寝る時喉が詰まる感じに該当するQ&A

検索結果:1,127 件

喉のつかえ感が続いており、耳の中も痙攣し始めました

person 30代/女性 -

3月中旬から喉のつかえ感を感じるようになりました。 元々花粉症があり、くしゃみや鼻水など花粉症状が出始めたときだったので最初はアレルギー反応かな?と思っていました。 喉もつかえ感も強い日や弱い日など日によってや時間帯によってばらつきはありましたが、飲んだり食べたりするときや寝てるは気にならなかったです。 逆流性食道炎のような症状はないですが、ゲップは結構多く出て、ゲップの後はつかえ感が少し和らぐ感じがします。 ただ半月経っても良くならず、4月上旬に耳鼻科を受診しファイバースコープで診てもらいましたが、異常なし。 4年ほど前にも同じ喉のつかえ感の症状があり、ファイバースコープや胃カメラまでやりましたが異常なし、その時は2ヶ月ほど症状が続き良くなりました。 今回も同じ感じかな?と思い、気休めに半夏厚朴湯を飲んでみましたが今になっても良くならず、むしろ食後や俯いているときにつかえ感が強く感じられる時も出てきました。 また、一昨日からは右耳の中が痙攣?し始め、数秒ビビビッと音が続いて震えるような感じが続き(体感としては3秒ほどで瞼が痙攣するような感じです)数分〜数時間後にまた同じ症状が出て治るのが続いております。頻度は1時間に1か2回ほどあります。 この症状が出てから耳の中に何かつまっているような感じがあり若干聞き取りにくく感じます。全く聞こえない訳ではないです。 ・これらの症状は心理的なものですか?それとも何か他に病気の可能性はありますか? ・喉のつかえ感や耳の症状は因果関係はありますか? ・受診するとしたら耳鼻科で大丈夫ですか?

2人の医師が回答

生活に支障が出るほどの、喉の圧迫感に悩んでおります。

person 20代/女性 -

ここ最近、定期的に喉の圧迫感(喉に何か詰まっている感じ、首を軽く絞められているような感じ)があります。 併せて、喉がイガイガして咳き込み、それによる嘔吐反射があります。これは夜中に多く、なかなか寝付けなかったり何度も起きてしまう事がありとても辛いです。 以前、消化器内科で逆流性食道炎の診断を受けております(3ヶ月ほど服薬しているがあまり改善されず)のでこれが原因かと思われますが、診察時に内視鏡検査などをしたわけではないため診断が合っているのか不明です。 以下質問させてください ・他科を受診する必要はありますか? ・他に可能性のある原因や疾患はありますか? ・逆流性食道炎について、検査をせず問診のみで診断する事はありますか? ・薬は飲み切ったのですが、再診し服薬を続けた方が良いでしょうか? 下記に、症状等の詳細を記載します。 どうぞよろしくお願いいたします。 今回の症状:喉の圧迫感、喉の違和感(イガイガ、風邪ひき始めに似ている)、たまに咳、咳による嘔吐反射、頭痛、首の痛み(1ヶ月前から) 逆流性食道炎の症状:ゲップが多い、たまに吐き気、喉が鳴る(ゲップとは違う感じ、周りに聞こえるほど何度も) 薬:タケキャブ10mg、レバミピド100mg、モサプリド5mg

3人の医師が回答

2歳半、就寝時のいびきと鼻詰まりが気になります。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

今週2回ほどかかりつけの小児科に行って診てもらっているのですが、睡眠時の鼻詰まり、いびき(たまに痰咳)があまり良くならず、今週末に違うアレルギー科がある小児科に診てもらうべきか悩んでいます。 経過は以下に記載します。 *1ヶ月くらい前に風邪をひき、痰絡みの咳がずっと少し残っていたが、8/31の朝から鼻水と痰絡みの咳がまた強くなる。日中もそこそこ咳をしていた。 *特に寝てる時が強く、鼻水が原因で寝てる時も呼吸が苦しそう(呼吸が早い)寝てるけどずっと浅い感じ。 夜中に熱が38.2保育園では手足や溶連菌がいたり、風邪は流行っている。 *9/1の朝37.1病院受診。 喉が少し赤く、胸の音が少しヒューヒュー言っている。1回じゃ喘息の診断は出ないが、心に留めておいた方がいいと言われる。 *夜は37.3 よく寝れている印象。咳も減った? *9/2 朝36.9 昨日微熱だったため、念のため保育園お休み。元気。昼寝せず。日中は37.1とか。夜中いびきが気になる。鼻が詰まってる感じ。何度か起きる。 *9/3 朝眠そうで転がってる。朝ごはん食べさせるもねみぃと言って途中で寝てしまう。 保育園行けず。再度病院受診。熱は36.5 *起きてからは元気なことから、昨夜よく寝れなかったんだろうという診断。胸の音は半分は綺麗だが、半分はまだ何かが引っかかるような音がするとのこと。 *たまに耳が痛いとも言うので診てもらう。耳垢で見ずらいが少し赤く軽い中耳炎気味かもと。 *中耳炎の抗生物質とアレルギーにも効く気管支を広げる薬を追加で処方される。 *寝てから数時間後、泣き起きる(半分寝てる)鼻がだいぶ詰まってそうな感じ。(お鼻で吸いたいけど吸えない)頭を少し高くしてトントンしてたら寝る。今日もいびきが気になる。寝言で何回か耳が痛いという 22:30〜2時間くらい何度も寝返り。 長くて恐縮ですが、よろしくお願いします。

12人の医師が回答

昨日からくしゃみ、夜から鼻詰まり、今朝黄色い鼻水、妊婦です

person 30代/女性 -

10/8 少し寒いなと思いながらも、くしゃみが何度か出ました。寒暖差だと思っていました。 10/8の夕方から、だんだん右の鼻の奥に詰まりを感じ、かんでも出てこず、すすっても治らず、気持ち悪い感じでした。 よく副鼻腔炎になるので、それかな?と思いましたが、妊婦でもある為、特に薬など飲まず様子を見て早く寝ました。(この時鼻を噛んだらまだ透明の鼻水でした) 10/9の明け方、喉が痛くて起きました。でも鼻をかむと喉の痛みが落ち着きました。(この時、緑の鼻水でした)そして、反対向きで眠り、鼻水を右から左に流すようにすると、呼吸が楽になったので、副鼻腔炎かな?と思い、かめるだけ鼻をかみました。 いつもの副鼻腔炎は左の鼻がつまり、かんでも出てこず、喉に落ちてしまうのか止まらない咳がすごいのですが、 今回は右が詰まり、かむと出てきます。緑のどろっとした鼻水です。そして、咳も出なく、痰が出しやすいです。 朝熱を測ると37.3でした。熱があるから鼻水が出しやすいのか、はたまた副鼻腔炎じゃないただの風邪だからなのか、 以前レントゲンで鼻の骨が曲がっているということだったので、副鼻腔炎だけど、右側が詰まっているから鼻が出しやすいのか?! 現在妊娠7週目、よく副鼻腔炎になるので手元にカルボンシステインとクラリスがあります。 副鼻腔炎と認定してこれらの薬を飲んで良いものか、カルボンシステインだけにするべきか、飲まない方が良いのか、アドバイスお願いします。 ちなみに、耳鼻科には早く行けたとして11日になりそうな為、薬飲んだ方が楽になり、飲んでも良さそうなら飲みたいです。。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)