4歳の子供、男の子です。
6/12の木曜日発熱し39℃
翌、6/13小児科受診し溶連菌の診断。(検査スティックの線は極々薄く一緒に確認しましたが私には陽性の線は見えず、医師が恐らく溶連菌でいいでしょうとの事でした。)
7日間抗生剤を内服しました。
熱は2日ほどで解熱し元気に過ごしていましたが、抗生剤を飲み終わって2日後の6/21に再び39℃の発熱。
土日だった為、小児科には受診していません。
発熱後「脚や腕が痛い」と訴えがあり少しさすってあげると楽になる様でした。
本日6/22には37.8℃位まで解熱して元気ですが、何となく顔色が悪いのと右の肋骨の下辺りが痛い様でしきりに気にしています。押すと痛む様ですが押さなくても痛みはある様です。就寝前には頭痛もあると訴えています。
ネットで検索すると、白血病等の初期症状にあたるようで心配です。鼻血も出ます。(鼻をよくいじってるせいもあるかと思いますが。2分もしないうちに止まります。)
「繰り返す発熱、手足の痛み、腹痛(脾臓の腫れ?)、頭痛、鼻血」
明日小児科受診する予定ですが、小さなクリニックの為、適切な診断がされるのか心配です。
白血病、もしくは他の病気の可能性はありますでしょうか。