寝てる時口の中が乾くに該当するQ&A

検索結果:129 件

口の中の渇きについて

person 50代/女性 - 解決済み

58歳女性ですが、40代前半くらいから口の渇きを感じるようになりました。喉の渇きというよりは口の中の渇きです。 最初は主に寝ている時で、朝起きると口の中が乾いているなーという感じでした。昼間仕事の最中などはガムを噛んでいることが多く、1粒を結構長めに噛んでいたので1日で3〜4粒程でした。 しかしここ数年更に乾きを感じるようになり、常にガムを噛むか飴を舐めるかしていないと口の中がカラカラになってしまいます。夜寝ている時も乾きが気になり、トイレに起きた時など水を飲んだりしています。特に最近は寝ながら飴を口に入れたり、ガムを口に入れたりすることもあります。 加齢も当然あると思いますが、シェーグレン症候群などの病気の可能性もあるでしょうか?食事の際も飲み込みに時間がかかったりしますが、これは若い頃から炭酸飲料が飲めなかったりとわりとありました。 お聞きしたいのですがやはり検査を受けた方が良いでしょうか?その場合かかりつけの内科で良いですか? それとガムは体に良く無いようなのであまり食べたくないのですが、1日にどの位なら食べても良いのでしょうか?またガムに代わる乾きに対応できる物はありますか? 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

コロナ感染12日目。異常な脱水症状があり、口の渇き。

person 40代/女性 -

コロナ初感染して、ずっと口が渇いてます。 ウイルスがあるうちは口の渇きもあるのかと思いましたが、若干、ストレスに弱く不安症があるため、軽いパニックになりました。 コロナ症状は(咳.たん、嗅覚無し)がまだありますがだいぶ良くはなりました。 感染後12日たちましたが、今朝から口の中の異常な乾きだけ気になり、脱水感がひどく、市販の経口補水液なども沢山飲んでいますが、あまりに口の中がベタついて渇いてしまい、またパニックになり始めています。 昨日は、病み上がりでしたが炎天下で息子のサッカー観戦をマスク着用でしました。そのせいで脱水が悪化したのかやたらと喉が乾いていました。 なんだか薬飲むとさらに脱水感が増えている気がして怖くて飲むのをためらっています。 コロナで通院はせず、 風邪症状の残薬が家庭にあったため 辛い症状があった時だけ飲んでいました。 今朝は脱水感がつらく、 最低限の痰切り、咳止めしかのんでません。 今朝から強い脱水感、倦怠感ふらつきがあり、1日中眠く寝ていました。食事は取れます。 日曜日ですので病院が救急しかなく 脱水感がありますが、点滴して貰えばよくなりますか?検索で、口からとれるなら口から飲むこと。 点滴しても喉は渇く。と書いてあり、、、 多分、軽症だから救急病院にいくことをためらいます。 家族は、そんなに1日中起きてられないなら病院で見てもらったら?といいます。

8人の医師が回答

扁桃炎からの夜間の睡眠不足について

person 30代/男性 -

元々、扁桃が大きいと言われるタイプだったのですが、 今年に入って月に1回のペースで、扁桃が腫れたり引いたりを繰り返してきており、 抗生剤で対処してきましたが、耐性が出ている薬もあり、のどちんこが 扁桃にひっついている状態です。 前々から無呼吸症候群の恐れがあると言われてきましたが、ここ2週間から3週間 くらいにかけて、夜寝ると1時間に1回は必ず起きてトイレに行ってしまい、 また、朝起きると口の中がカラカラでネバネバしています。 鼻の気道が、乾いた感じで、痰が処理しきれず、鼻呼吸をしてもスーッと音がする 状態です。 先日、呼吸器内科に行きましたが、レントゲンをとっても肺に異常はありませんでした。 体重が110キロ、身長が180センチで、明らかに肥満体型のため、 扁桃を切る手術をするときに全身麻酔をするため、肥満だとリスクがあると言われました。 肥満による無呼吸症候群だから熟睡ができないのか、それとも、毎日仕事のことが夢に出てきたりして、強いストレスもあるから寝られないのか…悩んでいます。 のか、デエビゴを飲むと寝入りはいいですが、2,3時間後にすぐ起きてしまいます。 不思議なのが、毎回絶対尿意があるということです。 この連休中も、夜寝られない代わりに、昼寝をしたら頭がすっきりしました。 ダイエットは、短期的に解決は難しいため、ダイエット以外で、熟睡できるための 対策があれば教えてほしいです。

5人の医師が回答

声がかすれて出なくなった。

person 40代/女性 -

土曜日に喉がイガイガしてたんですが、桔梗湯飲んだり飴なめたりしてたら日曜日にはイガイガはなくなってました。 元々、ハスキーボイスで寝不足や飲み過ぎで声が低くなったりしてたんですが、日曜日はいつもより低くなってるなかで、友達と喋り倒していたら昼過ぎからかすれてきて、喋りづらくなりました。 本日も朝起きて、声はでるけど低かったりかすれたり一部喋りづらかったりで夕方に病院へいきました。熱はでてないです。 鼻からカメラを言われて炎症してるから喋らないのが1番だと言われて、薬を飲んでも悪化したら窒息するかもだからすぐ市民病院へ行くようにいわれました。 甲状腺がどうとかで血液検査もされました。 聞きたいのは、窒息にビビってますがそうなる可能性は高いんでしょうか。 血液検査の内容もよく覚えてないですが、声のかすれから血液検査をすることはよくあるんですか。 状況が重症だからされたんでしょうか。 薬は プレドニン錠 イルソングラジンマレイン レボフロキサシン ビラノア モンテルカスト カルボシスティン を処方されてます。 アレルギーはあって症状がひどいときにビラノアをのんでます。 他の薬は動悸がしたり口が乾いたりでビラノアに落ち着いてます。 家でもなにかできることがあれば教えてください。

6人の医師が回答

喉の奥の異物感、違和感について

person 20代/女性 - 回答受付中

7/16の深夜に、耳の下に違和感気持ち悪さがあり(吐けと言われたら吐ける感じ)ましたが、次の日には気にならなくなっていました(強いて言えば口がいつもより乾く感じでした)17日の深夜にも同じような感じがあり、その日は1日吐くことはないものの若干の気持ち悪さがありました。 18日からは、喉の異物感に変わりお腹が空くと違和感が強くなって食べ終わって数時間は普通という状態。そしてここ1、2週間は寝起きは何もないものの、そこから「今日は喉の違和感ないかな」と思ったが運の尽きかの如く、寝るまで食事中以外は喉仏のあたりにビー玉があるのではないかという違和感があります. 何かに集中している時には感じず、リラックスしている時に違和感が強くなると思います。 また一昨日の津波注意報が出た日は朝起きてすぐに見て1日緊張したのか、一番違和感がマシでした。 特に飲み込む行為に異常はありませんが、気にすると喉に詰まった気がしてしまいます。 声も普通に出ます。 また違和感がはじまった時は、ピルを中容量→超低容量に変えて2週間ほどの時でした。 何が原因かわからず、癌やしこりなのではないかと心配です。(見た目に腫れやしこりは見受けられません) 調べたところヒステリー球か逆流性食道炎かなと私的には思っていますが、やはり受診をした方がいいのでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)