寝ているときに咳き込むこどもに該当するQ&A

検索結果:1,111 件

5歳の子ども、咳が長引き、喘鳴らしきものが聞こえる

person 乳幼児/女性 - 解決済み

5歳の子どもです。 7/21(日)から咳が出始め、翌日から発熱。 7/22(月)から38〜39度、咳は咳き込む感じで、痰は絡む時や絡まないときあり、夜は咳で嘔吐してしまうこともあり、よく眠れない日が続く。 呼吸が早めで、吐く時の最後にジーと喘鳴らしきものが聞こえ、7/26(金)に受診。 経過が長いことや聴診器でコロコロ言ってるため、血液検査とレントゲンをとりましたが、特に異常なく、帰宅。受診した時はその際はジージーは聞こえず。 7/27(土)から熱が下がり始め、7/29(日)には解熱。 本日、咳はまだありますが、夜中咳き込んで起きることはなくなり、日中、動くと咳き込んでしまって苦しそうなかんじです。全体的にピークより咳は減りましたが、呼吸ははやいままに感じます。起きていても寝ていても、吐く息の最後ジー、ジー、と聞こえます。 食欲はまあまあで遊ぶ元気はあります。体を動かすと咳き込んでしまうので、おとなしいあそびをしています。 土日月と過ごしてきて治りが停滞気味なのがきになります。このジージーの音(喘鳴?)や呼吸が早めなのが特に心配ですが再受診必要ですか? 金曜日に検査で異常なしなら、これで徐々に治って行くのでしょうか? ちなみに6月末にも熱や咳の風邪をひき、この時も発熱期間1週間以上で、咳がひどく2週間かかりようやく治ったら、また2週間後に今回の風邪です。 前回の風邪の時からモンテルカストを毎日服用しています。(pfapaの予防薬として)他、ザイザルシロップも毎日飲んでいます。 母の私はこの時に風邪をもらい咳が治らないまま今回も風邪をもらい、咳がひどいので、シムビコートを使っています。昔から喘息気味で、咳発作が出た時のみ使っています。母の私が喘息気味なので、娘の症状が心配です。

5人の医師が回答

1週間くらい続く咳 熱なし マイコプラズマ肺炎について

person 乳幼児/女性 -

もうすぐ5歳になる子どもです。 1週間前くらいから日中に時々咳があり、夜寝るときは咳が出ないものの、寝てから2時間くらい経つと咳き込んだりします。朝方咳き込むこともたまにあります。 咳が出てから発熱はありません。平熱です。 機嫌は普段と変わりなく、パワーもあり元気なのですが、咳き込みが続いているのが気になります。 いまマイコプラズマ肺炎が流行っていると聞きます。 また潜伏期間が2-3週間と聞きました。 マイコプラズマ肺炎かもしれない場合、小児科にかかり、どのような検査をするのでしょうか?その場で判定が出るものなのでしょうか? 熱が出ていない、咳が出ている、その他ふだんと変わりなし、と言う状態で小児科へいってみて、マイコプラズマ肺炎の検査を必ずしてくれるものなのでしょうか? ふだん、小児科の予約がなかなかとれないため、念のためオンライン診療をいまお願いし、処方してもらった薬を明日受け取り明日から飲む予定なのですが、この薬を飲んでみてよくなったら、いわゆる普通の風邪?というのでしょうか、マイコプラズマ肺炎ではなかったと思った良いのでしょうか? 例えば風邪と思っていてこの薬を飲んでいて、なかなか咳も落ち着かず判定が遅れても、本当にマイコプラズマ肺炎だった場合、しばらく経ってからでも判定がしっかり出るものなのでしょうか? もしも明日小児科の予約が取れたら、小児科行った方が良い状態でしょうか? ※オンライン診療の先生からの処方薬です 急性上気道炎との診断でした。 チペピジンヒベンズ酸塩シロップ0.5% ツロブテロールテープ1mg カルボシステインシロップ用50% プランルカストシロップ用10%

