今年に入って片側手の痺れ→足の痺れ→両手足の痺れ→足裏の痺れ→足指の痺れと広がり、床に右足裏をつけていても少し浮いている感じがします。
首にも脊髄方向へのヘルニアがあり首後ろに違和感があることもありますが、足首の可動性も右の方が若干劣っています。
手足共に痺れは寝起きが強く、起きてすぐ足を床につけた時が1番ビリビリします。
手に関しては慣れたのかあまり痺れを感じないのですが、左手中指から小指にかけて指を曲げると痛みを感じたりこわばりを感じます。
足の指は右の2〜4指の動きが悪くなってきています。
MRIの腰椎L5/S1に3年前からヘルニアがあります。
腰を曲げた時に痛みが出ることがありますが、4月になるまでは腰痛は腰椎は落ち着いており、3年前の腰のヘルニア発症時も痺れはありませんでした。
輪切りのこのような状態で、床に足がついてないような感じや床を踏んだ時の感じの違いが出るものなのでしょうか?
また、このような真ん中にあるタイプの腰椎ヘルニアはMEDのような内視鏡で治療可能なのでしょうか?