尿に油が浮く糖尿病に該当するQ&A

検索結果:8 件

尿に薄い油膜が

私の記憶だと最低でも半年位前から、尿に油みたいなものが浮いているのに気が付きました。最初は、『あれ?尿って油が浮いているものだっけ…?』と不信に思ったのですが、そのうち気にも止めなくなってしまいました。最近ふっと気になりたまたま彼氏に話してみたところ、彼が入院していた頃同じ病室だった糖尿病の人が、糖尿病の症状として尿に油が浮くと言っていたらしいのです。私は元々甘党で、普通の人なら感じられる甘さが感じない事があります。参考までに、私が大好きなコーヒーを飲む時はティーカップに角砂糖34個程度入れて飲んでいました。周りから見るとすごい甘党のようです…。今ではコーヒーの飲む量を減らし、糖度の高そうな物はなるべく控えるようにはしているのですが、油が浮いている回数は多少減っているものの浮いている時の量は前と変わっていません。今のところ、私が知っている糖尿病の症状の尿の白い濁りや泡立ち、甘い匂いなどはしていません。糖尿病の兆候があると言われても不思議ではないのでしょうが、本当に糖尿病の恐れがあるのでしょうか。それとも何か違う病気になっているのでしょうか。どうか教えてください!!お願いします!

1人の医師が回答

劇症1型糖尿病の症状が出ています。糖尿病性ケトアシドーシスがいつ起こるか心配です。

person 40代/女性 -

今年に入り強いストレスが続き、その時、体重49→42kgまで短期間で減りました。 それ以来、疲れやすくなり、ここ数日は何もしていなくても倦怠感があり、すぐに疲れます。 数日前から目のぼやけ?かすみ?があり、頭がボーっとする事があります。 数日前の食後2時間尿糖で+2が出ました。 尿はオレンジや茶色で、消えない泡立ちがあり、油が浮いていたり、濁り尿の時もありました。 昨日は食欲が増し、いつもより喉が乾き、沢山水を飲みました。 食後尿糖は+2でした。 就寝前の尿糖はマイナスでした。 夜はずっと、1時間~1時間半程眠っては起きて、そのまま数時間眠れず、また1~1時間半程眠れて、という日々が続いていますが、目が覚めると悪心や、胸が苦しくなります。 朝4時と7時、お昼の食前尿糖はマイナスでした。 喉の渇きは普通です。 このような状況から、強すぎるストレスにより劇症1型糖尿病を発症したのでは、と思っています。 3日前、近所の個人経営の一般内科で血液検査をしてもらいましたが、結果待ちです。 4日後の月曜に結果を聞きに行きますが、自己抗体検査は含まれていないと思います。 その時、そこで尿検査をする予定です。 もし劇症1型糖尿病だった場合、今すぐどうにかしなければ、早ければ数日後に糖尿病性ケトアシドーシスが起こるのでは、と心配です。 4日後の一般内科の受診で大丈夫でしょうか? 総合病院は1か月の予約待ちです。 近くにかかったことのない腎臓内科はあるのですが、すぐに予約が取れるかどうかは不明です。 受診が遅れても、腎臓内科で受診するべきでしょうか? 又、今は食欲旺盛ですが、食事量や炭水化物、間食を控えるべきでしょうか? 他にも気を付けるべき事はありますか?

6人の医師が回答

便に黄色の液体(腸液、胆汁)が混じる

person 30代/男性 -

便に黄色の液体(腸液、胆汁)が混じっています。30歳丁度です。 1年くらい前からか、気にする様になったのは今年になってからですが、排便をすると便器の水が黄色になっていました。最初は尿と混ざっているだけと気にしていませんでしたが、ある時気になって、尿と混ざらない様にしても、黄色になった為、尿とは関係ありません。 軟便の際にこのようになることが多く、硬めの時はあまりならないようです。 ネットで調べると、肝膵胆が悪く、油便や脂肪便がヒットしました。 確かに、私は喫煙は一切ないですが、アルコールは多飲しています。 アルコールを多飲する知人が昨年体調を崩し、気になり2022年5月に血液検査をしてみたところ、肝臓、膵臓の数値を含めほとんどが正常値で、オーバーしていたのは中性脂肪のみでした。しかし、これに安心して多飲を継続したところ、4ヶ月後の健康診断で肝機能の数値(ALT AST ガンマ)がオーバーしてしまいました。確かガンマが65くらいでした。膵臓は検査項目になし。ちなみに今年7月に糖尿病が気になり数値を測定したところ、空腹時血糖、ヘモグロビンa1b、尿検査は全て正常でした。 便の話に戻りますが、観察すると油が浮くことはなく、便自体も白とか灰色ではなく、黄土色から茶色で、水だけが黄色でした。このサイトで検索したところ、同じ様な質問をしている方があり、腸液か胆汁が混じっているだけとあり、私もおそらくこれではないかなと思いました。 疑問ですが、腸液や胆汁が便に混じることは問題無いのでしょうか。また、混じることがあったりなかったりというのは何故だと考えられますでしょうか。 ちなみに、腸の調子は悪いことが多く、下腹部によく痛みが出ます。張る感じでガスを出したり排便すると改善します。上腹部痛はありません。体重減少もありません。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)