小刻み体震えるに該当するQ&A

検索結果:364 件

パーキンソン病のような症状が日によって重くなったり軽くなったりする。

person 30代/女性 -

昨年からパーキンソン病に似た症状があり、何科にかかるか迷っています。 *症状 ・右手が細かく震える ・体が固まり猫背になる ・すくみ足になる(足踏みしてから歩き出したり、後ろを振り返る時にペンギンのように小刻みに回る) ・ボーっとなり、表情が動かない ・呂律が回らずゆっくりした喋り方になる  また、日や時間によって症状の強さに波があります。 *症状の軽い日 ・元気はないが、以前のように歩ける。笑顔で会話ができる。 ・天気の良い日と生理後の1週間ほどは、固まることが減る。 *症状が重い日 ・特に酷い日  →天気の悪い日、生理前、強いストレスのある日 ・酷くなりやすい時間帯  →夕方4時〜6時頃 体が強く固まりバランスを崩して後ろに倒れることがある。 ボーっと一点を見つめて意識がぼんやりし、開いた口からよだれが垂れたことがある *関係のありそうな病気 ・祖父:若い頃、統合失調症で施設に入っており、晩年はパーキンソン病でした。 ・叔母:統合失調症の治療中。 ・私は、過去にADHDと診断されたことがあります。 *質問 1.パーキンソン病は常に症状があるイメージですが、私のように波がある場合も疑いはありますか? 2.私の症状は、精神科とパーキンソン病の検査、どちらを受診するのが良いでしょうか? 3.もしパーキンソン病の検査を受けた方が良い場合 症状の重い日は病院まで出向けない為、 症状の軽い日に受けても大丈夫でしょうか。 検査結果に差し支えはありますか? 病院に行く元気がなく、なかなか受診ができませんでした。 現在漢方薬局で処方頂いた、抑肝散加芍薬黄連を4ヶ月ほど飲んでおり、 症状が少し軽くなった為、勇気を出して病院に行こうと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

7ヶ月 脳性麻痺疑いについて

person 乳幼児/女性 -

生後7ヶ月6日の娘について相談です。 まず、妊娠中ですが私が妊娠高血圧腎症になり、ヘルプ症候群で肝臓や腎臓が損傷したり、出産時大量出血した経緯があります。 娘は妊娠高血圧腎症により、胎児発育不全で38週3日での出産でしたが1,740グラムしかありませんでした。胎盤が小さかったようで栄養や酸素不足が原因のようです。 3週間GCUで入院し、2,100グラムを超えたので退院しました。特に異常はないと言われました。 上記を踏まえ、運動機能面で気になることがあります。(首座りは1ヶ月検診の際に結構据わっていると言われ、3ヶ月には完全に据わっていました。) 1.うつ伏せがかなり嫌い →生後2ヶ月後半からさせていますが嫌いのようですぐ泣きます。最近は5分ぐらいは頑張れるようになりました。 2.寝返りがまだできない →生後6ヶ月ぐらいから添い乳を毎晩するようになってからは身体を捻り出しましたが、寝返りができません。 3.脇を抱えると足を突っ張り、つま先立ちのようになる →生後6ヶ月ぐらいから、脇を抱えた際に足が棒ように硬くなり、足がつま先立ちになることに気がつきました。 足裏までつけようとすると、足は固まっているので腰を起点にくの字型に身体が変わります。 4.腰が座らない、体幹が弱い →座らせてみようとすると、足が突っ張って上半身が斜め後ろになります。前屈みにすることができません。また腕が短いのか腕を床につけることができません。 5.椅子に座らせると、手がバランスを取るように細かく震える →支えがある椅子に座らせてみると、腕を伸ばして、手を小刻みに震えさせます。親に変わった動きするねと言われました。 6.足をクロスするようになった →最近足を仰向け、うつ伏せ構わずクロスすることに気がつきました。 7.色んな人に足の力が強いと言われる →身長を測るときや、友達に抱っこされるときなどにすごい力が入っていると言われる 以上です。寝返りもしないので動けないけど親がいなくなったらすぐ泣く後追い?もあり、目線も合い、声を出して笑いますが運動機能に発達の遅れがあるのではと思っています。最近保育園に入園したことで周りとの差を顕著に感じるようになりました。 もし、検査した方がよければ出産した病院が産婦人科に強い総合病院なので一度診察に行ってみようと思っています。 アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

