尿検査 不妊症に該当するQ&A

検索結果:91 件

尿管、膀胱子宮内膜症について

person 40代/女性 -

現在49才、27才で結婚しそこから不妊治療を途中お休みする時もありましたが15年ほど続けてました。体外受精、顕微受精で何度も妊娠判定を受けるも一番継続した時が8週でその後流産をし、現在子供はおりません。治療を始めて6年目ぐらいに初めての流産をした時にソウハ手術をしました。多分その手術をしてからだと思うのですが、生理の時にトイレで拭くときに、膣辺りよりも前の尿が出る所あたりに血が多くついていて、尿も赤いです。充ててるナプキンも前の方が汚れる量は多いです。今までに何件か婦人科を受診した時に生理の時にナプキンにつく血が中心~後ろにつくより、前につく方が多いと相談したこともあります。またソウハ手術の際に、その病院にメールで子宮に傷がついて尿管の方に血が回ることはありますかと聞いたこともあります。その時はまれにそういうこともあるとの回答だったので、違う病院で尿管に管を通して検査をうけたりしましたが異常は見られませんでした。最近では、がん検診のときに気になることを聞いたら、膣と尿が出る位置は近いから前が汚れている様に感じるのではないかと言われました。色々と検索をしていると尿管、膀胱子宮内膜症があるということを最近知りました。もしかして気になる状態がこの子宮内膜症ではないのかなと思うようになりました。ソウハ手術の後、病院を変えて不妊治療をしていましたが、検査をしても異常なしと言われていたので不妊治療していても特に相談はしていませんでした。尿管や膀胱の内膜症は稀のようですが、私の状態はその内膜症ということは考えられますか。不妊治療の時にはこのことに対して相談していなかったので、内膜症と言われたことはありません。もし稀な内膜症だとすれば治療はしなければいけないものなのでしょうか。49才なので、段々と閉経していくと思うのですが。

2人の医師が回答

子宮内膜症の疑いがあります。

person 30代/女性 -

妻のことで教えて下さい。33歳で一度も妊娠したことの無い女性です。約1年ほど不妊治療中の処、生理痛がここ2ケ月連続で腹痛(下腹部)が酷く鎮痛剤を飲まないといけないくらいになりました。(鎮痛剤を飲めば治まります。また、頭痛や吐き気等は有りませんで、便や尿に血が混じる等も無いです。)こんな痛みは初めてなので不妊治療の先生に問診してもらうと子宮内膜症の恐れあり、でしたので生理5日目の時に血液検査をすると、CA125が45、CA19-9が88でした。どちらも基準値を超えていて疑い濃厚とのこと。但し、この検査は癌でも高値になるので、何が原因かはこれ以上はMRIか腹腔鏡でしかわからない、と思ってます。ここでご相談ですが、「不妊治療継続」か「一時停止して子宮内膜症治療」かで迷ってます。子宮内膜症の治療は妊娠が一番、と不妊治療の先生は言うものの、その妊娠自体が子宮内膜症の患者は難しい、というところがあります。また、CA125やCA19-9は腫瘍マーカですので、癌のような重い病気の場合はシャレにならなくなります。尚、今の処はこの血液検査しか具体的な結果は無く、日常生活自体は生理痛以外は今のところは普通に過ごせています。(排便痛やその他の痛みetcは無いです。)今後、どう対応していけば宜しいでしょうか?アドバイスを頂きたく宜しくお願い致します。尚、弊方の想いとしては、もう1~2ケ月ほど不妊治療を試し、それでも妊娠がダメなら一時停止して治療に専念、と考えています。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)