4歳の子供ですが、風邪で熱が出て2日目です。
咳鼻が出てからは3日目です。結構ひどい鼻咳です。
昨日
受診。コロナインフル陰性です。(咳鼻が出てからは24時間以上、発熱から12時間くらい)
昨日は、朝は36.8など微熱で、夕方から38.3などに上がります。 昨日昼寝(夕寝)から覚めたら、熱のせいか、「怖い怖い」と部屋を歩き回りました。部屋のものが大きいというか圧迫してくる幻想?みたいな感じのようでした(私も子供の頃熱でなって部屋を駆け回っていた記憶があります。)
10分くらいで落ち着きました。
今日は、朝36.8、15時頃、寒気でまた熱が上がってきて今38.2です。
昼寝明けでもないのに「きのうみたいに怖い」と言い出しました。
でも昨日とは違って、笑ったりする余裕はあります。テレビも見てます。今は手元のおもちゃで遊んでます。でもニコニコしながらも昨日みたいに怖いと言います。
昨日のは熱せん妄かなと思ったのですが、今日のこれはなんでしょうか?会話はしっかりできてます。
寝起きじゃなくてもなることはあるんですか?それとも脳に何か起こってるんでしょうか?
あと、先月から、体を動かしてないのに脚とお腹が動いてる気がする症状が、夜寝る前に起こります。
さっきも熱が出てる最中またなったと言ってました。3週間くらい前小児神経内科で診てもらったのですが、小脳などの問題ではなさそうとのことでした。
あときのう小児科と耳鼻科に行った時、耳鼻科で中耳炎ではないけど少し右耳の鼓膜が腫れてるとのことで、オゼックスが処方されました。(本人の自覚ではおとといの夜、あくびをした時に右耳が少し痛くなったくらい)
オゼックスは強い薬ですが、完全な中耳炎でもないのに飲んだほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。