6人の医師が回答

1歳5ヶ月の子供が発熱でぐったりしています

person 乳幼児/女性 -

1歳5ヶ月の娘ですが、本日夜中3時ごろから夜中起きるほど咳き込みが激しくなり、本日午後からぐずぐずと昼寝ができない様子で起きたり寝たりを繰り返していましたが、14時に37.1度だったところ、16時に37.9度、19時には38.6度になりました。 いつも高熱でも元気にしていることが多いのですが、午後からずっと元気がない様子でうとうと寝ようとし、ぐったりする様子が見られます。 12時の離乳食は比較的いつも通り食べましたが、16時のおやつは残しミルクも少なめ、その後飲み物もあまり自分で飲みたがらず、スプーンで少し飲ませました。 午後寝ては起きてを繰り返して、今も夜ご飯も食べずに寝てしまいました。 発熱で暑そうでしたので着替えたところ多少の熱は下がりましたが、ぐったりする様子が気になります。夜間受診等必要でしょうか。飲み物や食べ物がどの程度食べられないと良くないでしょうか。 以前小児科でいただいた解熱剤の使用も考えておりますが、目安がございましたら教えていただけますと幸いです。 なお、もともと咳症状が続きやすく、先週末から咳き込むことが増えましたため、いただいていた吸入や薬は服用しておりました。 吸入: パルミコート、メプチン 薬: オノン、ムコダインシロップ、ムコソルバンシロップ、ザイザルシロップ なお、私自身が30日に38.7度程度の発熱等があり、同様の症状かもしれないのですが、インフル等の検査はできておりません。なお、子供はおそらく12/9週にコロナとなり(発熱直後の検査で陽性は出なかったのですが、私がその週末頃から同様の症状でコロナ陽性となりました)、その後咳が完全に治った様子ではなかったのですが、コロナが続いている、またはインフル等の別の風邪をもらったものなのか判断がつきません。いつもよりも様子が異なりますが病院が空いておらず、ご相談させていただけますと幸いです

5人の医師が回答

10ヶ月の子供 咳と緑色の下痢

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月になったばかりの子供です。母乳メイン、夜寝る前だけミルク(160ml)、離乳食は1日2回食べています。 約1週間前から夜だけ咳き込むようになり、受診しました。胸の音はきれいと言われ、RSも陰性でした。 プロカテロール塩酸とカルボシステインのシロップを8日分もらい、昨日で飲みきりました。咳はだいぶよくなりましたが、やはり夜や早朝咳込んでしまいます。日中は全くないです。風邪の時のような咳というより、つばを飲み込んでしまってむせった時のような咳が夜や早朝の寝起きに出るような感じです。鼻水もなく、ぜろぜろして痰が出るような感じもないです。 先週の金曜日から便がやわらかめになり、土日あたりから下痢になってしまいました。最初は薬の副作用かと思いましたが、月曜日の夜、緑色の下痢が出てしまいました。それから1日2回ほど、緑色の下痢が毎日でています。水ぽいというよりかは少しとろっとした感じです。 熱もなく、咳も日中はほとんどないのですが寝起きや寝入りの咳がなかなかおさまらないです。風邪なのでしょうか?唾を飲み込んでむせることは毎日はないですよね? また、下痢になってもうすぐ1週間たってしまいます。再度小児科を受診した方がいいでしょうか?

10人の医師が回答

9歳風邪?喘息また発症するか不安

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9才子供、4才の時に酷い風邪?から咳が治りにくく、保育園で走った後吐くことが続いた為、喘息治療歴ありです。(今まで喘息発作は起きませんでした) 今は風邪を引いた時に、モンテルカスト等処方してもらうくらいです。 昨日から起床時体温37.1°℃、(夜中少し発熱していた気がします) 痰が絡む症状あり(いつもは36.5℃)だった為休ませた所、昼に37.8℃の発熱があり、発熱外来受診。コロナ陰性。痰切りと咳止め、モンテルカスト処方してもらう。 今日も朝37.1℃、午後37.7℃ 昨日より鼻水、痰が増え、先程寝ついたと思ったら、痰の様な透明なねばねばを苦しそうに咳こんで吐いて目覚めました。 そこでご質問なのですが、  1 また喘息気味になってしまったのか?診察時はゼイゼイ音はないと言われましたが、昔のように痰を吐いたので不安です。 2 モンテルカスト意外に夜中咳こんで痰を吐く場合には、他に処方が必要でしょうか? 2. 今小学3年生の9才なのですが、今だに1〜2ヶ月毎に風邪を引きます。幼い頃より高熱にはなりにくいですが、周りの子より風邪になりやすい、熱を出しやすく心配でもあり困っています。 こんなものな篦でしょうか?

