寝ると身体が震える感覚に該当するQ&A

検索結果:131 件

パーキンソン病 ALSの心配

person 30代/男性 - 解決済み

38歳男性です。先生方宜しくお願い致します。身体に色々と異変がおこり、パーキンソン病、ALSなどの心配をしております。 症状 12月頭頃から腰痛、背中痛 12月20日インフルエンザ中に胃もたれ 12月末頃から左手に力が入らない感覚あり 1月10日ごろから左手に震えだす(携帯を持ったり、机に肘をついている時震え、タイピングなどもしにくい、腕もなんとなく重だるい気がする 1月12日、体のいたるところに痛み(脹脛、腹筋、腕、胸筋あたり)(攣りそうで攣らない感じ、触ると筋肉が硬く小さくなっているように感じる) 先生方いかがでしょうか?10月頭頃、身内に不幸があり、寝れない日も度々あります。私自身そのことから病気不安症っぽくなっているように思うのですが、ただ、それにしても身体に違和感があります。 やはりパーキンソン病、ALSなどの病気でしょうか?一応1月14日に脳神経外科へ行き、MRI実施、脳は異常なしでした。甲状腺に異常があるかもと言われ血液検査をし、結果待ちです。医師「ALSはまずない、パーキンソン病も多分ない、特徴としてのゆっくりな動作ではないし動作と年齢的にも疑いにくい、血液検査に異常がないのなら精神的なものかもしれない」とのことでした。1月15日、脳神経内科兼心療内科へいき診察、医師「ALSはない、パーキンソン病は、現段階ではわからない。あえて言うなら疑いとしか言えない」とのことでした。そしてアキネトンを処方されました。ここで質問なのですが… 1.以上の経過、症状から私の病気はなんなのでしょうか? 2,処方されたアキネトンは、震え止と言われていたのですが、帰って調べてみるとパーキンソン病の薬と書いていました。ということはやはりパーキンソン病の疑いが強いのでしょうか?この薬は依存とかはないのでしょうか? 先生方、何卒、お答え宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

急な動悸、息苦しさ、体の震えが定期的に起こる

person 30代/女性 -

36歳女性です。 急に動悸がし、息苦しさがあり、体が震えます。 ひどい時はめまいと吐き気もあり、少し熱中症のような感覚になり、急にとてつもなく暑くなってクラクラしたりします。 いつ、どこで、などは様々で、急に、いきなりなります。 今までもなった事があるような感覚ですが、ここ数ヶ月は酷く毎日必ずどこかでなります。 いま寝ようとしてウトウトしている間にも初めてなり、だいぶ不安です。 パニックのようなものかと思ったのですが、過呼吸まではならず、死ぬかもしれないまで酷くはありません。 両親共に若い時からコレステロールが高く、私も高コレステロールでロスバスタチンを飲んでいますが何年も数値は下がったままです。 父親は心筋梗塞になりました。 なので何か心臓の病気なのではないかと不安になり、明日循環器内科を予約しました。 ジエノゲストを約1年飲んでいます。 更年期のような症状が稀に出ると書いてあるのを見ました。 その可能性もありますか? その場合も更年期の状態になっている事がわかる検査などはありますか? 精神的なものだとすると、何の検査をすれば身体的な病気ではないとわかりますか? 元々病気不安症なので、たとえばこの症状はパニック以外には心臓の可能性があるとすれば、心臓の可能性が否定されるまで精神的なものだと受け入れる事ができず、やっぱり体の病気なのではないかとひたすら不安になり、色々な病院に行ってしまいます。 このような症状が出る病気は、どんなものの可能性が考えられますでしょうか?

