小指ピクピクに該当するQ&A

検索結果269 件

ALSの可能性、相談

person 20代/男性 -

24歳社会人男 利き手右 a)2年近く前から全身筋肉のピクピクがあり、ここ数週間で頻度が1分に何度も起きるようになりました。身体を動かしているときは気にしない時と気にするピクつきがあります。主に足が多いです。 b)1ヶ月前に小指薬指の違和感があり、ここ数週間で小指薬指の痺れのようなものと時々痛みもあります。動かしづらさもあります。手首あたりか肘までなのかよくわかりません。 今日は体のだるさ、力(足首膝など)の入らなさが目立ちます。 ここ数日ALSではないのかと心配で食事もまともに取れてないです。 本日脳神経外科と整形外科を受診しました。検査という検査はしていません。 相談です。 1)全身筋肉のピクつきは、精神的なミオクローヌスと言われました。こんなに長くつづくものなのでしょうか?部位問わずあちこち起きます。足指も動きます。 2)今日測定したところ握力右40左37、左右差はあるものですか?また、現在の症状がある場合既に筋力減少や萎縮は始まっていますか? 3)体の違和感、足のだるさは筋肉減少などに関係ありますか? 4)小指薬指の違和感は、尺骨神経の圧迫かなと言われましたが、触診で特に痛いこともなく手の力?も異常なし、首のctも異常なく恐らく尺骨神経だろうと言われた程度で、どうなんでしょうか?セカンドオピニオンが必要ですか? 5)今週末神経内科に行こうと思います。どのような検査をすればいいのでしょうか? 長くなりすみません、どうかよろしくお願いします。

5人の医師が回答

ここ一、二ヶ月でのさまざまな症状 ALSの進行によるもの?

person 20代/女性 -

26歳女性です。至急教えてください。 家族歴はありませんがずっとALSを気にしています。体中、特に手足や舌、親指の付け根などのピクピク、右足だけ疲れやすい(右足だけかなり内股になっているとはいえ)、食後の痰がらみ、右足右手の脱力感や時折右手親指のみ力の入りにくさを自覚しています。握力は今の所ハンドグリップを握って確認しており特に変化を感じていません。10回ぎゅっと繰り返し握ることができます。体重の変化もありません。ただ、いろいろな症状が次々に出ています。 ・食事の際、右手の小指から手首にかけて(画像囲い部分)が痛くなる だるくなる  お箸でご飯を食べていると小指の付け根あたりから手首の外側にかけて痛くなります お箸で米粒を掴んだり細かいことはできますが魚を掴んだりしてるとだるくなったり痛くなったりします 小指は普段もやや少し痛かったりだるかったりします 握力が落ちている自覚はありませんが最近段々と痛くなってきてalsの症状ではないかと疑っています。 ・右足裏のしびれ(画像囲い部分)  寝ていたり、立ったり歩いたり自転車を漕いでいる時、しびれが治りかけの状態のような感覚が1日中あり、それがもう1週間近く続いています 右足裏だけです 土踏まずのあたりから指先まで、かかとはおそらく痺れていないと思います 足を上げて座ったりしていると治ることもありますが、再び立って歩くとしびれが再発します 歩いていると足裏がピシッと力む? ときがあります 合わせてふくらはぎもだるくなることがあります ・顎まわりのだるさ 喋ったりするとでる 歌うと特に すべてここ1ヶ月で出てきた症状です。また、これほどまでに症状が出ていて実際にALSであれば診断がありますでしょうか。お金がなく、高い検査を受けるのに抵抗があります。どの症状も悪化していて恐ろしく仕方ありません。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

「6月頭より左腕の脱力感からのALS不安」の追加相談

person 40代/女性 -

40歳になったばかりです。今年の5月24日より顔面右側の笑いジワあたりに24時間ピクつきが出現(6月24日に完全に消失)脳のMRI異常なし。寝入りばなのピクつき出現(最近は更に酷い)起きている時の体のピクピクもあり。左腕の脱力感と指先の使いづらさ。首のMRI血液検査異常なし。倦怠感動悸もする。何となく右腕も怠くなり始める。6月13日総合病院Aの脳神経内科で舌診、力比べ、握力(左25、右27)腱反射やるも異常なし。自分で病気を作っていると言われる。左手の小指が真っ直ぐ伸びず強く伸ばせば伸びる(今は伸びてる)小指の第一関節だけが今だ痛い。足の股関節やふくらはぎがムズムズする事がある。肘を曲げると痛みが出てくる。手のひらが痛くなったりする。6月24日総合病院Bで高原病検査異常なし。財布から小銭の取りにくさ(今は少しマシ)昔から腺腫様甲状腺腫があるが血液検査も異常なし。フェリチンは後少しで50になる。足が痛くなりレントゲン撮ると有痛性外脛骨が両方あるとの事。両手は仕事や携帯すると痺れてくる。寝ている時は基本大丈夫だがたまに夜中酷く痺れる時がある。7月22日手の外科で神経伝導検査。異常なし。7月29日総合病院Bの脳神経内科で腱反射などやるが何も言わなかったので異常無しだと思います。力比べでは左の小指が痛いので庇ってしまい少し弱いと言われる。8月8日針筋電図のはずが医師がやっぱり必要ないといい前回よりも詳しく神経伝導検査すると言われ2回目をするも異常なし。胸郭出口症候群の波形もないと言われる。ALSでも無いと言われる。ここ数日前より舌がヒリヒリし始め喋りにくさ出現。サ行タ行。4ヶ月間酷いストレスです。今は胸郭出口症候群としてリハビリ中。舌の異常が出始めて気が気じゃ無いです…また神経内科にかかるべきでしょうか…萎縮は無いと言われてます。今も変わらず力は出ますが細かい作業がしにくいです

