寝てる鼻息荒いに該当するQ&A

検索結果:74 件

4歳の娘、鼻息が荒く、鼻で深呼吸。呼吸が不安。

person 10歳未満/女性 -

4歳の娘の呼吸が不安です。1月頃から、起きている時も寝ている時も、何となく鼻息が荒く、鼻で深呼吸するような感じで、今日は特にひどいです。時々、「息苦しくない?」と娘に尋ねるのですが、娘はいつも「苦しくない。」と答えます。寝る前も、「苦しくない」と答えました。 昨年11月頃、鼻水鼻詰まりになりましたが、その後は風邪症状はありません。 一昨日、幼稚園の友達の大声で耳の聞こえが悪くなり耳の痛みも出たので、昨日耳鼻科に行きました。その時、「鼻も苦しそうなので診てください」と伝えて、ついでに鼻も診てもらいましたが、ちゃんと通っていて問題なしと言われました。ただし、この時は「鼻息が荒い、鼻で深呼吸している」というニュアンスを、私が医師に伝えていませんでした(まだそこまで考えを整理できていなかったので)。ちなみに耳のほうは、鼓膜は破れていなくて、聴力検査も正常範囲内、痛みや聞こえの悪い感じは一時的なものでしょうと言われました。 マスク生活のせいで呼吸が変になったのか、アデノイド肥大なのか、鼻中隔湾曲症なのか、全く別の原因なのか、色々考えてはインターネットで調べてみている最中ですが、いかんせん素人なもので…。どんな原因の可能性が高いか、治す方法はあるのか等、アドバイスをお願い致します。

3人の医師が回答

赤ちゃんの落ち着きのなさ

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後2ヶ月になる娘が落ち着きがないようにみえて心配です。 以下の行動が気になります。 ・起きているとき手足をよくバタバタ動かします。興奮してるのか鼻息が荒くなっています。 ・泣き方が激しいです。初めは甘えた泣き方なのですが、思い通りにいかないとだんだん金切り声みたいな泣き方になり止まらなくなります。 ・とくに眠たいときに金切り声みたいな泣き方になるようで、泣き出したので抱っこすると顔を真っ赤にして足を伸ばしたりバタつかせたりして息が止まるくらい泣きます。抱っこしたままゆらゆらしたりスクワットをしたりしてしばらくすると手足をびくびくっとさせてことんと寝たりします。 ・寝たと思ってお布団に下ろすと半分寝ぼけてる感じでうっすら目を開けて鼻息荒くしながら足を曲げたり伸ばしたり手をくねくねさせたりブンブンまわしたりして目を覚まして泣いたりします。泣いても観察してるとそのままうとうとし始めて寝るときもありますが、ギャン泣きに移行するときもあります。 ・寝ている最中に顔をを赤くして身体をうねらせてうなります。 ・授乳時、ちゅぱちゅぱ音を立てて飲み、たまに手足をバタつかせたり、身体をうねうねさせたりします。飲み終わったあとも身体をうねらせて真っ赤になってうなります。 赤ちゃんってもっとおとなしいイメージで、実際、先日母親学級に行ったときにみた赤ちゃんはぽーっと寝転がってる子が多かったので、あまりの落ち着きのなさに何か脳に異常があるのかとか心配になってきました。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)