3人の医師が回答

長引くめまいが酷くなりました

person 30代/女性 -

38歳女性です。 長引くめまいと不定愁訴に困っています。 始まりは2年前に上の子供の長引く風邪の体調不良であまり寝られず、その後RSをもらってぐらっときたふわふわめまいからでした。 病院にいっても疲労蓄積と首からくる目眩との診断で色々薬飲んだり、マッサージしたりしていましたが全く改善されず。 その後奇跡的に第2子を妊娠→出産し、現在9ヶ月の赤ちゃんのお世話に奮闘しています。 立っていたりするとだんだんふわふわしてきて座ったり横になったりすれば落ち着いていたのですが、最近はその頻度が高いです。 3ヶ月程、慢性頭痛に悩まされそれがようやっと落ち着いたあたりに目眩が強くなりました。 朝起きた時はほぼゼロなんですけど、家事をしているとだんだんフワっとしてきて、夜にかけてどんどん強くなります。 酷い日は、膝からぐらっときて崩れ落ちそうになったり、身体がふるえる?ピクピクする?身体が興奮してる感じ?でとても気持ち悪いです。 横になれば落ち着いていたのも横になってもしばらくふわふわしています。 頭に血が回ってない?感じもします。 また平衡感覚がたまにおかしいのかなって感じる事もあります。 首は、ストレートネック&軽度のヘルニアがあるそうです。 頭には小さい動脈瘤があり、定期的にMRIしていますがそれ以外の病変はないとの事です。 首、肩、背中は育児をしているのもあり常にバキバキしています。 現在、整体&鍼&ストレッチ&首に温湿布&漢方(抑肝散加陳皮半夏)はしているのですが中々改善しません。 3ヶ月ほど前から生理が再開したのですが、再開とともに体調不良が悪化しました。 ただ今回の生理は2週間以上遅れており(妊娠の可能性は全くないです)それもあって生理前の体調不良も重なってる感じもします。 睡眠は不眠気味になっていて、一度起きると中々寝れずその後細切れ睡眠です。 睡眠不足&ホルモンバランスの乱れ&運動不足... が重なっているのもあると思うのですが、どこの病院に行けば解決出来るのでしょうか... 耳鼻科と婦人科はまだ行けていません。 (以前めまいが出た時にいったときは、耳に異常はありませんでした) 子供2人にはいつも笑って接してあげたいのに、体調不良を気にしてしまい思いっきり遊んであげられず毎日心苦しいです。 またあと3ヶ月で仕事復帰を控えており、このままでは働けないと思うと不安で仕方ありません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

3人の医師が回答

10歳男児、不登校になりまして、夜に不安症状が出ますが、脳の病気の可能性もありますか

person 10代/男性 - 解決済み

10歳の男児で、2ヶ月ほど前に風邪を引き、長めに休んだため、注目されるのが苦手で不登校になっております。 夜間に不安症状が出ます。夜に学校のことなどを考えてしまって症状が出るのか、または他の病気の可能性があるのか、教えていただきたいです。 症状が強く出るのはほとんど夜、寝ようとしてからです。症状のために明け方まで眠れない日が続きます。(3日連続症状のために寝られず、その後2日は症状が軽く寝られる、その後また寝られない、という感じを繰り返しています) 主に、このような症状があります。 頭がぼうっと熱くなる 過呼吸 全身の震え(頭、胸がブルブルと細かく震えたり、手足がガタガタと大きく震えたりします) 頻繁に喉がかわく(30秒おきに水を飲みます。飲んでも飲んでも喉がかわくようです。夜22時から明け方5時までに水を1.5リットル飲む日もあります) 膝やももにボコッと内側から盛り上がるような嫌な感覚(泡がはじけるような)が起きるそうです。 足の甲が一瞬痛い、右脇(胸寄り)が痛い等、たまにあちこちに痛みが出て、すぐに引きます。 ベッド(少し弾力がある)の上で体を横たえるより、硬めのソファの上にいたがります。最近眠れた日は、硬めのソファで寝た日が多いです。 意識ははっきりしており、冷静です。 頻繁にトイレに行くのですが、その時はすっと素早く立ち、足取り確かにトイレに行きます。 昼は、症状は目立ちません。わりと元気です。 これは、不安症状でしょうか。それとも脳の病気の可能性もあるのでしょうか。脳の検査をしたほうがよいでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)