尋常性乾癬に該当するQ&A

検索結果:269 件

尋常性乾癬 生物的学製剤トルツについて

person 50代/女性 - 解決済み

5年位前に…尋常性乾癬と診断されまして、ドボベット軟膏→光線治療→オテズラ錠の服用と治療してましたが両手足の赤湿疹は広がるばかりで…お腹や背中まで出来てくると恐怖を感じました。なので…高額医療費控除を使っても金銭的には高額なので、戸惑いもありましたが…色々と治療を変えても良くならなかったので、最後の手段と思い…生物的学製剤のトルツの自己注射の使用を始めました。するとすぐに効果が出て…ピタッと赤湿疹は出なくなりました。効果は有難いものの…他の今まで経験した注射に比べ痛みが強いのが毎回辛く、覚悟が決まらず打つのに時間がかかります。金銭的の負担もある為 出来れば止めたい気持ちがあります。かかりつけ医の先生にもお話してみましたら、1ヶ月に1回打っていた間隔を少しづつ開けて回数を減らしてみましょう。…とお話頂き今は7週間に1回打っています。症状は落ち着いていて、赤湿疹等は出来ていませんが…今の時期のような寒い時期ですと、乾癬特有の膨れ上がった…カサカサした湿疹は出てないのですが、前に出来ていた湿疹の元なのか?跡の様な感じが皮膚に浮き出て見える様な時がありますが身体が温まっている時は見えなくなる気がします。1週間後に通算36回目を打つ時期なのですが…やはりずっとトルツの注射の治療は続けなくてはならないのでしょうか?注射を止めると…また症状が出て来てしまう可能性は高いのでしょうか?生物的学製剤の使用を長く続けていて、副作用とかの心配はないのでしょうか?他の乾癬の患者さんで生物的学製剤の治療を止めても症状が出なくなった方が居るのか?等も知りたいです。ご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

血液検査の推移(ALT(GPT)、y-GTP・白血球)が気になっています。この推移は異常ですか?

person 30代/男性 -

献血時に行っている血液検査の結果で 右肩上がりになっているものと、下がって行っているものがあります。 現状は基準値の範囲内ですが、このまま進めば異常値になってしまうので 気になっています。 検査結果の推移画像 https://i.gyazo.com/0ece08baf6e0565ee6f78781ca5c9a98.jpg ・ALTとr-GTPが右肩上がりで推移 ・白血球数が右肩下がりで推移 この推移は正常でしょうか ALTは赤十字のハガキでは49までが正常値となっていますが Webサイトをいくつか見ると44までが正常値としているものがありましたので 既に黄色信号かと思いました 疑う病気、行った方が良い検査、気を付ける事・習慣などあれば 教えて頂きたいです。 飲酒・喫煙は一切していません。 数年以上の慢性化している症状がいくつかあります。 ・好酸球増多性鼻炎 ・尋常性乾癬(頭皮、脚) ・便秘 また、風邪の治りが悪くなりました。 10ヶ月の息子が3日間、咳をしていて(発熱無し、小児科で風邪と診断) 息子が咳をしなくなった辺りから私も咳が出るようになり、 そこから3日間は喉の痛みと強い倦怠感(発熱無し)がありました。 そこから10日以上が経った現在も痰と咳だけが続いています。 血液検査の推移と関係がありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)