尿が白く濁るに該当するQ&A

検索結果:505 件

40歳男性、濁った尿(おしっこ)と腎臓がん膀胱がんの関連性について

person 40代/男性 - 解決済み

40歳男性です。つい先日、立ちながら排尿をした際、洋式便器の底が見えなくなるようなモヤモヤ?濁り?がありました。血尿や他の症状などはありません。 少し運動をした後だったので濃い目の尿だったとは思うのですが、便器の底が見えないほど濁ったのは初めてだったので不安になっています。白く濁るというよりかは、普段の黄色に加えてモヤ?がかかり透明感が無い感じでした。 濁った尿が出たのはその1回きりで、その後は水分を多めに摂取した事もあってか通常通りの半透明~黄色の尿に戻っております。 今年1月の尿検査、腹部エコーで異常なし、別の持病で毎月血液検査を行っておりますが、腎臓関連で何か異常値を指摘された事は今までありませんでした。 箇条書きで申し訳ありませんが、ご回答頂きたい点を以下の通りまとめましたので、ご教授頂けますと幸いです。 1.調べると濁った尿は腎臓がんや膀胱がんの可能性もあるとの事で心配なのですが、もし仮にそうであった場合は水分を多く摂取した場合でも濁った尿が継続して見られるという考えで合っておりますでしょうか? 2.腎臓がんや膀胱がんの場合は血尿が見られるケースが多いとの事ですが、今後血尿が出ない限りは様子見で問題なさそうでしょうか? 不安性なもので、極端な質問で大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

【再質問】慢性前立腺炎の診断だが、がんなどが心配

person 40代/男性 -

1ヶ月前に質問をさせて頂いた者です。 現在の症状と再度のご質問になります。 現在は、セルニルトン・タムスロシン・竜胆瀉肝湯を服用しています。竜胆瀉肝湯を併用するようになってから2週間です。 現在の症状は、当初を10とすると3~5と言ったところで、多少波があり軽快とは言えないものの、少し和らいでいます。排尿痛や灼熱感はほぼ無くなりました。 目に見える血尿は無く、比較的強く感じるのは頻尿(1日多くて8回くらい)と排尿後の陰部不快感と時々足の裏がしびれ(朝は無く午後から)です。 また、先週と本日の朝一番の尿が少し白く濁りました。インターネットの情報でお酢を入れて透明になれば塩類尿で心配しなくて良いとのことで試したところ、透明になりました。再度の質問ですが、 ・がんなどの大きな病気は心配しなくて良いでしょうか。 ・白濁尿は心配しなくても良いのでしょうか。 ・頻尿が気になります。検尿で糖は出ていませんが、糖尿病など心配ないでしょうか。 ↓以前の投稿です。 1ヶ月半前に白く濁った尿が1回だけ出て、その後、頻尿・尿の出ずらさ・灼熱感・尿道の不快感(軽い痛み)・足の裏のしびれ・睾丸のしびれがあり、泌尿器科を受診しました。性病の心配はありません。 エコー・直腸触診・尿検査(この1ヶ月で3回、血尿無し)を行い、特に異状なしとのことで慢性前立腺炎と診断されました。濁った尿は1回だけなら問題ないとのことです。 現在しびれは無くなりましたが、その他の症状は若干良くなったように思いますが、継続中です。午前中は比較的良いですが、夕方から寝る前にかけて尿道の不快感と軽い痛みを感じ、寝つきが悪いです。薬はセルニルトンとタムスロシンです。

2人の医師が回答

3歳、IgA血管炎発症後におしっこが白い

person 乳幼児/女性 -

3歳の子供、7月19日より嘔吐、腹痛があり食事水分補給ができず21日に夜間救急を受診し、血液検査の結果、自家中毒と診断。25日には嘔吐、腹痛は治まるが、27日に紫斑と関節痛が現れたた為、IgA血管炎と診断される。 29日より1週間入院し、投薬はなくヴィーンD輸液点滴のみで症状が軽快した為、8月3日に退院。 自宅安静で過ごしていたが、9日より腹痛が始まり処方されていたアセトアミノフェンを飲ませるが腹痛が治らず、少量の水分だけでも即嘔吐するようになり、11日より再入院となる。 入院中は常時ヴィーンD輸液点滴と腹痛がひどい場合は痛み止め座薬で対処し、13日に症状が軽快する。14日よりおしっこが白く濁る(乳白色にみえる)時があり、医師に相談するも膀胱に何か溜まっただけとの事で尿検査はなし。その後も毎回ではないが、白く濁る時が続く。 ▪️質問▪️ 血管炎とおしっこの濁りは何か関連があるのでしょうか。関連が無い場合、どのような原因が考えられますか。 20日に血液検査と尿検査が予定されていますが、それまでの間不安に感じており、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)