5人の医師が回答

1歳の子ども 寝ている時と起きた時の咳が治りません

person 乳幼児/女性 -

1歳になったばかりの子どもです。 寝ている時(日中も夜間も)と寝起きに1分ほど強めの咳込みが1ヶ月半ほど続いています。 2週間前に小児科にかかり、咳止め1ヶ月分と気管支を拡張するテープを貰っているのですが、効いている感じがなく、ここ1,2週間は咳込み終わりにオエッとしたり、引き笑いのような「ヒィッ」とした息の吸い方をします。(1呼吸のみ) 咳は乾いた咳も湿った咳も出ますが、乾いた咳の方が多いです。 鼻水は出ていませんが、咳をした後、痰が絡んでいるような濁ったゴロゴロとしたような呼吸、いびき?が聞こえるときがあります。しばらくしたら収まり、起きているときはありません。 薬を飲み終わるのを待たず 病院へ再度相談した方が良いのでしょうか。 それとも薬を飲み終わるまでは様子見するべきでしょうか。 経過は下記の通りです。 11月中旬 咳・鼻水で病院受診。風邪診断。      咳止め、痰切り、鼻水止めの薬をもらう。      夜間の咳あり 12月中旬 鼻水再度あり、咳も治まらないため受診      咳止め、鼻水止め、痰切り、気管支拡張テープをもらう 12月下旬〜 鼻水は落ち着くが夜間の咳が酷くなる       咳き込み後「ヒィッ」と息を吸ったりオエッとなる 生後半年ごろにRSにかかっており、先生からはその影響で気管支が狭くなりやすく咳が出やすいとは聞いているのですが、こうも長いこと咳が続くものなのか不安に思っています。

5人の医師が回答

子供の長引く咳について

person 乳幼児/女性 -

約3週間以上、痰がらみの咳が続いています。 日中はさほど出ることはなく、保育園でのお昼寝時、夜寝始め、朝起きたあとに咳き込みます。 今夜は寝始め咳き込んだ際に嘔吐しました。 小児科にも何度か通い、お薬は熱がないので最初は咳止めのみの処方でしたが、1週間飲んでよくならなかったため今は抗生剤がプラスされました。 今回のお薬を飲み始めて3日ですが、変わりはありません。 田舎で、今回の小児科含め比較的人気の小児科が2つあり、どちらも時々お世話になっています。 病院を変えるのも1つですが、もう1つの病院は咳で受診すると「この子は元々アレルギーがあるから、その関係と思う」と、アレルギーのお薬になります。 (重度の猫アレルギーと、軽度のハウスダストが反応出ています) 今のお薬を飲む前に、もしかしたらアレルギー薬が効くかもと思い以前いただいた抗アレルギー薬を飲ませましたが変わりなかったので、病院を変えてもあまり意味ないかなと思っています。 また、私と主人ともに何日か前、子供と同じく熱なし咳のみの症状がありました。(私は今も) 私たち親は耳鼻科を受診、コロナ陰性でした。 ネットを見ていると、3週間以上続く咳は総合病院を受診した方がよいなど見ましたが、どちらの小児科もおそらくですが、熱もありませんし紹介状など書いてくれるような感じがしません。 言語の遅れがあり大学病院に時々お世話になっていて、少し先にはなりますがまた受診予定があります。 大学病院の先生に相談した方がよいでしょうか? 大学病院では発達を見ていただいているので、カテゴリ違いだし…と思い、どこに相談・受診すればいいのか分からなくなってきました。 また、ネットで気管支炎の可能性を見ましたが、このように寝始めや寝起きのみ咳き込むなんてこともあるのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)