寝ながら髪を引っ張るに該当するQ&A

検索結果:224 件

頭の締め付け等の頭痛に加え動悸

person 40代/女性 -

先月もご相談させていただきました。 2月に入って頭痛とふわふわする目眩、上腕の痺れで脳神経内科を受診し、CTでは異常なくロキソプロフェンをいただきました。 その2日後に気分が悪く血圧を測ると180/110くらいになり、内科受診をした所アムロジピン5mgを朝服用して様子を見ており、血圧は110~130/65~90と安定してますが、頭痛は治まってません。 内科の先生には脳の問題ではないと言われてます。 自覚症状 ・肩こり(首こり) ・ストレス ・頭痛(頭上・こめかみ・耳の後ろ・首後頭部) →髪を引っ張られる様な痛み →針で続かれるような痛み →ギューっと締め付けられるような痛み →ズキッとする一瞬の痛み ・軽い筋肉痛のような鈍痛としびれ 色んな行事やトラブルや不幸が重なり考えることも沢山ある中で、寒さもあり、寝てる時に自分の歯ぎしりで目が覚めたり、気がついたら普段も歯を食いしばってるようです。 本日は動悸が凄く、心臓がこのまま止まるのではとパニックになりました。 ご質問は 〇もう一度脳神経内科を受診するべきなのか 〇整形外科など、肩こりを改善するべきか 〇毎朝必ずロキソプロフェンを1錠、血圧の薬、髪帰脾湯を飲んでますが、ロキソプロフェンは1ヶ月近く服用してますが、これが原因の可能性はありますか?頭痛にあまり効果はない気がします。 どうかよろしくお願いします。 体調不良が続いており、とても心配です。

4人の医師が回答

2歳11ヶ月の子の母子分離不安について

person 乳幼児/女性 -

見ていただきありがとうございます。 2歳11ヶ月と3ヶ月の子供の母をしています。 私は今育休中で、来年復帰予定です。 2人とも自宅保育をしていて、上の子は来年から幼稚園or保育園に通わせる予定でいます。今は母子分離はしないプレ幼稚園に通わせています。 最近、上の子の母子分離不安が異常で参ってしまっています。 家の中でも私が歩くと影のようについて来て、トイレキッチンなどどこまでもついて来ます。 家の中でも一瞬でも姿が見えなくなると大泣き。 少し前までおもちゃで1人で遊んだり、子育て広場やプレ幼稚園などでも先生と遊べたのですが、おもちゃで遊ぶことはなくなり、公共の場でも私にくっついて離れない。 とにかく私をずっと追っている感じで 「ママ」と連呼するのみです。普段は驚くほど饒舌なのですが、他の子達がいる公共の場に言った途端、ママしか言わず身震いし、突然泣き出したりという始末です。 ダメだとは分かっているのですが、最近限界で私は「ママもお仕事始まるから、保育園や幼稚園のお友達と仲良く出来なきゃだめよ」 「ママにばっかくっついてる子は嫌い」などと言ってしまいました。 このままではまずいと思い、昨日初めて一時保育にお願いしました。 しかし別れる前に私の服が破れるほどしがみついて必死の形相で大泣き、開始1時間で泣きすぎて3かいほど嘔吐してしまったようで、危険で呼び出され引き取りに行きました。 娘に「あんな怖いところに私を置いてかないで!」怒られてました。 その後、私は怒ってしまいました。 「ママ寝る!」と言ったら大騒ぎし寝てる私の顔を必死に掴み髪を引っ張り顔や目をこじ開け私も顔が傷だらけになりました。 こんな感じで、異常な執着?母子分離不安がすごいです。 私のせいなのでしょうか。それとも娘の発達に問題があるのでしょうか。

6人の医師が回答

生後5ヶ月 哺乳中にゼーゼー言う 急いで受診したほうが良い?

person 乳幼児/男性 -

心配なので質問させて下さい。 生後5ヶ月の子供がいます。 経過としましては、2週間前くらいから咳が少し出ており、鼻が詰まってるのか鼻をフンフンする場面がありました。その時はミルクの飲みも良く機嫌も良かった為、様子を見てました。 1週間前くらいから、少し咳の頻度が増えたよーな気がしましたが、熱もなくミルクの飲みも良かったので様子を見てました。 しかし、2日くらい前から息を吸う時に引き呼吸のようなヒィー、ヒィーという呼吸が目立ってきました。そして、本日はミルクを飲んでる時もヒィー、ヒィー。ゼェー、ゼェーと言った呼吸が見られるよーになり息も苦しそうで興奮ぎみとなり、ミルクの哺乳量もいつもより少なく一回量が140くらいしか飲みません。(普段は180〜200くらい飲む) 引き呼吸は常にある訳ではないですが、2日前から徐々に増えてる印象で、ミルクを飲む時も引き呼吸が見られるのは初めてでしたので、病院を受診したほーがいいのか悩んでいます。 (エピソード) ◯2週間前に普段使ってる加湿器を変えて違う加湿器に変えました。新しいのは加湿が少し弱いです。 ◯1週間前には市の集団検診があり参加しました。 ◯寝室にカビが生えてしまった為、カビ掃除をする為に、寝室ではなくリビングで2日前から子供と寝ています。寝室だと、室温20°で湿度も50〜60ありますが、リビングは室温17°で湿度は40弱でした。 ◯だいたい1週間くらい前から片耳を良く触るようになり、耳の表面に血が出るくらい引っ掻いています。もともと髪を引っ張ったり耳を触ったりはしていましたが、最近は多くなった気がします。 これらのように思い返せば関係のありそーなエピソードもある気もします。 質問させて下さい。 1.息を吸う時にヒィー、ヒィー、ゼェ、ゼェ言って引き呼吸のようになっており、哺乳中もしんどそうにしているので、受診はしたほーがよろしいでしょうか? 2.受診するなら、かかりつけの小児科か耳鼻科かどちらがよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

