射精後の尿意に該当するQ&A

検索結果:96 件

シドロシンOD錠4mgとデュタステリドカプセル0.5mgの副作用とお勧めの尿急性失禁薬について

person 50代/男性 -

5年間の前立腺肥大、過活動膀胱、頻尿、切迫性失禁の患者です。 9月に前立腺MRI検査を受け9mmの膀胱癌の疑いあり尿路鏡検査を経て経尿道的膀胱腫瘍切除術施工。表面的腫瘍で悪性度合、リスクも低く術後は経過観察です。 その際、前立腺生検も実施、悪性所見なしの見解ながら肥大は5cmで要治療との説明あり、下記薬の処方を受けました。 ・セルニルトン(過去に飲んだ事あり、副作用無し。効果は多少感じる) ・ベオーパ(以前より継続的服用中、副作用無し。効果は多少感じる) ・シドロシンOD錠4mg(排尿効果多少あり、逆行性射精の副作用あり) ・デュタステリドカプセル0.5mgAV「JG」(胸の張りあり) ■質問 処方された後、担当医の診断は未だ受けておりませんが、第三者のお立場の見解を伺いたいです。 ・シドロシンは射精障害あり。一滴の射精も出ません。 射精の頻度高い人の方が前立腺癌になる確率は低いとの記事を読んだ事あり。頻度の高い射精は前立腺癌の予防にもなるとも思いますが、逆流した精液は膀胱内で悪い方向に影響しませんか? また類似薬で射精障害発生率の低いハルナールもあると思いますが、シドロシンの方が前立腺の薬としては効くのでしょうか? ・デュタステリドカプセルに関しては、飲んで2日で乳房が腫れた事と、以前アボルブを飲み、乳首が下着に当たるだけで痛くなった経験もあり、現状、服用を止めてます。 前立腺を小さくする為に副作用がある中で飲むメリットはあるのでしょうか?飲み続けても4cm以下にはならないとの見解を聞いた事があります。 ・これからの寒い季節、寒さをゾクと感じた瞬間に尿意を感じ、我慢するのが非常に困難な状態です。ベオーパもあまり効きません。冷え性用の薬を飲めばいいのでしょうか? いい薬はないでしょうか? 以上、ご回答お願い申し上げます。

2人の医師が回答

精液に血が混じる症状が1年半続いています。これは慢性前立腺炎なのでしょうか?

person 40代/男性 -

49歳男性です。1年半ほど前より精液に血が混じる。それより前から尿の勢いが無い 精液は、茶褐色のものだったり、鮮血(鼻水に鼻血が混じったような色)に近いようなものだったり、瘡蓋のような血の小さい粒が大量に混じっていたりと比較的状態が良くても、正常な綺麗な精液は出ず、小さな血の粒が少量は絶えず混じっています。射精時なんとなく違和感があります。痛みというか、射精が弱く全て出し切っていない感じ(毎回血が出るという不快感で精神的にそう思っているだけかもしれませんが)射精前に出るカウパー腺液は肉眼では血は混じっていません。無色透明です。血の塊の大きくなったものが射精後の恐らく尿道に残っていたものが排尿時に排出される際には尿道に異物感を感じることがあります。 排尿は、勢いも悪かったり良かったりしますが、勢いが無いことの方が多いです。たまに急激な尿意を催すことがあるが、まれです。残尿感があるときに、残った尿を意識的に排尿すると、肛門と睾丸の間あたりにツーンという痛みを感じることがある。。夜中にトイレに起きることは無い。水分はカフェインものも含めて比較的多く取ります。冬場でも2リットルくらい。トイレの回数は数えていませんが普通の人より多いと思います(ほぼ毎日無糖コーヒーを400 ml飲みます) 半年くらい前に、PSA検査、尿検査、レントゲン、MRI、エコー(睾丸)行いましたが、特に数値に異常は無く、前立腺の大きさも年相応ということで、直腸診はやっていません。 直近では2ヶ月ほど前に尿検査を再度行いましたが血液の反応はなし正常とのことでした。 慢性前立腺線では無いかということで、セルニルトン錠のみを以来ずっと処方されていますが、一向に症状は改善される感じがしません。このままでずっと症状が続くのも、特に血が混じる方に関しては精神的につらいです。これは本当に慢性前立腺炎なのでしょうか?

2人の医師が回答

頻尿が酷くてまともに生活できません

person 40代/男性 -

9月に入り、股間周辺の違和感で頻繁に尿意をもよおすが少量しか出ず 過活動膀胱かもと現在1週間ベオーバ服用するも改善しない 他の病院にも行き慢性前立腺炎ではと、クラビットとセルニルトンを処方されました セルニルトンは1日3回ですが、これを飲むと一時的に尿が多く出ますが、頻尿の頻度は変わりません ベオーバは何に効いているのか分かりません 不眠症もあり1時間に1回はトイレに行くので夜もまともに眠れません 常におしっこに行きたいような感覚で股間全体に違和感があり、トイレに行っても出ないので、なるだけ行かないようにしています 突然、もう漏れそうという切迫感では無くじんわり股間がもよおす感じです トイレに行ったあとも出て軽くなったような感じも無く辛いです 元々トイレは近い方なので、長くなりそうな時は事前にトイレに行ってましたが、こんな1時間に1回とかなったことはありません また、泌尿器科自体ほぼ行ったことが無いので、慢性前立腺炎とか診断されたことはありません 【質問】 1、いつも少量しかでないのにセルニルトンを飲むと1時間で3回トイレに行くときもありますが、飲まないときよりはちゃんと出ます 3回出るということは膀胱には尿が貯まっているというこだと思いますが、常にじんわりしたもよおす感覚があるのはなぜでしょうか? 2、ベオーバ1週間、クラビット・セルニロトンは3日まだ様子を見るべきで医者に行ってもしょうがないでしょうか? 3、症状と薬は一般的に合ってますか? 4、射精をしてみてもほとんど精子がでないのは関係ありますか? よろしくお願いします

