寝る前の記憶がない病気に該当するQ&A

検索結果:346 件

夜中に何度も夢や自分の声で目が覚める

person 30代/女性 -

33歳女性 元々夜中に目が覚める(平均3回ほど)ことが多く、漢方や薬を処方してもらっています。 3年前に出産し、その後特によく目が覚めるようになりました。(こどもとは別で寝させてもらっています) 産後うつになり心療内科にも通っています。今は鬱はよくなり、軽い不安障害が残っているかな、程度みたいです。 元々夜中よく起きて夢もよく見て、1晩に何度も夢を見るタイプでしたが(夜中に起きてもまたすぐ眠れます) ここ1週間ほど特に酷く、しかも自分が夢の中で話している声で目が覚めます。実際に話しています。 それだけでなくよく座っていたりします。 思い返せばたまに寝ている時に話していた記憶があったり、座っていることも昔からありましたが、 ここ1週間ほどは毎日自分の話し声で目が覚めます。良くない夢で気分も悪いです… 10日ほど前に心療内科での薬が、ミオナールからチザニジンに変更になり、ラメルテオンが追加されました。 心療内科の受診がまだ1ヶ月以上先のため電話で相談したら、チザニジンをしばらく中止してみるよう言われました。 ネットで調べると脳神経内科で睡眠の検査?をしたほうが良いとか、中枢系疾患?とかパーキンソンとかレビー小体型認知症の前駆症状とか書いてあって怖くなりました… 脳神経内科に受診した方が良いのでしょうか? また上記のような怖い病気の可能性もあるのでしょうか? ちなみに寝ているのはひとりです。 よろしくお願いします(>人<;)

4人の医師が回答

就寝時の背中から鳩尾にかけても痛みについて

person 40代/男性 -

40代 男性です。 10日ほど前から、 就寝時に背中が痛くなるようになってきました。 最初のうちは寝方が悪いだけかと思っていたのですが、毎晩のように就寝時だけに出る背中の痛みに困惑しております。 痛みの度合いも徐々にひどくなってきているような状況です。 ただ、日中起きて活動している時はあまり痛むことはなく、少し違和感がある程度で そのまま一日を終えて、 夜も寝る時に布団に横になってどのような姿勢を取っても全く痛みが出ないのですが、 就寝して4〜5時間後くらいに目が覚めると、 背中が痛くなるというのが毎晩続いております。 痛みが出るのは背中の真ん中あたりで、 昨晩は肋骨にそうような形で脇から、鳩尾あたりまで締め付けられるような痛みがありました。 ちなみにこのような状況になると仰向けでもうつ伏せでも横向きでもどのよう寝姿勢をとっても 痛みが和らぐことはありません。 座った姿勢でいると痛みが和らいでくるのですが、また布団で寝ようと横になると痛くて寝れないといったような状況が続いております。 ネットで調べてると、 内臓疾患や、狭心症などでも背中が痛くなるという情報を見たり、 以前鍼灸にかかっていた時も不整脈気味であることを言われたこともあり、 何かの病気のサインではないかと心配しております。 もともと、立ち仕事で腰や肩周りはガチガチなんですが、 思い当たる怪我や、無理な力がかかったような記憶もなく、割と突然発症したような感じで原因もわからず困惑しているところです。 このようなケースの場合、 何か内臓の疾患や、がんなど疑うことはありますでしょうか? 病院にかかろうと思っているのですが、 まず何科を受診するのが良いでしょうか? ご意見いただければと思いますのでよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

