドキする感じがする程度です。ただ、夜中は授乳などで寝不足気味です。 まだ一週間検診前ですが、このままいったら降圧剤の服用で母乳育児を中止する必要があるのでしょうか。できれば母乳育児、そして三人目の妊娠も希望しているので、不安です。

1人の医師が回答

血圧について…

person 30代/女性 -

昨夜夜中寝ていたら突然喉に何かつっかかる感じ(逆流感)があり慌てて跳び起きました。二分位そのままでぼーっとしてたら突然胃に差しこむような痛みと吐気がして慌てて血圧計で測定したら上が140の下が126あり二度測定して二度とも同じくらいでした。その後過呼吸のような状態になり目が回るような吐気と震えが続いたので救急車を呼んでもらい病院へ。病院に着いた時には呼吸も落ち着き震えも吐気も止まっていたので血圧測定をし、上が130下が80でした。心臓の音とお腹の音は異常なしとのことで点滴を打って終わりました。 聞きたい事が二つあります。 一つは血圧なのですが今までどちらかというと低め(上95下60)だったのが突然高くなったのですが何の病気が考えられますか?運ばれた時には微熱がありました。その何日か前は頭痛(右側の耳上あたり)がひどく市販の薬を飲みました。花粉症もあります。微熱は下がりましたが血圧は依然下が80くらいあります。上は120前後です。 二つめはB型肝炎の人と性交渉をしてしまいましたがそれが移った可能性はありますか?肝炎については無知なので症状としてはどのような症状で判断するのか教えて下さい。お願いします。ちなみに身長163の体重53で体脂肪も正常範囲内です。

1人の医師が回答

血圧の変動と心療内科の薬

person 50代/女性 -

6/9にアキレス腱の手術をうけ今日で9日目です。 術後2日目から(ロキソプロフェンを3回/日服用し始めて、夕方になると血圧が180くらいまで上がります。 ADHDがありインチュニブ1mを服用していますが、夕方に飲むと130くらいまで下がります。 血圧の変動が激しく、16日に退院後内科に行きましたが、インチュニブの薬は聞いた事がない、ロキソプロフェンで血圧が上がるなど聞いた事がないと医師はいいます。 ロキソプロフェンの服用は三日前からしていません。 その他、抑肝散加陳皮半夏も一日2回、ミルタサピン1/2錠も夜寝る前に服用しています。 内科は1週間は血圧測定をして、高い時だけ半日程度効く降圧剤を出してくれました。 足が悪く心療内科にも行けず、相談できないので困ってます。  インチュニブは血圧の上がり下がりが大きい薬剤でしょうか?  ミルタサピン、抑肝散加陳皮半夏はこのまま服用していて良いでしょうか? 内科の医者はその辺は心療内科に相談して、関与されませんでした。 夜血圧が高く降圧剤を服用する事が続けば、インチュニブの服用はやめておこうかと思います。 わかる範囲でご助言をお願いします。

4人の医師が回答

動悸、血圧上昇、心電図異常ありで考えられる病気は?

person 40代/女性 -

冠攣縮性狭心症持ちです。3日前、動悸があり心拍数が上がっていたので かかりつけのクリニックにいきました。普段の心拍数は58ぐらいから60台前半。 その日は120を超えていました。自分で車を運転していくのはかなり危ないと思い 娘に運転していきました。クリニックで心電図と血圧を測り、血圧は169/94ぐらい。 そのままベッドで横になって診察を待っていたら、ニトロペンを1錠投薬されて10分後 2回目の心電図と血圧測定。血圧はさほど下がっていませんでした。たしか150台/90越え だったと思います。心電図の波形は正常ではなかったと先生から言われて・・・。 普段飲んでる薬はアダラートCR20・ニコランジル。それに今回追加でジルアゼム100を 寝る前だけの追加として5日分処方されました。心電図を2回もとり、結局何だったのか とても不安になりました。診察されたというより検査だけで先生の説明が「発作か 不整脈か・・」みたいな説明だったからです。月曜日に再診の予約を取りましたが 疑問と不安だけが残るのでこちらで質問してみました。 この様な症状で考えられることはどんなことでしょうか。

6人の医師が回答

首の痛みと血圧上昇の関係

person 60代/男性 -

数ヶ月前に寝違えたような首の痛みと浮遊感で内科を受診、血圧を測ってもらった所160-90でした(一度のみの計測)診察らしい事はされずに降圧剤と痛み止めを処方されて服用していましたが目眩、動悸、不安感の症状でパニックになり、外出も困難になりました 自分の判断で服用を中止、症状はなくなり普通に生活していましたが二週間後、食事中に気分が悪くなり血圧が170-90になっていました 数回測定時には125前後まで下がっていましたが内科に相談、別の降圧剤と痛み止めを処方され飲み始めた所また動悸、めまい、耳鳴り、パニックが毎日続き怖くなって脳神経外科、整形外科、循環器内科、耳鼻咽喉科を受診しましたか全て異常なしの診断 現在は何の薬も服用していません 動悸とパニックは収まりましたが、首の痛みと耳鳴り、浮遊感はあり不安です 血圧測定は今はしていませんが、たまに「高いのかな」と感じる時はあります 一日8000歩を目標にウォーキングをしていますが歩いている時に浮遊感がある時がありこれも不安です 首の痛みは日によって良くなったり悪くなったりしています このまま放置していて問題ないでしょうか?

10人の医師が回答

昨日の夜中父が倒れて数秒間意識がありませんでした

person 70代以上/男性 - 解決済み

昨夜0時頃、81歳の父がトイレに行こうと立ち上がり、畳の上に仰向けで倒れました。その時数秒間意識がなく、その後はだんだんいつも通りに話すことができました。何が原因で倒れたのかわからず心配なので救急で病院にかかりました。痺れや吐き気、頭痛、言語障害等はなくてちょっとふらっとするけどしっかり歩けたので、車で病院まで連れて行きました。病院では血液検査、血圧測定、心電図、心臓のエコーをみて、特に異常がないので家で様子をみて下さいとのことでした。血圧が病院に着いた時は150台/80台しばらくしてまた測定したら180/80台でちょっと高かったです。高血圧の薬と痛風の薬は服用しています。医師からは「急に悪くなるような病気は今のところ心配しなくて大丈夫です。寝ていてトイレに立ったので、血圧の関係で倒れたのかもしれません。」と言われ、「脳のレントゲンとかを撮っても何も異常は見られないと思いますが、ご家族の方が心配なのでとおっしゃられるのであれば撮りますがどうしますか?」と。医師が大丈夫とおっしゃられたので、レントゲンは撮りませんでした。今朝父が起きたらこめかみのところが痛いと言うので、病院に電話をして聞いたのですが「吐き気、痺れ、200を超える血圧等の変化がありましたら、受診して下さい」といわれたので、今は家で様子を見ています。ただ、同じような状態でご近所の高齢者の方が倒れた時は、その時何も体に変化なかったのですが、その後もう一度検査をしたら脳出血だったそうで、父のことも心配です。このまま脳のCTとか撮らなくて様子を見ていても大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)