寝ている時の心拍数に該当するQ&A

検索結果:675 件

41歳 寝起き動悸 ミルタザピン?

person 40代/女性 -

6月に急に動悸心拍数が上がり、内科にかかり心電図では異常もなく洞性頻脈とのことで朝夜ビソプロロールフマル酸塩0.625mgを処方されのみました。 安定し、9月から今日までは朝のみにかえました。 今日は診察があり、少し気になっていた症状を伝えました。 朝目が覚めると同時に動悸を感じる事。(脈は早くなく、動悸を感じます) 日中も急にそわそわ感があったり。 元々、10年前から不安感が強く出たりがあり別の病院で頓服薬としてソラナックスを処方してもらい飲んでいます。 予定があり出かける時に心配で飲んだり。 1日1錠だけ、または半錠などで調整してしか飲んだことはありません。 今日の内科の先生は、ビソプロロールは動悸が起きたときだけのみましょう。ソラナックスもやめて、ミルタザピン15mgにかえてみましょうと。 ソラナックスを10年のんでいるのをやめて、ミルタザピンを夜寝る前にだけで大丈夫なのでしょうか? また、併用でソラナックスは可能でしょうか? ミルタザピンが寝起きの動悸に効くということでいいのでしょうか? 薬を調べたら鬱などにきいたり、やる気が出たりなど書いてあったり、太りやすい、不眠にきくなど書いてあり不安です。 やる気がないとか眠れないとか倦怠感などはないですし、ただ寝起きの動悸が気になるのと、予定があるときにパニック発作がでないか?が心配なのですが。。 この薬だけで大丈夫なのでしょうか? 鬱の薬は飲み始めたらやめられないんじゃないかと心配です。 

2人の医師が回答

睡眠時 脈拍が低い事に関して。 

person 30代/男性 - 解決済み

以前血液検査 心エコー 24時間ホルター心電図 普通の心電図を行いました。  どれも大きな異常はないとの話でしたその場で詳しく聞かなかったので今更心配になってきました。  普通の心電図2回測り1度目は脈拍62 2回目はの時は58でした。  心エコーの時に壁もしっかりしてて丈夫との話でした。  ホルター心電図で最大脈拍114 平均64 最低36と書いてありました。 36は睡眠時の心拍数です。  昼間の安静時脈拍は60から67位まであります。  不整脈の回数は2回で殆どないのと同じと言われました。  PQ間隔延長と洞徐脈 房室ブロックと書いてありましたが 書いてあるけど問題に当たるものではないと言われました。 不整脈は寝てる間に起きてけど私もこの位なら起こるからと言われました。  一応中学までは野球部 高校生1年の夏まで空手部 高校時はよく自転車で50kmほど走ってました。  社会人になって たまにジョギング 直近2年で少し筋トレにハマってできる日は腕立て ダンベル等をあげてました。 最近半年はジョギングとウォーキングを15000歩しています。 一応 今日の睡眠時43から65 昼間の安静時脈拍60から68 ウォーキング時80から90 少しジョギング148まで上がってます。 心配なので明日もう一度きちんと聞きに行こうかと思いますが数値的にやばい徐脈でしょうか。 最近自律神経が乱れていて吐き気とか不眠症とか若干な目眩、不安感で精神的にきつい状態です。  気にし過ぎでしょうか? 長々と申し訳ありません。