寝起きに喉がつまるような違和感がある

person 20代/男性 -

最近寝起きに喉の前と後ろがくっつくような感覚があります。乾燥してくっついてるみたいな感覚に近いです。何か魚の骨みたいなのがつっかえる感覚にも近く、唾液を飲み込む際に違和感があったり、喉に何かあるような違和感のせいで咳がでます。喉がくっつくことで塞がれるような感覚もあるので、そこそこ苦しいです。 寝起きになると記載しましたが、そのせいで苦しくて起きてしまってるのかもしれないです。 起きて数分するとすぐ楽になるのですが、普通に起きている状態でも、ものを飲み込む際に喉に何かあるような違和感があるような気がします。といっても違和感はそんな強くなく、気のせいかもしれないレベルなので起きている時の生活に支障は全くないです。 ただ、やはり寝起きは違和感が強く、そのせいで起きてしまってるとかであれば一度病院で診てもらう方がいいのかと思ってます。 あと毎朝その症状がある訳ではなく、何ともない日もあれば、うっすら違和感があるけど気にならない程度の日もあります。睡眠時間とかはあんまり関係無さそうです。10時間近く寝ても違和感が軽い日もあれば、5時間くらいでも違和感が強い(もしくはそのせいで起きてしまってる?)日もあります。 最初に気になったのは1〜2ヶ月ほど前です。 頻度はちょっと記憶が曖昧ですが、違和感が強いのは体感週に1〜2回くらいかと思います。 どのような病気が考えられますか?病院に行った方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

義母が今朝から激しい頭痛と嘔吐、ふらつきあり

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代の義母ですが、朝6時ごろに激しい頭痛と嘔吐で助けを求められました。いつもなら、朝6時半ごろから起きて、小学校の娘の登校の準備を手伝ったりして元気なのですが、お昼過ぎてもずっと寝込んでおります。時折、トイレなのか嘔吐なのかで起きることはありますが、足取りはふらついております。幼い子ども2人がいる為、身動き取れず、様子をみている状態なのですが、すぐに病院へ受診させるべきなのか悩んでいます。 めまいなどは、何年も前から言っていた事ですが、ここ1ヶ月前くらいから、頭痛やめまい、歩く際にまっすぐ歩けないなど訴えることが増えてきた様に思います。頭痛などがあった際には痛み止めで凌いでいる様子でした。 先月末に認知症の疑いで脳神経内科を受診しております。その際に脳のレントゲン?を撮っており、結果は認知症ではないとの事でした。その他に関しては特に何も言われていなかった様です。 記憶力の低下や言葉が出ないなどあるので、受診の際に付き添いたかったのですが、幼い子ども3人を見ながらなので、お義母さん一人で受診させております。 すぐに病院へ受診させるにも、何の病気の疑いがあるのか?というのと、何科を受診させるべきなのか、あるいはすぐに救急車を呼ぶべきなのか、アドバイスを頂きたいです。

7人の医師が回答

みぞおち右あたり・へそ右横あたりの痛み

person 30代/女性 -

みぞおち中央から右に2〜3cmあたり、右の肋骨沿いありりが昨日の夜中にズキズキっと痛み、すぐに治まると言った状態が少しの間続き、いつの間にか治っていました。(寝てしまい起きたら治っていました。)痛いと言っても気にしなければなんでもないくらいの痛みではあります。また以前も同じような場所でたまに違和感があることがありましたが今回の痛みとは違った感覚だったように記憶しています。その時は痛いと言うより違和感、突っ張り?というか凝りと言うかそんな感覚だった気がします。 それと、おへその右横、おへそから3〜4cmくらいのところが時々ピンポイントで痛くなります。こちらも激しく痛いわけではなく動いたり伸びをした時に角度によってイテテ、、っとなる感じで、気づいたら治っています。いつから症状を感じているか定かではないですが一年前にはすでにあったと思います。昨年妊娠中によくなっていました。産後も時々なっていたのですが最近はあまりなっていないのですが少し気になっています。 どちらもずっと痛いわけではなく、また激しく痛い訳ではないのですが、受診すべきでしょうか、、?怖い病気の可能性はありますか??また上記二つの痛みは関係ある可能性はありますでしょうか? 抽象的な説明で申し訳ありませんがお分かりの範囲で教えて頂ければ幸いです。 ※ネットで画像をお借りして痛い部分を赤で印しました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)