寝ると身体が震える感覚に該当するQ&A

検索結果:131 件

胸の痛み

person 20代/女性 -

出産しやがて3カ月になります まず胸です。左胸はほぼ毎日圧迫感やモヤモヤ感、胸が震えてるような感じがある。ときに発作のように胸がジーンと熱くなり左胸と胸の真ん中が締め付けられる。そのときに動悸あり。数分で収まる。強い不安感に襲われ身体中が強張り震えがでる。発作は毎日ではないのですが最近は週に何回もでるようになりました。そのとき、背中の痛みもあり、病院着いたときにレントゲンしましたが異常はなかったです。胸については病院へ着くと収まってしまいます。吐きけもあります。胸の他に、頭痛や頭の圧迫感、頭が痺れる、震えてるような感じ、モヤモヤ感、顔がピクピク動く、唇が痺れる、ベロや喉も痺れる、頭がのぼせる、耳鳴りがある、めまいは静かに座ってるときに引張られるような感じと、たってるときにフワフワ感と地面が揺れてるような感覚。顔も痺れる。身体中の強い倦怠感、とくに足と手に強くでる。身体中、強張ってるような感じ。とにかく、最初は胸だけに症状があったのに、今では身体中がおかしいです。身体中、痺れたりもします。寝るときに必ず身体中ぎ痺れてるような震えてるような感覚に襲われ眠れないです。たまにお腹がはってるような、ガスがたまってるような感覚があります。左胸もです。ゲップがよくでます。 2年前に、顔面麻痺になりました。一年半前にめまいが強くでていて、MRlし神経血管圧迫症候群と言われましたが、治療までには至らず、あちこち病院へと行きましたが、どこも同じで問題ないとの事で終わりました。 私は25歳です。タバコやお酒は、妊娠し5年ほど止めています。健康に気づかい野菜や、魚や青汁を食べ飲みしてます。今のところ運動はお家でストレッチのみです。この胸の発作の要因を1番に取り除きたいですが。どのような検査をするべきなのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

寝入りばなに息が止まる感覚

person 40代/女性 -

パニック症候群持ちで、心気症、不安症が強いです。 最近良くなってきたのですが、ここの所、悪夢を見たり、起きる回数が多くなりました。 ここ数日は夜中に起きてしまい寝付けません。そして、その後眠くて寝ようとすると、息が止まりプハーとなり起きます。その時動悸があります。身体がビクッとする感覚もあります。 そして寝ていると咳や息苦しさもあり、心臓に違和感も感じたりします。 24時間ホルター心電図は3月ごろ、心エコーは7月、1ヶ月前に心電図取りました。 エコーでは軽い逆流があると言われている為、年一で経過観察していますが、毎年同じで特に悪くはなっていません。 今年に入り心臓は検査して頂いていますが、そんなに急に悪くなる事はあるのでしょうか。心不全などありますか。(心臓の先生には、急に悪くなる印象はないと言われてはいますが…) それともやはり自律神経が関係しているのでしょうか。ここの所、薬もあまり飲まずにいられたので、またショックです。 上の症状の他には、身体の中が震えるような、興奮しているような感覚や、寒い暑いが極端に感じたりもします。 生理予定日の1週間〜10日くらいになり、ホルモンが乱れている可能性もありそうなのですが…