4人の医師が回答

朝起きてからのひどい吐き気

person 30代/女性 -

朝、起きたら強烈な吐き気がきました。以前、起立性低血圧と神経性失神の診断を受けているので、それかなとも思っているのですが、最近はあまり起こりませんでした… 最近のひどいストレスから来たのか…昨日首をずっと下に向けて仕事をしていたのでそこからきたのかはわかりませんが、1時間くらいひどい状況が続きました。 だんだんお腹も痛くなるのですが、立ちあがろうとすると目の前が真っ白になり…トイレに行くのにかなり時間がかかりました。 吐き気もひどかったので、トイレ中に吐いてもいいように大きな袋をもち、トイレをしました… 何度も吐きそうになるときはいがねじれるくらい、オエっていうものがくるのですが、胃液のみでした。そして、ガスもかなり溜まってる感じでした。 吐き気がくるとこの胃がねじれる感覚がすごいあります。それが怖くて…そして、水っぽいうんちを出した後、ゆっくりと部屋に戻り心拍数をデジタルウォッチではかると53とかでした。 とりあえずどの体勢でもかなりきつかったのですが、うんちを出した後からは出す前に比べて少しましだったので、なんとか横になって、気づいたら4時間寝てました。 今は体調も元通りになりましたが…この症状がまた明日出たら怖いなとか、胃がねじれるように物は出ないけど吐こうとする体、極度の低血圧に不安に感じて、相談させていただきました。 病院は今日はお休みなので行けません。緊急で行った方がよければ行かせていただきますが… またこの症状が起こったときはどんなことをしたらよいのでしょうか?プリンペランの吐き気止めを飲もうかと思いましたが、胃がねじるようにして吐くような体のせいで、飲んでも出てきてしまうと思い、何も薬は飲みませんでした。 予防やこの症状が起きた時の対策などありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

インフル陰性ですが微熱が続きます

person 40代/女性 - 解決済み

47歳女性です。 土曜の昼過ぎに子どもの1人が発熱。 夜、私も発熱し38.9度でした。 翌朝、もう1人家族が発熱。 私は37.2度になっていましたが2人の熱が高く休日診療にいき、三人ともインフルエンザの検査をしてもらいました。 結果、2人はインフルA陽性で私1人陰性でした。 なので、私はクラリスロマイシンとカロナールを処方されました。 その後も熱はあがらずさがらず、37度前半のまま。 もともと平熱が低いためこたえる体温です。 高熱が出るのでは?と思うような悪寒や節々の痛みがあり、起き上がることが困難です。 そのまま変わらず月曜、火曜と過ぎました。 2人は日曜に処方された薬がきき、月曜には解熱し始め、今日はほぼいつも通りです。 また、スマートウォッチの心拍数がいつもなら平常時は60後半から70ですが現時点では90から100、睡眠時でも80から90とあります。 睡眠もあまりとれていません。 咳は土曜、日曜とひどくつらかったのですが、現在は少しマシになっていますがまだあります。 そしてとにかく頭痛がひどく、頭痛軽減のためにカロナールを服用しています。ずっと寝ているためか背中も時折、痛みます。 コロナの検査をしていないのでコロナの場合を考えて子どもたちとは別に過ごしていますが、コロナの検査をするべきでしょうか? また、このまま症状の改善が見られない場合、どのようなタイミングで受診すればよろしいでしょうか? 近隣の医療機関が発熱外来がパンクしているときき、一度、検査を受けているので気が引けています。 持病は緑内障で、肥満ですが、血圧など異常ありません。

3人の医師が回答

高熱と便秘の症状の悪化で入院中

person 50代/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 服薬は昔から重度の便秘症のため数年前からリンゼスを朝2錠服用。 寝る前にAGA治療薬デュタステリドを服用。 昨年2月に小腸イレウスで入院、手術は回避できてイレウスチューブのみの処置で退院。 今年4月に歩行中、いきなり心房細動とのことで、ホルダー心電図、心電図、血液検査などを受け、点滴投与していただきましたがチャズ5に1つも該当しないとのことでアブレーションも服薬もなく経過観察中。 今週の25日に39度近くの熱が出て心拍数が120を超えたりしていたためかかりつけの病院に夜間診ていただいたところ、そのまま入院となり今に至ります。 実は昨年、イレウスに罹患した時と同じ症状だったためイレウスの再発を疑いました。 39度後半の熱になり、腹部造影CT、腹部レントゲン、心電検査をしていただきましたがイレウスにはなっていないが、相変わらず便が溜まっているとのことです(何ヶ月も前から指摘されています) コロナとインフルエンザは陰性でした。 入院する前日から今日までの5日間、リンゼスを服用してもまったく排便がありません。 また、熱も38.5くらいのままです。 主治医曰く、はっきりした原因がわからないとのことでとても不安です。 明日の朝食前にリンゼスを服用して排便がなければ坐薬を試しますが出ない予感がします。 全身に蕁麻疹も出ていて、発熱のせいでまともに眠れません。 もし主治医に今後の治療でお願いすべき点があるとすればどのようなことがあるでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

