小指骨折手術に該当するQ&A

検索結果:345 件

右手第四中手骨骨折後の指の向きについて

person 30代/女性 - 解決済み

5月末に右手の第4中手骨を骨折してしまい、手術が必要とのことで、日帰りで手の甲にワイヤーを4本入れて固定するピンニング?手術をしました。手術後は小指と一緒にシーネ固定されて、4週目で固定が外れて指が全部出ている状態になりました。その時に薬指が小指側に寄っており、中指との間にだいぶ間が空いている状態になっていたので(V字の形)、 このままの向きで固まってしまうか心配で、先生に真っ直ぐに戻るのか確認したのですが、軽い感じで大丈夫とだけ言われました。 その後も心配でもう一度確認をしたのですが、許容範囲と言われました。その際にとりあえずという感じでマジックテープで中指と一緒に巻かれて2週間はそれで生活をしました。 先日の7/13に6週目となりワイヤーを抜いて、痛くない範囲で指を動かすように言われて動かしているのですが、マジックテープを巻かないで曲げると、薬指が小指側に曲がってしまいます。これは本当にリハビリなどで戻るものなのでしょうか? 仮にこのままだったとしたら元に戻す方法はあるのでしょうか? 何かわかることがありましたら教えていただけるとうれしいです。

3人の医師が回答

足の薬指骨折、過ごし方と超音波

person 60代/女性 - 解決済み

62歳女性 右足薬指骨折についてお尋ね致します。 昨日自宅の壁に足をぶつけてしまい痛みと内出血、はれなどありましたので、整形外科を受診しレントゲンを撮って頂いた結果、骨折とのことでした。 痛みは動かない時は無く、歩いたりすると多少ありますので、踵でソロソロ動くようにしています。 小指と一緒にテープで固定して頂き、走るのは厳禁、なるべく右足に体重かけないようにする、短時間の買い物程度なら歩いても大丈夫とのことでした。また、1週間後に再レントゲンを撮って、骨がズレていないか確認し、もしズレていたら金属プレート入れる手術になるだろうとのことでした。 質問です 1.手術になるのは避けたいと思いますが、安静にしていても骨はズレる可能性はあるのでしょうか。また、手術になった場合、通常入院が必要でしょうか。 2.動かない方が骨折自体には良いと思うのですが、身体全体を考えた時には家事程度はゆっくり動いたりする方が良いのでしょうか。椅子にずっと座っているのがベストなのでしょうか。骨がズレるのも怖いですし、迷っています。早く回復するのに必要なこと等、御指南頂けたらと思います。 3.超音波で骨折の回復が早くなるという記事を読みました。本当でしょうか。かかりつけ医に相談してみてもよいものでしょうか。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

肘部管症候群について

person 50代/女性 - 解決済み

今年5月右橈骨骨頭骨折。手術後、可動域改善のリハビリを行うも8月に肘部管症候群発症。 小指~環指に痺れや感覚の鈍さは右だが、尺骨神経神経伝導速度検査結果は「左右差はなく60。骨折が要因ではなく年令的にいつ発症してもおかしくない状態のところ今回の骨折が引き金になった」と説明された。(この「60」が速度(m/秒)をさしているのか、正常の60%?という意味なのか理解不足で確認できていない) その後、肘関節拘縮のリハビリが屈曲時の痺れで困難、かつ肘部管症候群も悪化する為、11月に尺骨神経移動と関節授動術をあわせて処置する手術実施。痺れ治り可動域改善のリハビリを再び開始。術前より少し改善されてきている状況。 一方、2か月前から、ケガしてない左肘内側(肘部管)のあたりに鈍い痛みあり。右手不自由な分、左手酷使傾向で筋肉痛のようなものかと当初は思っていたが、尺骨神経の検査時に左右差がなかったということを思い出し不安。現時点では左肘内側をトントンたたいても小指に痺れが走ることなく、指に関して気になる症状は無いが、1か月前の健診時に採血で青く腫れ(採血箇所は肘より5センチほど手首側のあたり)肘部管のあたりにも鈍い痛みが1ヶ月続いた。 上記の状況を踏まえ質問 1)左も肘部管症候群発症の可能性は高いか?症状がまだ出ていない今何をすれば発症を防げるか? 2)もともと採血は右肘からとることが多かったが5月の骨折以降とっていない。神経移動後であり、手術後の腫れもあるので右からの採血は控えるべきか?それとも全く問題ないものなのか? 3)左肘の血管は細く採血できず、肘より手首側の血管を探して採血することが多いが、うまくいかないことが多く手の甲からとることもある。左の肘部管あたりが痛むなら左肘から手首の範囲での採血は避けて手の甲から採ってもらったほうがよいのか?12月頭に採血する機会があり心配。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)