1人の医師が回答

前立腺ガンの手術における切除断端陽性の可能性について

person 60代/男性 - 解決済み

以前の質問における適切な回答ありがとうございました。追加の質問をよろしくお願いします。 以前お伝えしたように、医師の診断は、前立腺ガン、腺癌、ステージ2、グレードグループ分類3、 N0M0、グリソンスコア4+3 です。また、psaの推移は、 2023.11.6psa6.02、追加の検査MRIはカテゴリー3で半年後psa検査とし、2024.5.31psa7.89、2024.11.24psa9.46となり、総合病院で生検を受け、ガンとの確定し、その頃骨シンチ、CTを受け、上記の診断に至っています。 2025.2.18psa18.164について、担当医からは、psaの上がり方はガンだけが原因ではないかもしれない。2025.1.27の生検後39度の発熱があり36度台の解熱まで入院して4日かかったこと、さらに2.15~16と38度台の熱が出たことなども加わってのpsaの上昇とも考えられれるとのことで、3.11に再検査の予定です。 とは言われても、psa18.164は18.164です。加えて最近の自覚症状やpsaの上昇等からガンの浸潤の程度が心配になってきました。 自覚症状のあり、なしは以下です。尿意を感じてから我慢が辛い。尿道に違和感がある。前立腺炎なのか時々37度台の発熱がある時がある。直近の血液検査で貧血が進んだ。WBC3.34、HGB11.0、HCT33.1てす。他に精液が透明になってました。しかし、尿に血液が混じることはまだありません。腰痛はありません。射精時痛や陰嚢部や鼠径部に不快感はありません。 このような状況で、5月末にロボット手術の予定です。 質問は以下です。 1自覚症状やpsaの上昇から周辺組織への浸潤が進んでいるのではないか? 2手術における切除断端陽性の可能性が高いのではないか? 3手術してもpsaが一度も0にならないのではないか? 4だとすると、手術以外を選択した方がいいのか? 以上のような迷いが生じてます。ご助言をお願いします。

2人の医師が回答

どこの泌尿器科に行っても原因が特定されず、約半年間会陰部の症状に悩まされてます

person 40代/男性 -

始まりは今年の1月、腎臓結石の再発でした。 これは過去にも3度ほど経験済みで現在も小さな石は腎臓にあるので、石がでればよくなるだろうと水を飲み1ヶ月後のレントゲンで石は見えなくなっており、排出したんだろうと診断されました。 その1週間後、下腹部に強烈な尿意と違和感を覚え、泌尿器科に駆け込みかなり下の方に 石らしき影があり、これのせいだろうと診断されました。 次の診察時、石はもうない状態、尿検査、血液検査でも炎症も細菌(クラミジア、淋病)も問題なしと診断され、CT、エコーともに問題なしと診断。 しかし、会陰部の不快感、射精痛(肛門分から睾丸部の筋が痛くなる)、歩行時の肛門付近のもぞもぞからの便意(1日、5,6回)、睾丸分の鈍痛が続いています。 セカンドオピニオンとして、2件別の病院にも行き2度目のCT、血液検査、尿検査などもしましたが結果は同じ。 薬は通院時、セルニルトン、猪苓湯を服用。 抗生物質も1週間の服用を2回しましたが、薬の効果は一切ありませんでした。 自分でも色々調べてしまってたので、自分で勝手に(現在でも原因不明、難病とされる)慢性前立腺炎と思い先生に「慢性前立腺炎でしょうか?」と聞きましたが、それとも少し違いますねと言われ、器質的な病気はないので診療内科の先生と相談してくださいと 通院は終了してしまいました。 こんなにつらい症状が未だに続いているのに、行く病院もなく 慢性的な痛みと先の不安から、精神的な身体症状(上半身の焦燥感、痛み、動悸、パニック)もでることが増え、診療内科ではロラゼパムの頓服でやり過ごしています。 (常時服用している薬は、就寝前のミルタザピン、エスタゾラムのみです) 現在は鍼灸治療でなんとかしようと、色々行っている最中です。 質問は以下になります。 1 こんな具体的な症状が続いているのに体が勝手に作り出してる心の病気なんでしょうか? 2 CTにも写らない小さな石が、睾丸、精巣、前立腺などに滞在し、 今の症状が続いているみたいな可能性はないのでしょうか? 3 別の科(肛門科、消化器科)にも行った方がいいでしょうか?  それとも今回の症状から考えて無駄でしょうか? 4 SNSで慢性前立腺炎にタダラフィル(EDの薬?)が効いたみたいな方がいたのですが どうでしょうか? 効果が期待されるのであれば、通院していた先生に言えば処方してもらえるものなんでしょうか? 5 症状改善のため、できることはありますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)