4人の医師が回答

最近の症状ついてお話させてください

person 20代/女性 - 解決済み

この間謎の痺れで相談させてもらったものです 痺れはまだあるのですが他にもつらい症状があるのでお話させてください まず1ヶ月以上前におしりの付け根に膿が溜まり皮膚科にて処置を取りました。 その時の麻酔がとてつもなく痛く身体中に力を入れないと我慢ができないくらい痛くそれを4本ぐらい打たれとても辛かったです。 その後に痺れの症状が出ました。 そして無意識に全身に(主に左側が強い)力が入るようになってしまうようになってしまいました。 親に言ってみたら麻酔のせいではないかと言われましたが、私的には精神の方じゃないかと素人的に思ってます。 この間1回だけと行ったゲームセンターで久しぶりやってみたら身体中に強く力が入り足の指は曲がり腕は動かしにくくなりこれはやばいと思い急いで帰りました。 てんかん持ちで光に弱いのですが今までそんな症状は出たことが無いので緊張が強すぎるのかなと思いました。 この症状が毎日続き唯一楽なのが横になった時のみ少しは力が抜けているような感覚があります 精神科にかかっているので一応相談はしてみてますが特に何もせず話を聞いて様子を見ましょうと言われ終わりました 最近は力が入りすぎてるせいか震えも出るようになってきました。 毎回では無いですがたまに震えて水が飲みにくい座っていると身体が震える。若干歩きにくいなど これは一種の癖になってしまったのかと少し心配です。 毎日筋肉痛になり辛いです。 睡眠ですが、気がついたら朝という感覚で寝れているのかなとも思うし、なんか寝足りないな…とも思います。 よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

震えが止まりません

person 30代/女性 -

どのカテゴリーで質問していいかわかりませんが、とりあえずこちらで伺います。 もう、1ヶ月以上、身体の震えが止まりません。 震えといっても、目に見えてガタガタしているのではなく、震えと痺れの間くらいのかんじです。 身体を動かしていると、気にならない時もあるんですが、24時間震えっぱなしで、寝ている時以外はかんじます。 ちょうど、エンジンをかけたまま止まっている車に乗っているような感覚です。 特に、座ってじっとしていたり、寝るときにひどくかんじるので、眠れない時もあります。 心臓の拍動と同時に、身体が微妙に揺れています。(これは目に見えます) 先週、内科を受診しましたが、震えの原因はわからないと言われてしまいました。 血液検査をしたところ、甲状腺のホルモンが低下していることがわかり、それについては経過観察中です。 頭痛も頻繁にあるため、月末にMRIを撮ることになっています。 あと、顔(特に眉毛の奥)が麻酔が切れた時のように、痺れたかんじがします。 毎日が辛く、どうにか治療したいのですが… MRIを撮るまで我慢するしかなく、このまま、様子を見るしかないのでしょうか? 何か神経がおかしいのか、精神的なものなのか… 他の科を受診したほうがよいですか? いろいろなご意見を聞かせてください。 お願いします。

1人の医師が回答

30代女性、朝起きたら立ち上がれなかった

person 30代/女性 -

夜勤のある仕事をしています。 ここ数日はプレッシャーとストレスのある状況でした。 1日目 早朝に起き12時間ほどの立ち仕事を終えた後、足裏が非常に痛くむくみがありました。夜に寝ている間は足が攣って何度も起きました。 普段からすごく疲れると心臓や身体や手が小さくブルブル震える感覚があり、その日の仕事後もそうでした。 2日目 起きるととてもひどい頭痛になっており、頭痛薬を飲むと徐々に改善しましたが、空腹で薬を飲んだせいか吐き気が出ました。嘔吐はなく、時間の経過で落ち着きました。また、目の痙攣が出ましたが足の痛みはほぼ改善していました。その後夜勤をして朝まで立ち仕事を行い、また足の痛みがひどくなっていました。仕事の後はとても疲れていましたが、前日に続き臓器や手の震える感覚以外は他に症状はなしです。 3日目 朝起きてお手洗いに行った後二度寝をしていました。寝ている途中で宅急便が来たので布団から起きあがろうとしたところ、足に力が入らず立ち上がれませんでした。勢いと手の力で何とか立とうとしても、太ももがゾワゾワして途中でバランスを失い倒れてしまい、3mくらいの距離で3回転倒しました。目眩や頭痛はありません。意識もしっかりしていて、足だけが動かない感じでした。足は重いのではなく、ないみたいでした。30分ほど横になって再度状況を確認したところ、足に違和感はありますが立てました。 【質問】 以上の状況から、 考えられる原因や病名 病院の受診が必要か その場合何科を受診すべきか 必要な検査や治療 その他注意事項 について教えていただきたいです。 なお、いまは排卵日〜生理開始の間で妊娠しているかわかりませんが、妊娠希望です。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)