寝ると息苦しいに該当するQ&A

検索結果:8,353 件

夜寝れません。寝ても1時間ほどで息苦しく目が覚めます。

person 40代/男性 - 解決済み

9/26 21時頃から唾も飲み込めないほどの喉の痛みと38度の発熱、就寝時も1時間程度で呼吸が出来ずに目が覚める 9/27 内科受診 コロナ検査陰性 抗生物質とロキソニン処方 9/28,9/29 処方された薬を服用するも症状はむしろ悪化 9/30 耳鼻科受診 扁桃炎と診断 内科の抗生物質を止め、耳鼻科の抗生物質を服用→以降喉の症状は改善に向かう 現在は多少喉に違和感はあるが、それほど気になるほどではない 9/27から寝ると息苦しくなり1時間ほどで呼吸が出来ずに目が覚めるのを繰り返す。 10/1頃から十分な睡眠を取れないことを気にするあまり、寝落ちする寸前に息苦しくなり目が覚めることが増える。1日に2〜3回ほど。 寝落ちする寸前に息苦しくならずに寝てることもあるが、やはり1時間ほどで息苦しくなり目が覚める。 息苦しくなり目が覚めた時に共通しているのは両方の鼻が詰まっている。鼻水は全く出ない。 今まで気にしていなかったが、横になると起きている時でもどちらかの鼻は詰まっている。座る、立つなど姿勢を変えると鼻詰まりもほとんど解消される。 症状は以上です。 現在気になっているのは、 最初は扁桃炎の影響で就寝後1時間ほどで息苦しくなり目が覚めると思っていたのですが、扁桃炎がほぼ治っている状態でも睡眠に関しては全く改善されないのはどのような原因があると思われますか? また寝落ち寸前に息苦しくなり目が覚めるのにはどのような原因が考えられるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

47歳SASの疑い、どうやって寝ればよいでしょうか

person 40代/女性 -

私、47歳、更年期で閉経間際です。 3月からスタートした頸椎神経根症のためのリハビリがおかげさまでうまくいき、前屈みの姿勢やストレートネックが改善されてきています。 アレルギー鼻炎のための抗アレルギー薬を3年ぐらい毎日服用しなんともなかったのですが5月中旬より日中(正午までがひどい)の眠気が出始め、ここ1週間とてもひどいです。足から始まり何かむずむずしてだるくて仕方なくなりました。 更年期症状や甲状腺の機能障害かと思ったのですが、他の更年期症状がないことや甲状腺の検査値は正常範囲内でしたので違うのかなと。 空腹時血糖は109、HbA1cは6.3、BMI28と肥満(20歳より19kg増加)で今後専門医受診予定です。 リハビリの成果で首が前に出ていたのが解消され顎を引けるようになったためだと思うのですが、顎から首にかけてひどく肉がついていて浮腫んでいる自分の顔を見て、ひょっとしてと睡眠時無呼吸症候群ではと思い、アレルギー鼻炎を診ていただいているクリニックで検査を受けることにしました。ただいま簡易検査機器を装着中です。 ついでに手元にあったパルスオキシメータを反対の指に着け仰向けに寝て、息苦しさを感じて起きると94%~93%。驚いて只今起きてしまったところです。喉のペタンとした閉塞感も感じ、足先がジンジンしています。 苦しいのですが、仰向けに寝ないと正しい検査ができないのでしょうか。 どれだけの睡眠時間で判断いただけるものでしょうか。寝るのが恐怖です。 また、どんな体勢だと苦しくなく寝られますか。椅子に座ったままでしょうか。 検査の解析は専門業者がされるそうで、結果が出るまで1週間と言われました。何も処置がないことが不安です。シーパップ等の処置を早くしていただくためにはどうしたらよいでしょう。 ご教示のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)