検索結果:127 件
昨日の夜から喉の痛み、鼻水が出ています。特に鼻水が酷いです。 今日病院に行き、コロナ陰性でした。熱はありません。授乳中の為、桂枝湯、フロモックス錠、トラネキサム酸を頂きました。鼻水の薬は授乳中の為出さないと言われました。 妊娠中の時に小青竜湯なら飲んで良いと産婦人科から言われたのですが、頂いた薬と一緒に市販の小青竜湯を飲んでも大丈夫でしょうか?
10人の医師が回答
夜の咳が止まらないのを2ヶ月我慢してたら 日中も咳が止まらなくなったので 呼吸器内科に行ってきたら 喘息との診断で(検査もしました) サルタノール レルベア100エリブタ30 小青竜湯 がでました でも妊娠中で薬を使うのが抵抗があり 怖いです 大丈夫な薬なのでしょうか?
4人の医師が回答
妊娠23週の妊婦です。 年始に風邪をひき、鼻詰まりが辛いので耳鼻科にいきました。 *ロラタジンOD10mg *カルボシステイン250mg *小青竜湯 を処方されました。 (先生、薬剤師さんには妊娠中のこと伝えてあります) ネットで調べると、 ロラタジンとカルボシステインは 妊娠中の服用は望ましくない、と書かれて不安になりますが、 飲んでも問題ないでしょうか?? また問題ない場合、なぜ薬のサイトには望ましくない、と書かれているのでしょうか? よろしくお願い致します。
2人の医師が回答
妊娠7週です。花粉症で鼻炎がひどくて、薬を使用してしまいました。5週ごろに主治医に確認したところ、今気にしなくていいと言われたので、フルチカゾンフランカルボン酸エステルという点鼻薬を毎日一日一回使用してしまいました。使用したのは妊娠発覚から7週後半まで、です。 飲み薬は飲んでいません。赤ちゃんに影響はあるでしょうか。また、かるみがひどく、目薬も使用してしまいました。悪い影響が心配です。今後気をつけます。妊娠中の鼻炎にはどのような対処方法がありますか。小青竜湯もだめでしょうか。
6人の医師が回答
34歳経産婦 もともとハウスダスト、ダニ、スギ、ヒノキ、ブタクサ、犬、猫etc多数アレルギーがあります(採血にて)。 アレルギー科にかかり、内服調整中です。 第一子を妊娠中は比較的落ち着いていたため薬なしでもいけたのですが、出産した後から症状がさらに強くなり、現在はキプレス、ビラノア、小青竜湯を飲んでいます。 最近第二子を希望するようになり、念の為薬を中止したところ、症状がとんでもなくぶり返し、鼻水も咳も止まりません。 こういった場合、アレルギー科に相談するのがいいのか、それとも産婦人科に相談する方が良いのか、どちらが良いのでしょうか。 また、上記3つの薬は妊娠している可能性がある時点で飲まない方が良いでしょうか
3人の医師が回答
海外在住で、妊娠17週目です。 1歳半の娘がパラインフルエンザに罹りました。それがうつったのか、2日前から喉の痛み、くしゃみ、鼻水・鼻づまりが酷いです。下を向くと頭が重い感覚があります。風邪を引くとよく副鼻腔炎になります。 本日かかりつけの婦人科を受診し、下記の薬を処方されました。 ・クラリチン錠 10mg 5日分 ・小青竜湯 5日分 ・トピックトローチS 今回の受診では特に検査はなく、副鼻腔炎だとは言われませんでした。 ◼︎質問1 これらの薬は、妊娠中の服用は問題ないでしょうか? ◼︎質問2 クラリチンはアレルギー性鼻炎に効くと書いてあるのですが、副鼻腔炎だった場合も効くのでしょうか?副鼻腔炎の場合は抗生物質を処方してもらう必要があるでしょうか? ◼︎質問3 良くならなかった場合、婦人科ではなく耳鼻科を受診した方がいいでしょうか?
5人の医師が回答
2週間ほど前から鼻詰まりがあったため、耳鼻科を受診しました。 妊娠中ということもあり 点鼻薬と小青竜湯エキス細粒を処方されました。 その2日後出産しました。 その間上記の薬を摂取する余裕がなく、過ごしていました。 出産後右耳の閉塞感が強まり、たまにコポコポ耳の中でなるので 産院退院後耳鼻科を再受診すると、 右側が滲出性中耳炎と言われました。 しかし、聴力検査では両耳とも 低音が聞こえていないと言われましだ。 ティンパノメトリー検査でも、右耳は鼓膜の動きが悪いのは当たり前なのですが、左耳も正常より悪いようでした。 薬は ・レボセチリン塩酸塩錠5mg ・クラリスロマイシン錠200mg ・アンブロキソール塩酸塩錠15mg を追加で処方してもらいました。 私は昔からストレスが溜まると 低音性難聴になることが多かったです。 突発性難聴にも、15年前になっています。 そこで質問なので 1.滲出性中耳炎で低音部が聞こえにくくなることはあるのでしょうか? 2.左側は中耳炎の所見がないのに、低音部の聴力が低下しているのは、低音性難聴からくるものなのでしょうか? 3.本日から右耳が閉塞感に加えて、音が二重に聞こえるようになりました。これも滲出性中耳炎によるものでしょうか?低音性難聴の時の症状に似てるのですが、、 4.滲出性中耳炎と低音性難聴を同時に発症することはあるのでしょうか? 長くなりましたが よろしくお願いします。
前回の生理 2/26〜3/3 避妊なしのタイミング 3/9 最近の周期は28日で、1月に排卵しているか検査に行ったところ、12日目か13日目に排卵している、とのことだったので今回は自宅で排卵検査薬使用したところ、9日に薄く線がでた為タイミングをとりました。(1月に排卵検査薬で薄く線が出た2日後にしっかり線が出た(陽性)時点で病院で1〜2日前に排卵していると言われた為)最近立ち眩みがよく起きていたり、下腹部に違和感があったので25日朝に妊娠検査薬を試してみたところ陽性反応が出ました。 第一子妊娠の際、4週の最後から出血があり、5週に入ってすぐ病院受診したところ流産を起こしかけていると言われ、hcgの注射と薬の服用をしていたので、今回はいつのタイミングで受診するべきか悩んでいます。今回まだ出血などはありませんが、少し下腹部痛とおなかの張りがあります。第一子の時はずっと切迫流産、切迫早産で正産期までリトドリンを飲んでいたので張りやすいのかもしれません。 また、花粉症の薬で小青竜湯という漢方を服用しているのと、モタメゾン点鼻液、エピナスチン塩酸塩の点眼をしているのですが、引き続き使用していても大丈夫なのでしょうか? 耳鼻科で妊活中ということは伝えた上で処方はしてもらったのですが、ネットで調べると小青竜湯はあまり良くないと書いてあるものが多かったので心配になりました。
1人の医師が回答
現在妊娠7ヶ月で最近鼻炎の症状があり耳鼻科に受診したところ小青竜湯という漢方を処方していただきました。 ネットで調べたところ小青竜湯には麻黄が配合されており、血管収縮作用があり胎児への血流が悪くなる可能性があるとの記載があり服用するのに不安になってしまいました。短期間なら服用しても大丈夫なのか、胎児への影響教えていただきたいです。よろしくお願いします。
14人の医師が回答
妊娠19週です。妊娠初期に風邪をひき、ひどい鼻水が出ていたため、内科医から小青竜湯を処方されました。1日量は、3g×3回です。5日くらい服薬しました。 この度もまた風邪で、鼻水がひどいため、同じメーカーで配合成分が同じ市販の小青竜湯を服薬したいのです。1日量は、2.5g×2回で医療用より少ないです。 長引くようなら受診しますが、数日でしたら市販の小青竜湯を服薬しても問題ないでしょうか?妊娠経過は今のところ順調で、トラブルはありません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 127
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー