小学生よく転ぶに該当するQ&A

検索結果:47 件

階段を踏み外して転びました。

person 30代/女性 -

昨夜 夜暗い中外で最後の一段が見えず転び右脚指から足首を捻って転びました。 よく捻挫してしまう右足首なので一部ブヨブヨしてます。 とりあえず右足首をお店で氷をもらい可能な限り冷やしたのですが どのくらいの痛みの場合病院に行った方がいいでしょうか? また自宅で自分でできるケアや現場どうしたらいいかとか、何をしない方がいいか、また今後の予防方法を教えてください。(よく右足首を捻挫するので) ※お恥ずかしい話なのですが、自分は小学生の時に背中の圧迫骨折しても1日半我慢して学校に行った位我慢強いところがあり(その後あまりに痛かったため病院いって即入院しました)どのくらいの痛みで病院に行ってもいいのかわかりません。大人になって昔よりはなんとなく分かるようになった気はするのですがアドバイスお願いします。 ※本来ならすぐお医者さんにいけばいいのですが、 茨城県日立市住みですが近所に信頼できるいい整形外科がなくて(個人的意見なので失礼ですみません)、昔からある整形外科はレントゲンとっても異常がなければシップ貼って終わりだったり(安静にする以外の癖にならないようにするには等の情報教えてもらえたりはしない)、新しく出来たとこに行ったら、長時間まったのに、一個だけ質問させてもらっていいですか?とおききしたら、1人の患者に時間かけられないんだよね、とキレ気味で返され、診察始まって2〜3分も経ってなかったのに衝撃のお返事で、看護師さんがあまりの対応に私に直接フォローしにきてくれましたが、とにかくそんな経験しかなくて信頼できる病院の探し方もわからずその辺りも可能ならば教えてほしいです。(病院知りたいはNGだったらすみません) 近所の整形外科は。長時間少なくとも数時間かるく待たなきゃならないのとコロナ禍なので数時間まつのも心配なので、こちらでまずきいてみました。

4人の医師が回答

レビー小体型認知症、78歳母、浮腫と尿量減少の原因はパーキンソン症状の薬の副作用かそれ以外か

person 70代以上/女性 -

2年前、レビー小体型認知症と診断されました。 (3~4年前からうつ症状、パーキンソン症状が少しありました) 2か月前から、急激に認知機能とパーキンソン症状が悪化し、 よく転ぶようになったため2週間前から施設に泊まっています。 認知機能は、以前は小動物など見えると言っていましたが、現在はほとんどなくなり、 代わりに、自分の昔や、昔の知り合いの事を今の事のように話します。 施設に入ってすぐ、歩行が困難(寝床から立ち上がりかけるが、できない状態)になり、ほぼ車椅子になりました。 たまに歩けるときがあり、手引きでトイレに行けるようです(施設職員より)。 10日前にマドパーを1日1回飲み始めました。 他に飲んでいる薬は1日に ドネベジル5mg×1 アムロジビン2.5mg×1 マグミット330mg×2 ビタミンDサプリ(手の骨にヒビが入っているため) です。 マドパーがパーキンソン症状に効いているか、よく分からないですが、最近、足の浮腫がとにかくすごいです。 足の甲に上履き(小学生が履くような)の跡がくっきり深くつきます。 足も冷たいです。(本人は寒くないと言う) マドパーを飲む以前は、どちらかというと頻尿でしたが、 施設の方より、最近あまり尿が出ていないようだ(失禁もほとんどなし)と言われました。 浮腫はマドパーの副作用でしょうか? または別の原因があるのでしょうか? 車椅子になったせいでしょうか? レッグウォーマーや腹巻などで温めた方が良いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)