考えられる原因菌や病気について教えていただきたいです。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後6ヶ月の娘(38週6日、2776gで出生、出産時のトラブルなし。既往歴なし。遺伝的な家族歴もなし。)が、現在入院し治療をしていますが、原因が未だに分かっていません。以下に経過を載せますので、今の時点で考えられる原因菌や病気について教えてください。 10日の夕方に体が熱いことに気づき熱を測ると38.6度。母乳+ミルクの混合栄養だがミルク摂取せず。母乳は飲む。 11日朝には解熱する。午前中の離乳食も完食するがいつもと様子が違う。夕方より再び発熱し、38.8度。ミルク飲まない。夜間病院に行き、コロナ、インフル陰性。ゴロゴロしているので風邪だろうと気管支拡張薬とカロナールを処方される。 12日今まで夕方のみの発熱だったが朝も38度台が続く。カロナール摂取するも解熱せず。ミルク哺乳しない。夜間嘔吐とともに初回の熱性痙攣(小刻みに震え、一点をみていて焦点が合わないような痙攣でした。)あり、救急車要請。初発であるが2分で収まったことや、元気そう、おそらく突発性発疹だろうと言われ、再度坐薬の解熱剤と2回目のダイアップのみ処方され帰宅。 13日座薬の解熱剤使用するもやはり38.9度の高熱続く。昨日よりぐったりしている。なんとか母乳は飲むが飲んでも嘔吐を繰り返し、尿量も低下してきたためおかしいと思い受診。血液検査にてCRP9.0と高値、BUNクレアチニン比は25程度、ケトン3+で脱水あるため入院となる。 入院後は抗生剤を使用して速やかに解熱しています。血液培養やマイコプラズマ、アデノ、ヒトメタなど小児で行われる感染症の検査はしていますが全て陰性、尿検査も問題なし。明らかな肺炎像もなしです。 本人は熱も下がり活気も出てきて元気になってきていますが、今回の熱の原因が分からずモヤモヤしています。 以上の経過を踏まえて考えられる原因菌や病気などがあれば教えていただきたいです。

8人の医師が回答

脊髄損傷の影響か不明ですが、多様な症状に苦しんでいます

person 60代/男性 - 解決済み

頸椎後縦靱帯骨化症術後で、C5〜6に頸髄輝度変化あります。転居のため、手術した病院から変わり、新たな病院では、後に引っ張ることで、神経根にも影響し 色々症状がでることがあると説明をうけました。スケジュールの都合で、4月末に、CTとMRI検査を受けます。現在、その症状に悩まされて、勤務も連続できず困っています。症状は1)体幹がふらつくため、真っ直ぐな歩行が困難な時がある。2)(1)で休み休み、ゆっくりと歩行を続けると、視界が揺らぐ感覚を覚え、歩けなくなる。もしくは、上下に身体が揺れる、震える感覚を覚える。3)電車で手摺に捕まって立った状態で、突然、体幹に小刻みな震えを感じる。4)deskworkでは、椅子に座る姿勢を良くすると、かえって、首筋が硬直し、腫れ上がり、ふらつきを感じたり、両下肢に痺れや痛みを感じる。5)頸カラーをつけると、(4)の症状が出易く、カラーを使えない。(6)直接関係ないかもしれませんが、便通悪化、時に軽いむかつきや、ゲップ。下腹部に軽い差し込み。 (1)から(6)の症状が全くない場合、或いは、歩き出して暫くすると、身体が軽くなり、脚の出がスムーズになったり、食後や入浴後は改善したり、逆に、改善した後に、また、症状が出たり。 姿勢として、最も楽な姿勢は、右下にして横になって休んでいる時ですが、その時でも、両腕の疲労感を感じるため、ずっとはいられません。 私は、診断をされたわけではありませんが、イップスのような傾向も持ち合わせています。横断歩道で道幅が広いなとかんじてしまうと、渡ることを躊躇したり、無理に渡ろうとすると、突然、動悸や不整脈を感じたり、脚がスムーズに動かなくなったりする場合があり、スムーズに渡れた所では、比較的スムーズに渡れたりします。駅の乗り換えでも、主要都市の大きな広場を必ず横切りますが、人の多さとモニターの明るさなどで、エスカレーターから降りた第一歩目で、次の一歩が出なくなったり、無理に歩き始めると、視界が眩しく、平衡感覚が崩れ、フラフラした感覚になります。その場合を通り過ぎて、落ち着きを取り戻すと、普通に戻ります。 また、ドーム型MRIは、閉所が厳しく、身体を固定されるベルトは、筋縛状態が厳しく、顔面に被せられる器具も、open型MRIで何とかクリアーが出来始めたような状態です。 頸髄損傷がどこまでの症状に影響しているのか、判りません。ask docterのとある先生から、寝姿勢や体位によって、頸椎の圧迫度合や血流の一時的な悪化で 頭重感やふらつきを感じる場合ありとご教示頂いたことがありますが、突然現れたり、消えたり、寒い時期に起こりやすいとか、傾向がつかめればよいのですが。一点、寒いため、防寒着をちゃくようしたり、襟付きのカッターシャツなどちょっとした負荷が気にはなります。スマートフォンや財布を防寒着のポケットに入れますが、重さを感じて、ズボンに入れ替えて持ち歩きますが、その程度で頚部に負担がかかり、頸髄損傷部の影響を受けたりするものでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)