寝てる時手を上げる天井に該当するQ&A

検索結果28 件

発達障害でしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

4ヶ月と10日の赤ちゃんがいます。発達障害が気になっています。 うつぶせにしても顔を上げず床に顔をつけて泣いています。もしくは首をあげず手をチュパチュパと舐めています。横抱きを嫌ったため、縦抱きは割と早くからしていますが相変わらずグラグラしています。腕を引っ張ってみても首はダラーンとしており、起こしきると前にカクンとなりむす。 また、向きグセがあり左ばかり見ています。右から声をかけるとくるっとこっちを向きませんが天井を見るくらいまで頭を動かし後は目だけ右に見ます。 実は2ヶ月半の頃高さ50センチくらいのソファから転落しており、その後病院に行きましたが、赤ちゃんの様子からとりあえず今緊急の様子ではないとのことで特段何も検査せず帰りました。 その頃から、母乳を片方2〜3分飲んでは泣いて口を離すようになり、反対にしても横にしただけで嫌がったり、反対は飲み始めてもまた2〜3分で泣いて怒って離してしまうようになりました。母乳はでています。夜中等寝ぼけててうまくいくときは左右合計15分ほど飲んでくれることもありますが、そんな状態が4ヶ月を過ぎた今も続いています。 また、ヨダレが多いのも気になります。 経過を見るしかないことは分かっていますが、もしそうであるなら少しでもいろんな準備を進めたいため質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

首据わりと足

person 乳幼児/男性 -

こんにちは よろしくお願いします。 今日で生後四ケ月になります息子のことです。 一週間前にあった三ケ月検診で、首の据わりがまだだね〜 と言われました。 あまり腹ばいにしていなかったので、その日からコロコロ腹ばいにしていますが、二ケ月くらいのときには、頭を持ち上げたりしていたのに、いまは全くせず横をむいたまま、手をしゃぶってます。向きは、気に入らないと擦りながら変えていますが。 新生児期、ゲップがでにくかったので顔を横に向けてねせていたせいで向き癖がひどく、頭がいびつで、若干大きめです。 また、縦抱きで早くから抱いてしまっていたせいでか、反り返りもひどいです。 でも元気いっぱいでよく笑うし手足をバタバタします。 首据わりが遅いのは、早くからの縦抱きかたがいけなかったのでしょうか? 一向に据わる気配がなく焦ってます。 またベッドに寝かせておくと、ごぎげんなときに、天井のメリーをみながら手足をピーンと伸ばして、お尻でバランスをとってるような感じでいることが多く 赤ちゃんてM字じゃないのか!? と、赤ちゃんらしくなくかなり心配になっています。 足の力はハンパなく強く、バタバタはもちろん、最近では寝ながら足で勢いつけて、上に上にずれていっています。 生後三、四ケ月の子のこの足の状態、正常行動なのでしょうか。

1人の医師が回答

生後3か月成長について

person 30代/女性 -

来週生後3か月になる息子についてです。 予定日より3週間早く36wで生まれ、体重も小さく呼吸や喉が柔らかいこともあり1か月程度入院しておりました。また、現在も定期的に病院に行って経過をみていただいておりますが、気になる点がありますので他のドクターのご意見もお伺いしたくご相談させて戴きます。 ・あやしても笑わない。たまに天井や壁を見てニコニコする。朝はご機嫌でたまたまだと思いますが、私がおはようと笑顔で声をかけるとニコニコすることも多いきがします。声だして笑ったりはしません。 ・頭を勢いよくブンブン振る。特に入眠時や眠い時に多い気がします。 ・眠りが浅いのか寝てから1時間程度は唸ったりモゾモゾ動いたりする。 ・拳しゃぶりなどはしない ・舌をペロペロすることが多い。新生児の頃から多い。 ・首座りしない。うつ伏せにさせても顔が真下になってしまい持ち上げようとしません。縦抱きの時は私を手で押して頭を持ち上げてます。 ・おもちゃに興味なく、音が鳴っても無関心。おもちゃを掴むのもまだ。抱っこすると私の洋服や髪はぎゅっと握ってます。出生時の耳の検査はパスしてます。 ・追視しますが、気分によってしない時もたまにあります。 下記の点が気になりますが、かかりつけの医師からはとくに何も言われておりません。あーうーなどの言葉は近くにいない時ほど多く発します。 10か月での出産なので、修正で考えずだとは思いますがやはり少し成長が遅いのかと不安になります。 まだまだ見守る時期だとは理解しておりますが、気になる事が有れば早めに専門医もしくは他の病院へも受診も検討したいと思いますので、宜しくお願いします

2人の医師が回答

6ヶ月の男の子 発達障害について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

6ヶ月になった男の子です。 以前から視線がなかなか合わない事や要求の泣きがないと感じていました。 もしかして発達障害ではと考えてしまいます。 もちろん、現時点での診断ができないことも理解していますが、現段階の発達として相応なのか、違和感があるのかだけでも教えていただけると幸いです 身体の発達 3ヶ月半 首座り 3ヶ月後半 寝返り 5ヶ月半 寝返り返り、うつ伏せで右回転 6ヶ月 手を前について数秒座れる     膝をお腹の下にいれて腰をあげる(ただし顔は床についている) 他の子と違うのではと思うところ 1.完全ミルクですがお腹すいた要求がない(泣いても抱っこすれば泣き止みます) 2.オムツが汚れても泣かない。大小でも。 3.ミルクのとき最近目が合うようなりましたが、私が違うところをみていれば見上げていますが、視線を落として合わせようとすると逸らされます。また私が顔を上げると私の顔を眺めているのでまた向けると逸らします。たまに目が合い笑ってミルクがだらっと口から出ます。 4.抱っこを嫌がる。特に横抱き。なきながら腕の中で回転したりのけぞります。置くと泣き止み遊び出します。縦抱きではキョロキョロするので支えていないと危なっかしい感じです。 5.対面抱きでもキョロキョロしています。時折目があいますが、すぐ逸らされます。 6.仰向けで遊んであげるとケタケタ笑いますが視線は窓や天井です 7.1人で遊んでられます。私がいなくてもうつ伏せで近くにあるおもちゃやハンカチを口に入れて遊んでいます。 8.人見知り、後追いありません。 9.朝起きても指やこぶしを口に入れて泣いたりしません。 少し離れたところだとじっと見つめたり笑ったりするのですが。 相応でしょうか。 それとも、違和感や不安な点はありますでしょうか。

3人の医師が回答

自閉症でしょうか(3ヶ月の男児)

person 20代/女性 -

お世話になっております。 現在、3ヶ月になる男の子の赤ちゃんを育てております。 この月齢では診断出来ないことは承知しておりますが、自閉症なのではないかと思う点が多々あり、自閉症の可能性がどの程度あるか、見立てて頂きたくご相談申し上げます。 気になる特徴は下記の通りです。 1)目がまったく合いません。常に壁や天井をぽーっと見ていて、視線を合わせようと私が顔を除きこんでも逸らされます。上の子は2ヶ月に入る前によく目が合っていたので、比べてしまいます。 2)全く手がかかりません。お腹が空いた時に泣く程度で、それもミルクをあげればすぐに泣き止み一人で寝ます。甘え泣きやぐずりは一切なく、オムツが汚れていても泣きません。一方であやしても笑いもしません。人に興味が無いように感じ、抱っこは嫌がりませんが、抱っこしてほしいとも思っていないようです。 3)頭が大きいです。成長曲線内ではありますが、体重などと比べても頭が大きいです。外国人のように後頭部が出ています。水頭症を疑った事もありましたが、調べていくうちに自閉症の子は頭が大きいという特徴があると知り、気になっています。 4)ハーフのような端正な顔立ちです。また赤ちゃんぽくなく、大人びています。両親には全く似ておらず、誰からも本当に綺麗な顔だと新生児の頃から言われております。自閉症児は端正な顔の子が多いと聞きましたので心配です。 以上が気になる特徴です。 自閉症の可能性が高いようならば、専門医を探したり、早めに動きたいと思っていますので、アドバイスお願いいたします。

