検索結果:45 件
手首のくるぶし(尺骨茎状突起)あたりの皮膚に物心ついた時から出っ張りがあるなと思っていました。小学校の高学年くらいから中学生くらいの頃でしょうか。 そして無意識や意識的に触ったり強く噛んだりをしていました18歳の今まで、 そして何気なくみたら当時より存在感を増している気がしま...
3人の医師が回答
左手首の尺骨茎状突起のあたりが、本日朝から急に痛み出し、今は痛すぎて全く何も持てず、じっとしていても、のたうち回りたいくらい痛みます。ただ、原因は全く思い当たる理由がありません。昨日まで何でもなかったです。
5人の医師が回答
(経緯) 10年前 転倒時右手をつき、TFCC損傷の為、骨に穴をあけ切れた靭帯を糸で縫う手術をしてもらいました。 昨年8月 右尺骨茎状突起を角にぶつけ、骨折と診断。固定具をつけて様子見。 今年1月 再手術。10年前のTFCC損傷手術の縫合糸が原因の異物反応による骨...
6人の医師が回答
○状況→転倒して手をついた際に手首を骨折 ○一次診療はクリニックで手術は不可 ○クリニックの診断は手術をすすめるので施設の整った病院を紹介 ○骨折箇所は2ヶ所 ○橈骨遠位端骨折(コーレス骨折) ○尺骨茎状突起骨折? ○30度程の転位? ○親指の付け根あたりが青紫→中で...
特に尺・撓屈に動かした時が痛く、撓屈→尺屈の動きで尺骨頭のすぐ小指側のところがカクカクとなります。 また、回内外でも尺骨茎状突起か尺骨頭のあたりに違和感があります。 きらきら星の動作で痛みはありませんが、尺骨頭付近でパキパキと音がすることもあります。
4人の医師が回答
61歳の主人ですが、手首の付け根の骨(正確には尺骨茎状突起という部分だと思うのですが、足でいうとくるぶしのところです)がボコット飛び出しています。痛みもないし、本人は気にもしていなかったのですが、年とともに盛り上がりが大きくなり、2センチ四方のコブのようになりました。
1人の医師が回答
宜しくお願い致します。 60代前半。 1/26に右橈骨遠位端骨折・右尺骨茎状突起骨折し、整復後に保存療法、 ギプス固定4週、シーネ固定4週、シーネを外した日からリハビリ開始。 骨はまだ薄いとのことです。
尺骨茎状突起骨折と診断され、撓骨から骨を移植し、針金のようなもので骨接合する手術を2週間前に受けてきました。 現在、指の付け根から肩近くの上腕までギプスを着けています。 先日抜糸をするため一旦ギプスを外しましたが再度同じような長さでギプスを巻き直しました。
起床時に右手左手左足のしびれで目が覚めたり、右手のこわばりがあります。 しびれ、こわばりともグーパーをすれば治ります。 半年前との写真を見比べると右手の尺骨茎状突起が出っぱってるように思います。神経が萎縮してしまったのかなと感じてしまいます。 体重の変化は特に無いです。
2年前に交通事故にあい、尺骨茎状突起骨折とtfcc損傷を併発し事故後半年間治療をしましたが、治らず、治療を打ち切られてしまい、今現在も痛みと可動域の制限、握力の低下と症状が残っています。 その後、病院に問い合わせると健康保険での治療ができないと言われ、治療先の病院がなく困っていま...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 45
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー