58歳女性ですが、40代前半くらいから口の渇きを感じるようになりました。喉の渇きというよりは口の中の渇きです。
最初は主に寝ている時で、朝起きると口の中が乾いているなーという感じでした。昼間仕事の最中などはガムを噛んでいることが多く、1粒を結構長めに噛んでいたので1日で3〜4粒程でした。
しかしここ数年更に乾きを感じるようになり、常にガムを噛むか飴を舐めるかしていないと口の中がカラカラになってしまいます。夜寝ている時も乾きが気になり、トイレに起きた時など水を飲んだりしています。特に最近は寝ながら飴を口に入れたり、ガムを口に入れたりすることもあります。
加齢も当然あると思いますが、シェーグレン症候群などの病気の可能性もあるでしょうか?食事の際も飲み込みに時間がかかったりしますが、これは若い頃から炭酸飲料が飲めなかったりとわりとありました。
お聞きしたいのですがやはり検査を受けた方が良いでしょうか?その場合かかりつけの内科で良いですか?
それとガムは体に良く無いようなのであまり食べたくないのですが、1日にどの位なら食べても良いのでしょうか?またガムに代わる乾きに対応できる物はありますか?
宜しくお願いします。