気管支喘息と診断されました。でも本当はどうなのか教えて欲しい。

person 20代/男性 -

説明が下手ですが、まとめました。 まず、前に小児喘息で重症でした。それが治ったあと、 2024年の12月後半で、風邪で小児喘息の時にお世話になって内科で風邪ですね。って言われて、薬を処方されて2週間くらいで治りましたが、 痰や咳が残って、寝ると苦しく夜も寝れなかったです。歩くのは辛く動くことが辛かったです。だから、またそこの内科に行きました。 そしたら、喘息かねと言われました。そこでデリルジー14回分の吸入器をもらいました。でも治らなくて、仕事でも歩くのがかなり辛かったしまともに仕事できないし、寝るのもまだ寝れなくて、 あえて別の病院に行きました。 その病院は、消化器内科です。あえて喘息とは言わずにちゃんと説明して言いました。そしたら、気管支喘息と言われました。 そこでメプチンエアーのみを処方され、咳きこんだ時に使ってくださいと言われた、1日4回まででした。 でも咳きこんだ時以外は呼吸は苦しく使ったら楽になると調べて書いてあったから、それを使うことでかなり呼吸がしやすくなったので毎日使いました。 1日4回/5回の時もたまにありました。 そのあとすぐメプチンエアーは無くなってしまって、 ちゃんとした病院に行こうと思って、 呼吸器内科が良いと知ったので、そこに行きました。 そこでフルティフォームとサルタノールを処方されました。 でも、フルティフォームはうがいが必要のようでめんどくさくなって、やめました。 サルタノールのみ使いました。 毎日使いました。これがないとダメになりました。 そのあと、咳が出すぎて、一文も話せなくてしゃべるだけで、咳が出るので親から病院に行った方がいいと言われました。仕事場でも話せなくて紙に書いて報告や相談をしました。 そして時間が経ってから、咳が減りました。 それで不思議に思うようになりました。 フルティフォームを使わず、咳が減ったと改めて知り、 自分は本当に気管支喘息なのか気になりはじめました。 気管支炎とか調べたら出てくるけど、 呼吸器内科ではリモデリングと言われ、 何が起きてるのかわからなくなりました。 今の症状は、 ・胸の上が苦しい(ほぼ毎日) ・胸の下(みぞあたり)が若干苦しい ・痰が詰まって息ができない 吸入器は痰のせいで到達しないと思い始めてる。 ・ゼーゼーする。たまにヒューヒューする。吸う時吐く時はヒューヒューする。ゼーゼーは吸う時。 ・気道が冷たいと感じる。キンキン痛い感じ。たまに。 ・エアコンとか冬の空気とか冷たい空気で苦しくなる。 ・普通に歩くと心拍数【Apple Watch で測ってます】が上がって、疲れるから、 ゆっくり歩いてる。でも105超え。 ・痰は黄緑色。硬い。 ・風邪を引くと今の症状が悪化する。 ・横になると苦しくなってゼーゼー言う。 (吐いても) それで、今の自分は気管支喘息なのか肺炎とか気管支炎とかなんなのかわからない。 リモデリングなのかとか。 咳はほぼない。だから親からは気管支喘息って多分思われてない。 それで、 周りからも咳がないから大丈夫と思われがちだけど、 自分は今の症状があるけど、周りは自分を見て何もないと思われていると思います。 だから仕事場でも相談した。そしたら、え?そうなの?って言われてわからなかったみたい。 私は自閉症とADHDを持ってるからちゃんとわかりやすく言って欲しいです。

1人の医師が回答

再投稿)心房細動でしょうか?

person 50代/男性 - 解決済み

一昨日の早朝に発生したリズム不整に関して、心房細動の不安で 質問させていただきましたが、その際は期外収縮の可能性?とのコメントをいただきました。 また、昨夜就寝中に目が覚め、手首で検脈しますと、うまく表現できませんが、体感的には以下のようなイメージでした。(少し違うかもしれませんが)4連発?3連発?が何度か ○ ○ ●●●● ○ ○ ●●●● ○ ○ ●●●● ○ ○ .. ■こういったリズム不整が心房細動ではないのでしょうか? ■目が覚めた時にはすでに上記のリズム不整が起きていましたので、いつから起きていたのかはわからず、ただ、添付を見ていただくとわかるかもしれませんが、比較的短時間でリズムは戻って来ているようです。1枚目(3:55:04)2枚目(3:55:55) 但し直後は通常ではないドッドッドッとした140位の頻脈 10分もすると徐々に78位まで 戻っていました。 ■また、不整の後は、いつも比較的頻尿になっている気がします。(時には10分置き位に)昨夜は、寝る2時間位前にウーロン茶などを300mlは飲んでいたので、水分自体も摂取していたかもしれませんが。 ■その直後に手持ちの心電計を胸に当てて取ったデータを添付いたします。 時間の流れは、左のページが先で、その後が右側です。(横にはつながっていません) 心拍数は平均値? 心電計を当てながら見ていますと、不整があるからか、脈拍数が安定せず、--- のように表示が出ない瞬間も? 178 → --- → 50 → 109 → 78 → 98 と不安定な表示でした。 ■一昨日、頓服用にもらっていたセロケン20mgをはじめて半分に割って飲みました。  薬のせいかなのかどうかがわかりませんが、それ以降、倦怠感と眠気がひどく、4日経過して今もだるくてたまりません。また、少しの動作で息切れします。 副作用があるとしてもそこまで長く続くとは思えないのですが、いかがでしょうか? (以前のメインテートを非常時のみ使ってもそういった違和感はありませんでした。) ■何度も申し訳ございませんが、この不整が心房細動の入口にきているのではないかと気になっています。

3人の医師が回答

心室細動について教えて下さい。

person 30代/女性 -

発作性上室性頻拍と冠攣縮性狭心症疑い(症状だけでニトロはまだ使用したことがありません) ここ最近頻脈120−140が頻回に続いており、昨日は夜中に突然苦しくて目が覚め携帯型心電計にて3度測って拍動が一定ではありませんとの表示。その後頻脈120前後がおこり徐脈→血圧低下で倒れ嘔気、冷や汗、手足の冷感、息苦しさ、胸の圧迫感、手足の痺れがあった。 ピークを過ぎとった心電図では脈拍一定の120 本日念の為救急受診し、一時140の心拍数でspo2 88になった モニター中120前後が度々起こる。 心電図中はおさまっていて異常なし 血液検査(基本的なもののみ)白血球9500以外はとくに所見なし で帰宅。 寝ようとすると頻脈と呼吸苦になる為睡眠不足が続いており心臓がビクッと飛ぶことも多いです。 あとはゲップと共にしゃっくりがでる、手の痺れが続いている、両足が重たい、左肩盛り上がり(しこり?)、左脇、左肋骨下、左側腹部の違和感(異物感)があります。手足の冷え、手足が異常に汗をかきます 今1週間のホルター心電図をつけておりますが結果がわかるのがかなり先になるそうです。 それなのに先生方はみんなその結果を待ちましょうと言うばかりで もし危ない不整脈が今回仮にとれていた場合一ヶ月近くも間を空けるのは危ないですよね? よくどの先生からも失神してないから大丈夫と言われますが、今まで失神していなくても心室細動をこれから起こす可能性もありますよね? 前兆はあるんでしょうか? 救急の主治医に突然死のことを相談すると無くはないって言われました。 恐怖からか今日はずっと血圧が140続いてます。 よく寝てる時に亡くなってるパターンも聞くのでそれもあって眠ることが出来ません。 ワソランは心室細動の予防になりますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)