尿が白くにごるに該当するQ&A

検索結果:513 件

コロナ感染後つづくおりものと、尿の濁り、受診の必要性について

person 40代/女性 -

42歳出産経験ありなのですが、今月10日にコロナ陽性になってしまい、発症と同時に生理にもなりました。コロナは風邪の症状と微熱程度の軽度で、生理は一週間ちょっとと長めに続きましたが、生理の終わりと同時に茶褐色の血の混ざったおりものが続き、次の週もずっと茶褐色のドロッとしたおりものが下着にについたり、おしっこをすると出てきたりと続きました。最初のころは陰部のかゆみと尿をするときに若干違和感もあり、デリケートゾーンのクリームを何日か塗って様子を見ました。今はかゆみは落ち着き、排尿時の違和感も特にありませんが、今もまだおりものが続いており、数日前は水っぽいものが2日ほどつづいて下着やズボンがぬれてしまったり、今は色は黄色っぽい透明のものがトイレットペーパーについたり、下着に白いクリームのようなものがすこついていたりします。数日前から下腹部痛の鈍痛と胸の痛みがあり、いつもの排卵期の症状が出ていますが、おりものが長く続いているので心配です。排卵の影響なのか、便の調子が悪く、24日は一度水下痢をしましたが、今は便はよくなってきました。また時々おしっこが濁ることがこれまでも月に何度かあったのですが、家で潜血やタンパク、糖など検査しても反応が出たことはないのですが、おりもののせいなのか今月は頻繁におしっこの濁りが出ていて、昨日お家で検査してみたところ、潜血がわずかですが少し色が出ていたのと、タンパクは+-でした。いつもよりも頻繁に尿が濁るので気になります。今朝の尿も濁っていました。あまり日中は水分はとりません。去年くらいから夜中のトイレに1,2度必ず起きるようになり、それも気になっています。毎年年に一度の健診は受けており、尿検査で異常がでたことはなく、腎臓肝臓も問題ありません。子宮頸がんとHPVの検査も去年は異常なしでした。コロナ感染で免疫が低下して、その影響でおりものが増えたりしているのかなとも思っているのですが、一度婦人科を受診した方がいいでしょうか。泌尿器科も必要なのかと悩んでいますがどちらがいいでしょうか。長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

射精後に排尿した際、尿の濁りや泡立ちのほか残尿感と少し痛みが出ることがあります。

person 30代/男性 -

内容が内容で通院すべきか迷っており、助言頂けると幸いです。 5年程前から数か月に1回程度、射精から10分未満ぐらいの間におしっこをすると、残尿感と痛みの様な違和感が30分ほど続くことがあります。 また、その症状が出る際には、おしっこ自体が白く濁ったり、泡立ちます。 射精していなくても勃起後、稀に同症状が生じることがあります。 不思議と朝の勃起時のおしっこでは、症状出ません。 また、毎年の健康診断や3年前に人間ドックを受診した際には、特に指摘されていません。 2年ほど前、血尿が2回2週間ほどの間に繰り返したことがあります。尿と血液検査、CTでも異常は無く、原因は不明でした。 微小の尿路結石によるものか、通常の人より尿路近くに血管があり運動などの刺激によって生じたのかもしれない(そのようなこと)を言われた覚えがあります。 他の通院歴として、4年ほど前から動悸や頻脈、高血圧があり、循環器内科に通っています。ただ、原因は病的無ものではないとの診断を受け、安定剤(メイラックス)の服用を行っています。 一時期は服薬をせずに過ごせていたのですが、昨年夏頃に症状が不眠と共に出始め、今年1月頃より再度服薬しています。

2人の医師が回答

2歳4ヶ月男児 おしっこが1日2〜3回

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳4ヶ月男児です。 最近になり、おしっこが1日2〜3回ということに気が付きました。まだオムツですが、一回辺りの尿量もそんなに量が多くないと思います。 18時頃にお風呂でおしっこが出て、そのまま新しいオムツを履き、21時頃に寝て6時半頃起きてもオムツは一晩濡れておらず、起きてしばらく経つとおしっこが出る、といった状況です。 午後は一度出て、また上記のサイクルを繰り返す、ような状態です。おしっこが1日2回の日もあります。 本人はいたって元気です。朝ごはんはもともとあまり食べてくれないのですが、保育園の給食はいつも基本的に完食していて、夜ご飯は好きなものは普通に食べます。 保育園の先生に相談というか気になるという話しをした日には朝自宅でおしっこした後にこの日は保育園でも3回していて(帰宅してからは忘れました。)担任の先生にもこんなに元気があるから気にしすぎない方が良いと言われたのですが、土日で1日一緒にいると回数の少なさがやはり気になりますし、昨日ほんのちょっとだけトイレで出たおしっこが白く濁ったように見えたことも余計不安になりました。お腹や足はもともとまだムチムチしていて浮腫んでいるのかただの脂肪なのかわかりません。 ちょうどおしっこの回数が気になり出す一週間ほど前に保育園の尿検査は受けており結果は、たんぱく、糖、潜血など問題なしでした。尿検査でおしっこを取った日もオムツに脱脂綿を敷いて、夜中のおしっこを取る気でいましたが、一晩出ておらず朝に出たおしっこをとった結果でした。 汗は普通にかきます。水分は姉に比べてあまり摂りません。こちらも脱水になってはいけないと、お茶や水、ジュースを飲むように促しますが、特にお茶や水はあまり飲まない時もあります。かといって全然飲まないわけでもなく、「ちゃちゃ、ちょうだい」と欲しがる時もあります。あとは最近たまに舌を出すようになりました。(姉にも舌を出す時期が多分あったように記憶してますのでそこまで気にしてはいませんでした。) うんちの前に「ぽんぽん、いたい」という時はありますが、ちんちんなど痛がっている様子はありません。(基本裸にするとちんちんはいつも触っていますが、痛そうな素ぶりはありません。) これは病院に行くべきでしょうか? 保育園の先生にはおしっこ遠い子もいるし、元気だから気になるなら風邪引いた時など何かのついででいいのでは、と言われましたが、病院の先生方はどう思われますでしょうか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)