7ヶ月(修正3ヶ月)抱っこ紐による鬱血?

person 乳幼児/男性 -

24wで出産し7ヶ月(修正3ヶ月)の子供を育てています。 先ほど抱っこ紐で抱っこして30分ほど出かけていましたが、帰宅してから子供の両足に赤い斑点のようなものができていました。 気になっていることは以下の通りです ・左右対称ではないが両足にある ・抱っこした時に火がついたように泣いたがどうしても出かけなければならず少しお尻の位置をずらしたら泣き止んだのでそのままでかけた。途中、一回顔を真っ赤にして泣いたがゆらゆらしたら泣き止んだので抱っこ紐のままでいた ・抱っこしていた間、両足首から下がどちらも紫色になり冷たくなっていた(外にいたので寒かったせいかも知れない) ・帰宅後抱っこ紐を外した途端に大泣きし、抱っこで少し泣き止んだがそれからしばらく泣き続け泣き疲れて寝た。聞いたことのない大泣きだった ・帰宅後抱っこ紐を外すと足首から下は真っ白、10分ほど経過後に見るとピンク色になり少し暖かくなった ・帰宅後抱っこ紐を外すとお腹から首元あたりまで肌着の跡がくっきりついていた(全体的に締め付けすぎ?) ・帰宅後抱っこ紐を外したあと、顔、体、足など全体的に網目模様のようになった(酸欠?) 質問 ・足の斑点は抱っこ紐による鬱血の可能性が高いでしょうか、受診の必要はありますか ・過去の質問で同じようなものがあったのですが、そこにドクターからの回答で「眠い時に髪を引っ張ったり頭をこすりつけることがあるか?肌がざらざらしていないか?」と書いてあったのですが、いずれも当てはまります。その回答に対して返信がなかったのでそれに当てはまる場合どんなことがあるのかしりたいです。

6人の医師が回答

1歳2ヶ月の寝かしつけ

person 40代/女性 - 解決済み

もうすぐ1歳2ヶ月になる息子ですが、寝かしつけに苦労してます。 8ヶ月くらいまでは、よく寝るなと思っていたのですが、8ヶ月すぎたあたりから、なかなか寝ずに困っています。 上の子がいるため、2人を寝かせようと思うと、なかなか難しく、下の子をおんぶして寝させるという事が多かったのですが、さすがにそろそろ、おんぶ以外で寝させたいと思って、授乳をしてから布団に寝させてトントンしようとすると、すぐその場を離れ、遊ぼうとしたりします。 なので、鍵を閉めて、寝たふりをすると、怒ります。 私の髪の毛をひっぱってみたり、上に乗ってきたり、、、 あーあー!うーうー!ぎゃーぎゃーと叫んだり、泣いたらり、、、うるさいので、近所迷惑かと思い、おんぶで寝させてしまうという繰り返しです。 たまに、怒ってうるさくしてるうちに、寝落ちすることもありますが。 朝は6時半から7時に起き、昼前に1回寝ます。15時ごろまた眠くなり2時間くらい寝ます。 それから21時ごろ寝させようとしてますが、、、なかなか難しいです。 上の姉も寝させたいので、本当は2人同時に大人しく布団で寝てくれたらいいのですが、そんなこと無理で、2人とも寝るのが22時半とかになって、上の姉は姉で朝起きるのがしんどい、、、といった、毎日です。 またおんぶしてる時も、寝る少し前は、あー!あー!うーうー!と大きい声で唸り、静かになったなと思ったら寝てます。 結構声が大きくて、泣くよりも唸ったり叫んだりするのがうるさいです。 1歳2ヶ月くらいで、これはなんかおかしいのですかね?それとも、性格ですかね? なんか、よい、寝かしつけ方法ないのかなと思ってます。 保育園に預けることになった時に、お昼寝が心配だなとも思います。 ちなみに夜中は2回くらい起きるので、授乳してます。 よろしくお願いします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)