検索結果:107 件
6歳の小学生一年生の息子です。 お風呂に入ってたりすると耳が赤くなることがあると思うのですが、その赤みが普通のときにもよくあります。 腫れてるとかではなく、暑い時や照れた時に赤くなるような赤さです。結構頻繁です。 もう数ヶ月前からそうで、なんか最近気になってきました。 もちろん熱とかもなく、ただ耳の赤みです。 なにか異常があるのでしょうか。よくあることなのでしょうか。 よろしくお願いします。
4人の医師が回答
10歳の小学五年生の女の子です。 小学生にあがってから、 首があつい、ダルいと言います。 触ると本当にあついときもありますし、 全く熱くないときもあります。 熱を計っても、ありません。 五年生になってから それが頻繁におこるようになりした。 症状は、朝起きたあとから、 一時間目の授業までなるみたいです。 先週、小児科に連れて行きましたが、 触っただけで、異常はない 姿勢が極度の猫背で、 将来は偏頭痛になるかも。 と、言われたくらいでした。 この症状がでたとき、頭痛はないみたいです。 なにか他に病気が隠れてるのか 心配になります。 けど、どこに病院に言っていいかわかりません。 宜しくお願い致します。
1人の医師が回答
13歳の中学1年女子ですが、4/30に扁桃炎と微熱があり、6/3も同じく扁桃炎と微熱がありました。高熱ではありませんが、頻繁にあるので中学生になり、テスト期間や習い事の行事の時に体調不良が重ならないか心配しています。 あと、扁桃腺の穴に出来る白い臭い玉も頻繁に出来るようになり、口臭が臭くないか気になるそうです。 ちなみに小学生の時は扁桃炎があっても微熱が出る事はありませんでした。 熱がある時は微熱ですが、1日中、寝てないと頭がフラフラするようです。 扁桃腺の手術をする目安とかを教えて頂きたいです。
3人の医師が回答
小学3年生の息子ですが、3日程前から38〜39℃の熱を繰り返しています。周りで感染症は全く流行っておらず、普通の風邪と診断されています。解熱剤は2回飲みました。 食欲は50%程度。咳はありません。 このような症状を小学生になってからは2〜3ヶ月に一度起こしています。風邪としか言われないのですが、ただの風邪でこんなに長引くものでしょうか?疲労からこのような症状になることはありますか? 保育園の時は一晩で熱が下がり元気になるような子だったので、どうしてこんなに頻繁に体調を崩すようになってしまったのかと心配です。 もともと食が細く、積極的に体を動かす事もあまり好きじゃないです。体力の問題でしょうか?
12人の医師が回答
18才の娘なのですが(体は小さく小学生と言ってもわからないぐらいで体重は35キロぐらい)知的な面で療育手帳もらってます。4月から施設に通い始めてから頻繁に4~5日おきに気持ち悪いともどしています。出すものが無くなって胃液もだします。熱はなし、痛い所なし、めまい無し、医者でもらったドンペリドン1ミリでごまかしています。胃カメラ検査したいのですが、難しいかと… 何か良い検査方法無いのでしょうか?
2人の医師が回答
すみません。間違えて相談終了にしてしまいました。 再度、お聞きします。 6歳の娘がインフルエンザBに感染しました。 高熱は1日でおさまりましたが、平熱でいたと思ったら、37度になったり、2、30分後には平熱になったりします。これも、まだ解熱してないという事でしょうか? 熱は頻繁に測った方が良いのでしょうか? また、4月から小学生ですが、まだ保育園児なので解熱後3日が外周禁止期間なのでしょうか?
14人の医師が回答
7歳女児の娘のことです。 アレルギー体質(食物アレルギーは無し)で、よく鼻が詰まったり喉にウイルスがついてなのか、しょっちゅう熱を出します。 また食が細く神経質で過敏で痩せ型です。 でも普段は元気いっぱいです。 先月も風邪を拗らせて肺炎になりました。 昨日もまた夜に38.6になり、今日は36.8とか37.4とかです。 一週間前に私が喉風邪にかかりました。 それが移ったのでしょうか? 風邪を引いてしまうのは仕方ないですが、もう小学生2年になるのにこんなに頻繁に熱が出るのはおかしくないでしょうか?? 体が弱すぎるのでしょうか? 元々平熱も36.8とか高めではあります。 夕方は37度台になったりします。 それもそういう体質でしょうか? 先月肺炎になったときも血液検査をしてもらいましたが、異常ナシでした。 こんなに頻繁に熱が出て心配です。
10人の医師が回答
5歳の息子は秋から春にかけて、2週間から1ヶ月に一度は高熱を出します。病院での所見はいつもはじめは風邪で、しかし熱は一向に下がらず、気管支炎などに移行することもしばしば。入院したり、自宅安静でここまできました。扁桃腺肥大です。元気そうにはしているのですが、熱が引くのに最低でも一週間はかかります。今は幼稚園なので、お休みしていてもさほど問題はないのですが、小学生になっても頻繁に熱でお休みするのは困り者です。扁桃腺肥大が原因で、風邪にかかりやすく、また直りにくく、高熱が出やすいのでしょうか?これから、どう対処していけばいいのでしょうか?
2歳3ヶ月の娘が1歳くらいから、1ヶ月おき、2ヶ月おきくらいで熱を出します。 鼻水や咳が出る風邪症状がある熱や熱のみの時もあったりします。 36.8〜37.3くらいの熱のみで終わったり、38.0くらいまで上がる時もあるのですが、ちょっと頻繁に熱が出過ぎなのではないか?と思うようになって来ました。 保育所にはまだ行ってませんが、上に兄2人(小学生)がいます。 1ヶ月おきや、2ヶ月おきに微熱や熱などあるのは白血病とかではありませんか? 鼻水や咳症状がある場合は風邪だなと思うのですが、熱のみで、ましてや微熱となると不安です。 風邪症状の発熱時も、熱のみの時も2、3日で改善します。
2歳の息子がここ3ケ月の間で頻繁に熱をだし、入院も何回かして色んなところを調べていただきましたが異常無しで、今『周期性発熱』を疑われています。入院する前に血液検査をすると炎症反応だけがいつも高いです。 よくネットで調べると、小学生になるまで続く子もいると聞いて、この先不安になってしまいます。 周期性発熱はだいたい平均どれくらいで治っていくものなのですか?また薬などである程度抑えられるものですか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 107
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー