尖圭コンジローマ費用に該当するQ&A

検索結果:41 件

HPV低リスク型の感染について

person 30代/男性 -

先日自由診療の検査を受け、HPVの低リスク型が陽性であることがわかりました。 現在半年前に出会った女性と結婚を前提としたお付き合いをしておりますが、まだ性行為には至っておりません。 その前に性病検査を一通りしたいと思い、様々な性病検査に加えて、HPVの高リスク低リスクの検査を行った結果、HPV低リスクのみ陽性と出てしまいました。 感染の機会は今から8ヶ月ほど前にありましたが、今のところ尖圭コンジローマと思われるような症状は出ておりません。 こちらをパートナーに感染させないために、いくつか質問したいことがございます。 1.HPV低リスク型は完治するのでしょうか? ネットを見ると数ヶ月でウイルスが体外に排出されるとあれば、数年ぶりに再発したともあり、完治までの判断が難しい印象を受けました。 具体的にどの状態になれば完治していると判断ができるのでしょうか? また、完治のために出来ることはあるのでしょうか? 2.パートナーと性行為を行う場合、感染する確率が無い、或いは限りなく低い状態とは、具体的にどの状態なのでしょうか? 検査によって陰性と出るまでなのか、それとも尖圭コンジローマ等の症状が出ない状態であれば問題ないのでしょうか? パートナーとは将来的に子供も欲しいと考えているため、避妊具の着用有無によってどのように確率が変わるかも教えていただきたいです。 3.HPVのワクチンを受けている場合、今回ウイルス感染の確率をどのくらい減らすことができるのでしょうか? もし効果的なのであれば、こちらが費用を負担して相手に接種してもらうことも考えております。 以上となります。 ここ最近本件について悩んでおり、結婚に向けて積極的な行動が取れずにいます。 長文となってしまいましたが、ご回答いただけましたら幸いです。

1人の医師が回答

コンジローマの電気メス治療の費用と完治について

person 40代/女性 - 解決済み

性器にぶつぶつが出来てしまい、こちらで相談後に診察を受けまして、レディースクリニックでコンジローマと診断され、ベセルナクリームという薬を処方されました。指示通り1日置きに塗り、治るのを待っていましたが、広がってきてしまい、長引くのが嫌だったので、電気メスやレーザーで治療してくれるクリニックを探して本日診察を受けてきました。 そこで、診察を受け、コンジローマの出来ている箇所と大きさを測って頂きまして、費用の話になった時に、粘膜以外は複数箇所で50万円、粘膜部分も複数箇所少なめだが難しいので25万円で、トータル75万円かかると言われました。。これは一般的な治療費なのでしょうか。 コンジローマは再発の可能性が高いとネットで読みましたので、仮にこの費用を出したとしてもまた出てきてしまうんですよね? また、コンジローマは若い世代に出ることが多いとも見ますが、皆さん治療せず、誰にも移さず、治せるものなのでしょうか? 放っておくとますます広がりますと言われてしまったので、どうすればいいか、他のお医者様にお尋ねしたくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)