3人の医師が回答

手の震え、歯のカチカチ、舌の震え、体の内部からの震え、パーキンソン病不安

person 50代/男性 -

半年前くらいからの頻尿や夜間頻尿をずっと気にしすぎてこの半年、1~2時間ごとに起きてしまい、その都度記録をつけたりネットを見たのがよくなかったのかさらに不眠が続きました。その不安と恐怖から2月くらいから痩せて筋肉も落ち、ALSの不安と恐怖が加わり、3月の終わり頃から手の震えや全身の内部からの震えを感じるようになりパーキンソン病の不安と恐怖が加わり、今は頻尿や夜間頻尿もだいぶ良くなりだいぶ眠れるようになったのですが、不安、恐怖、不眠症で自分で自分を追い詰めパーキンソン病になってしまったのでしょうか? 手の震えは手を空中にあげたときにピクピク震えます。机の上に手をピアノを弾くように置いて、人差し指をあげたり、小指をあげたりすると震えます。 歯を軽く噛み合わせるとカチカチ震えます。力をいれて止めると周りの口が震えます。口を横に引く形で開けたとき、左側が下がってひきつっているような左右対称でない形になってしまうときがあります。 口を半開きのように開けて、口の中で舌を空中にすると舌が震えます。 目が覚めて横になっていると、体の内部からの震えを感じます。見た目には震えていないのかもしれませんが。歯のカチカチと同じような速度で、からだの奥の方がバイブのように震えてる感じがします。 壁に寄りかかったりしたときに、同じように体の内部からの震えを感じます。 あちこちの筋肉がピクピクします。 躓きやすくなり、なんでもない平面なのに靴が引っ掛かったりすることがたまにあり気になります。足の頼りなさを感じます。 物を落としやすくなったり、体をぶつけやすくなったように思います。 便秘気味になっています。 腰や背中の痛みがあります。肩や二の腕の痛みがあるときがあります。 全体的に痩せて細くなり、全体的に骨の突出感を感じ、座るとお尻が痛く、横になってもお尻の横の肉がなくなり痛く、食べるようにしていますがなかなか戻りません。 歯を軽く噛み合わせて確認するとやっぱりカチカチ震えて落ち込みます。 すみません、長々と。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

ALSの可能性 以前相談あり

person 20代/男性 -

24歳 175cm 73kg 家系 ガンや腫瘍、脳出血あり 神経はないと思います 以前何度か相談しました。 ・約1年前ぐらいから、稀に太ももなどの筋肉ピクつきやくしゃみで起きたりしました。 ・3ヶ月前から左手小指薬指から肘に痛み痺れがあり、今はあまり気にならなくなりました。 ・2ヶ月ちょっと前から、筋肉のピクつきが酷くなり、全身に現れました。指が目に見えて動くぐらいで、ピクつくより筋肉が動く方が正しい表現に思えます。 日によって、症状はバラバラであまり出ない日や気になる日があります。 体を動かしたあと、なりやすい気がします。 寝起きや寝る前が気になり、昼間もピクつきは感じます。 ・約1ヶ月前に血液検査と、筋電図と針電気?の3つの検査、触診をしました。針電は4箇所しました。 太ももの上がピクつくので、してもらったところ、ピクつきは見られるけど気にならないとのことでした。他は全て異常なしでした。太ももで力を入れて動かす方は痛くてできずに、中途半端ではありました。 筋力の低下が起きてるような起きてないような、弱くなってるような気もして、手や脚が細くなってるような。 1、まだピクつきや筋肉の動きがあるのは、なぜなのでしょうか? 2、先にピクつきだけ起きて、症状が出るとかはありますか? 3、写真の、足真ん中のところがよくピクピクするのですが、何かありますか?なぜでしょうか?

6人の医師が回答

両足の指の違和感について

person 40代/女性 - 解決済み

1ヶ月半くらい前から足の裏、とくに土踏まずと土踏まずに近い足底腱膜に痛みがでました。眠れないくらい痛い時もありましたが、日中に靴下をはいてクッションのあるスリッパで過ごしていたらなんとかなかったので忙しさにかまけて様子をみていました。 ところが10日前から両足の人差し指から小指にかけての感覚がおかしくなってきました。 何か挟まったような、ぽってり、もわっとした感覚です。たまに足の付け根の甲側がピリッと痛みます。 見た感じは何の変化もないです。 グーパーもできます。 足指の付け根までこの違和感があり、素足で床を歩くとなんだか攣りそうな感じがします。 ただ、靴下とスリッパでいると調子悪いことを忘れてスキップできるくらい気にならないです。 3日前に整形外科さんでレントゲンをとりますと、あー、骨には異常ないね、モートン様症状と足底筋膜炎かな、と言われました。 リハビリもしましたが、まだ一回だからでしょうがあまり変化もなく、仕事もあるので早く治したいです。もっと早く治療をしてたらと後悔しています。痛いのも辛いですが違和感が特に気持ち悪いです。 モートンというのが初めて聞く言葉だったので調べてみたら、自分の症状とあってるのかな?と疑問にも思いました。 何か別の病気だったらどうしようと、ドキドキしたりもします。 ちなみに、一年前から自律神経や続く極度の心労、更年期のためであろう急な発汗、不眠、動悸、顔や身体のあちこちがピクピクとミオキミアみたいなのがあって相談した脳神経外科さんに毎月通っています。 病院へ行くと白衣性高血圧になるほどの心配性です。 先々月の血液検査は100点満点でした。 私の症状はモートン病の典型例ですか? 私の症状、とくに違和感はどれくらいで治るのでしょうか? この足の症状を早く治す自宅で出来るケアの方法も教えてください。

4人の医師が回答

肘窩の痛みと血管の拍動について(血管炎あり)

person 40代/女性 - 回答受付中

高安動脈炎&狭心症12年目、47歳女性です。 数日前から、右肘の内側(上腕動脈)と手首の内側小指寄り(尺骨動脈)が脈と同じリズムで拍動して皮膚の表面がピクピク動いているのが見えて、気になっています。 また、2週間前から左の肘の前面(くぼみができる部分)がズキーっと時々痛みが走り、数日前からは右の肘の前面も同じように痛くなってきました。皮膚の変色は膨らみなどありません。 思い当たることは、数日前に血液検査で右腕は針を刺したことと、腕の脱力感やだるさ解消のために最近、前腕や上腕のストレッチ、指圧をやっていたことです。 そのほか、2か月前から、これまで目立っていた肘窩の青く目立つ太い静脈が見当たらなくなってしまい、血液検査で初めて「血管が見つけにくい」と言われ、2回やり直しされたのも若干トラウマになり、血液検査が憂うつです。 高安動脈炎、狭心症、高血圧、左右総頸動脈閉塞などの持病がありますが、2ヶ月後のリウマチ膠原病科の受診までしばらく様子見で大丈夫でしょうか? 数日前の血液検査の結果は、CRP0.03でした。身長160、体重60、平均血圧128/80くらいで、血管炎はステロイド 3mgと免疫抑制剤 プログラフなどでこの10年、炎症なく落ち着いていると主治医から評価されています。 ●服薬中の主な薬 プレドニゾロン3mg タクロリムス2.0mg バイアスピリン100mg タケキャブ錠10mg ビタミンD製剤 メインテート錠 エパデール900 カルボシステイン ●婦人科(子宮筋腫) ジエノゲスト錠0.5mg ●心療内科(不眠症) メイラックス0.5mg デエビゴ7.5mg

3人の医師が回答

指のぴくぴくと腕の痙攣が治まりません

person 40代/男性 -

40歳男性。 1...3週間前から左手の親指と人差し指の間の筋肉(画像に印)がピクピクして人差し指が親指側に振り子のように横に動きます。スマホを持つ、一定の力で人差し指を内転させる、親指と人差し指で挟むようにお菓子の袋を開ける等の動作に誘発されます。きっかけとなる動作が無ければ起こらないようです。 2...1週間前より、左腕の外側、肘のすぐ上の筋肉が痙攣します。こちらも肘を曲げる、小指を反らせるなどの動作の直後に起こることが多い気がします。まとまった筋繊維が動く感じでぴくつきと言うより痙攣に近い印象です。24時間止まらないわけではありませんが、始まると連続して痙攣します。 2年前より体の色々な部分のピク付きを経験していますが、同じ部位の症状が長い期間継続する点や動作に誘発される点など、1、2ともに以前の症状とは異なる印象です。 3...これらと関係があるかどうか不明ですが、1ヶ月前、茶碗を持つように猫の水飲み容器を持とうとしたところ親指と人差し指がガタガタ震え保持できませんでした。脱力と言うのでしょうか。ぴくつきや痙攣とは全く異なる震えでした。30分程度で症状が消えました。後日水道のノズル交換で指先に強い力を入れた時にも同様の症状が見られましたがすぐに消失しました。 現時点で日常生活に不自由は無く、強度の筋トレもできていますし、本日は仕事でトルクレンチを使って強くねじを締める動作なども問題なくできました。 過去に神経内科でホフマン反射が陽性と診断されていますが、神経難病の可能性があるのでしょうか。 最近は左の手のひらを反らす、親指と人差し指で摘まむ等の動作の後に痺れを感じます。弱い痺れでじわじわする感じです。左腕が重苦しく睡眠中に目が覚めたこともあります。 病院を受診する場合は神経内科と整形外科のいずれが望ましいでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)