1人の医師が回答

新生児仮死 発達不安 目が合わない

person 乳幼児/女性 -

新生児仮死や発達不安についてです。 37週入って逆子のため出産しました。 もうすぐ3ヶ月半になりますが、少し笑うが目が合わない、あったと思っても2秒でそらし天井や窓ばかり、おもちゃは追視はしますがママがいなくても泣かない手を握られるのが嫌、首はなかなか座らない(うつ伏せで10秒首上げる)、ミルク拒否(乳首や温度体制変えても嫌、のちに眠くなり飲まず寝る)、急に理由なくギャン泣きで発達障害ではないかと思ってます。 出産までは順調で帝王切開の時に生まれましたと言われてから2分ほどだったとは思います泣かなかったです。見たら青くなっててお願い泣いてと思ってたらすごい泣き声で泣いてバタバタし始めました。 その際他のスタッフさんも慌てる事なくて これが普通なんだと思ってました。(初産だったので) 私も震える身体や恐怖に耐えるのに必死で記憶が曖昧で何分止まってたかは正確ではないです。出生時間から 15分後に私と撮った写真は頭と身体はピンクでしたが手足は青かったです。 酸素注入もなく一日保護器にいただけです。 母子手帳には新生児仮死とも書いてなく無事に終わったと思ってました。 発達不安で色々読んでたら新生児仮死の言葉を見つけてこれだったのでは?と疑問になってます。 大きな病院でなく町の産婦人科で産んでしまったので新生児仮死を隠されたのでしょうか。先生からは何も言われなかったです。 その時の状況を病院に確認したほうがいいのでしょうか。 発達にやはり影響あるのでしょうか。 写真は産まれて15分後です

9人の医師が回答

生後4ヶ月の赤ちゃん、障害を抱えてますでしょうか

person 乳幼児/男性 - 解決済み

もうすぐ生後4ヶ月の男の子、出生時の体重は2995gで現在6100g、身長は月齢平均値です。気になる症状は以下の通りです。 1首が座らない 頭が後ろにはあまり倒れなくなったが、まだ不安定。横や前にカクンと倒れると元に戻れない。抱っこしてて、常に右を向いていて左を向かない。左を向かそうとしてもかなり力が入っていて動かない。 2あやしても笑わない、目線が合わない・合わせてくれない(人に対して追視をあまりしない) あやしても顔を合わせずに違う方向を向いている。照明の明かりを見ていたり、天井の角を見ている様に感じ。たまに目線が合うが、すぐに違う方向を向く。 ぬいぐるみや、絵本は凝視してたまに話しかけてる感じで笑ったりはしてるが、人があやしても反応は稀。 3ミルクを飲まない・欲しがらない(母乳は飲むが、ぐずって機嫌が悪い時は飲まない→結果眠る) よっぽどお腹が空いてる時(かなり大きな声で泣く)は飲むが、量は多くても150ml、少ない時は50mlも飲まない。母乳であげて量が少ない時に、哺乳瓶で追加しようとしても、もう受け付けない。哺乳瓶は既に5個位買い替えて、形状の違うものは試し済。 授乳間隔は3時間以上は空くことが多い(2〜3時間の間で授乳しようとしても受け付けない)。20時位から翌8時位迄欲しがらない時もあり、夜中(1〜4時位)に起きてる時や、寝てても起こして授乳したりするが途中で寝落ちしてしまう。母乳もミルクも飲むのに時間がかかる。 嫁は哺乳力が弱くなってるかも?と不安になっている。 4顔・耳を両手でくしゃくしゃと掻いている。 最近気がつくと、その様な行為をしている。 5機嫌が悪い時、後ろに反り返る。 6たまに片手だけ斜め上にピンと伸ばして、もう片方の手は胸の前に縮こまらせている。 7口腔内の上顎の部分が凄く窪んでいる。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)