先日、市の性病検査でクラミジアの抗体IgGが陽性でした。
その結果を性感染症のクリニックに持ち込み、診察を受けました。
過去治療を受けたことが無い旨伝えると、医師からは「過去の感染で自然治癒したのだろう。現在も感染している可能性は低いが、一応尿検査と、心配であるなら薬を出します」と回答いただき、尿のPCR検査とジスロマックを処方していただきました。
その際に、うがいでの咽頭検査はしないのかと尋ねると、
「この場合保険で検査できるのは一つの部位で、咽頭の検査は水で流れてしまったりうまく検出できないことがあるから尿検査にしましょう」と回答されました。
上記のような経緯で、ご質問させてください。
医師から回答された「咽頭での検査はうまく検出できないことがある」というのは正しいでしょうか?
PCR検査はとても感度が高いと聞いていましたが、尿検査に比べるとうがい液での検査は精度が劣るのでしょうか。