尿検査で引っかかるに該当するQ&A

検索結果:2,581 件

3歳7ヶ月、尿蛋白+になりました。

person 乳幼児/男性 -

2週間ほど前の市の3歳半検診で尿蛋白が±でひっかかりました。 その後、2/20ごろに亀頭表皮炎になり別の医療機関で尿検査を受けた時も尿蛋白±でしたので3歳半検診でも尿検査で引っかかったのですが何か異常がある可能性が高いのか尋ねたのですが、問題ない数値なので気にしないでください、とだけ言われました。 そして本日市の再検査で尿蛋白+となり要精密検査になりました。 この間2週間ほどですが、さすがに3回とも−が出ないのは腎疾患がある可能性が高いのでしょうか? 専門医の予約は3週間ほど先しか空いていないらしく、悪化するのでは、ととても不安です。 本人はいたって元気で、むくみや食欲不振、体重の増減などもありません。 強いて言えばあまり水分を取りたがらず、尿量は比較的少なめで濃いとは思います。 現状ではかなり元気で、寝る直前まで飛び回っているような子です。 精密検査は予約済みです。 消化管のアレルギーがあり、腹部エコーや大きい病院での尿検査や血液検査は2回受けたことがありその際には異常は無かったため、急に悪くなっているのではと不安です。 今家でできることは何かありますか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

臼蓋形成不全の骨切り術前の検査でCRPとWBCの数値が下がりません。

person 30代/女性 -

6月2日の左臼蓋形成不全の手術の為3回のうち2回自己血輸血を貯めているのですが、自己血を取る前の採血でいつも引っかかってしまいます。 1回目 CRP1.1 基準値0.0~0.1 WBC104 基準値33.0~86.0 1回目の時に尿検査でも引っかかってしまい、膀胱炎を疑われた為レボフロキサシン500mgを夕食後6日分処方され、きっちり飲みきりました。 1週間後に2回目の自己血を取るにあたり尿検査と採血しました。 尿検査は全く異常はなかったのですがやはり血液検査で引っかかってしまいました。 2回目 CRP0.9 WBC152 先生も不思議がり薬は飲んだか、風邪引いたりしてるか聞かれたのですが私は全く心当たりがありませんでした。 強いて言うなら前回自己血を取るのに1度目に穿刺した所が上手く入らずアザになっていた事くらいです。 とりあえず、先週と同じように薬の処方でした。あとはなるべく水分を取るようにと言われました。ただ、普段から2L以上は水分取っています。 今週の木曜日に3回目の自己血を取る為の前検査で変わらない場合どうなるのでしょうか? あと、どうすれば下がるのでしょうか? 手術が延期になるのは嫌です。 ちなみに精神科にも通院しています。 カテゴリ違いでしたらすみません。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)