44才男性。寝ている間、特に頭・首回り・胸・背中にひどい寝汗をかき、1晩に3回(夜中1時頃から約2時間)は起きて濡れたパジャマ・シーツを取り替える状態が2週間ほど続いています。
4月30日から最高38℃熱・咳などの症状があり、内科で気管支炎と診断され10日間安静の指示を受け、仕事を休み自宅安静しています。10日後にはゼーゼーする感もなくなり、若干喉に炎症が残っているとのことで、炎症を抑える薬をもらった以外は血液検査結果も問題なしでした。熱も下がり、食欲もありますが、寝汗だけが続いています。
最初は熱の為(医師もそう説明)と思っていましたが、熱が下がったのに寝汗をかくのが不安です。汗は起きると止まります。眠るのがこわく感じますし、ぐっすり眠れない為非常に疲れます。何か原因があるのでしょうか。193cm,90kg位、普段はこんなに寝汗をかくことはありません。(酒を飲みすぎたようなとき以外は)
ネットで調べると、寝汗の改善方法として漢方処方情報が多いのですが、医療機関を受診するのであれば内科にかかればよいでしょうか。