小学生おもらしに該当するQ&A

検索結果:126 件

5歳の尿失禁、何科を受診すれば良いか

person 乳幼児/男性 -

5歳の子ですが、日中のおもらしが続いており何とかしたいです。 3歳頃に入園しオムツなしで登園することになりましたが、その頃からほぼ毎日、1日に2.3回はおもらししています。 全て失敗する訳ではなくトイレに行けることもありますが、こちらから声をかけない限り間に合うことの方が少ないです。 トイレの感覚は1時間半程で、トイレに行きたくなったら我慢ができずすぐ出る、もしくは気づいたらいつの間にか出ていることもあるそうです。 床に流れる程ではありませんが、ズボンが濡れているのが見ればわかるくらいは漏れています。 また、漏れてしまってもこちらから声をかけないとそのまま遊んでいることも気になります。 毎日夜尿もあり、朝起きるとオムツにたっぷり出ています。 大便は漏らすことなく自分からトイレにいけます。 運動や言葉、知能など、トイレ以外は同年代の子達と比べて遅れは感じません。 来年から小学生なのでそろそろ病院に相談したいと考えています。 膀胱の容量や機能の問題なのか、尿意を感じる感覚が鈍いなど発達上の問題なのか、どちらが考えられるでしょうか。 泌尿器科、児童精神科、小児科…何科を受診すればよいのかアドバイスいただきたいです。

4人の医師が回答

生理前〜生理中の尿漏れ、排尿について

person 30代/女性 -

30代後半、妊娠経験なしの女性です。 今回、生理前〜生理中の尿漏れと排尿について、いくつかお聞きしたく、投稿しました。 30歳を過ぎると、生理1週間程前〜生理中にかけて、尿漏れをする事が増えました。 今月もですが、寝てて起き上がると、その時点で、既にジワ〜と漏れてしまい、初めての経験ですが、敷布団まで汚してしまいました。 いい年をして、大変お恥ずかしいお話ですが、完全にお漏らししてしまいました。 薬や漢方薬、ピルなどは飲みたくないので、対策をネットで色々と調べると、骨盤底筋群が弱ってると出てきました。 ここで質問です。 1、スクワットをやる事で、骨盤底筋群を鍛えられるとの事ですが、これで尿もれは改善されますか? 2、骨盤底筋群の他に、 排尿時に、尿が出終わってから、前屈みになって、さらに力んだり、絞り出すような感じで、尿が残ってないか、確認する排尿の仕方をすると、尿漏れを悪化させるとの事ですが、そうなのでしょうか? 私は、小学生の頃から、上記のような排尿の仕方を、約30年程してるのですが、 なぜ、そのような排尿の仕方をすると、尿が漏れてしまうのでしょうか? 3、上記の排尿の仕方をしないと、残った感やムズムズ感を感じてしまい、尿を出し切った感がしないのですが、膀胱炎など、何か病的の可能性はありますか? 長々と投稿してしまいましたが、トイレ事情は、日常生活に欠かせないので、どなたか専門医の方、教えて頂けないでしょうか? 出来れば、上記質問3つのご回答をして頂きたいです。 お手数ではございますが、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

小学生の「おもらし」について

小学二年生、七歳の息子の事です。 オムツが取れたとき(3歳)からほぼ毎日オシッコをちびっています。 幼稚園時代はまだこんなものかな・・・と思いながらいましたが、さすがに学校に入学してからは少し心配になりました。 たまに大便も漏らして来ます。少しパンツに付くという時もありますが、完全に出切ってしまっている状態で、ものすごい悪臭で学校から帰ってきます。 普段から家でも学校でもかなりぎりぎりまで我慢している様子で、モジモジしだしてから我慢の限界まで達してトイレに駆け込んでいます。 もちろん毎日のように叱って、家では私の気が付く限り注意しますし、学校では休み時間毎にトイレに行くように言ってありますが、本人次第なのでどうしようもありません。 クラスの先生にも相談しましたが、やはり授業中もモジモジしているらしく、さりげなく声を掛けても本人が「違う(オシッコではない)」と言うそうです。 睡眠中は(オムツが取れてから)オネショをした事がほとんど無いので、膀胱が小さいとか、泌尿器科にかかるまでのことはないような気がして現在に至っています。 つい最近は、学校の先生に「今までここまでの子がいた経験は無い」「一度泌尿器科で相談した方が・・・」と言われました。 二年生になってからは、特に私の怒りも激しくなり、もしかしたら、心因性の可能性もあるのか・・・とも思います。 本人次第と言われればそれまでですが、ほとんど毎日パンツもズボンもすごい悪臭で、何とかしなければ、そのうちいじめにあうのではないかと心配です。(本人や先生が言うには、まだ誰からも言われた事が無いそうですが、時間の問題だと思います) 何か良いアドバイス、(同じようなご経験がある方でも)どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)