尿検査比重に該当するQ&A

検索結果:488 件

尿検査で亜硝酸塩2+、ケトン体3+ 膀胱炎でしょうか?

person 50代/男性 -

頭のかゆみでフケが大量に出てずっと気になっていて、また手にも湿疹ができてしまったので、8日前に皮膚科へ行きました。 デルモベートスカルプローション0.05とアンティベート、ヒルドイド、ザイザル5mg(寝る前1錠)が出て、服用しました。 3日ほどたった辺りから、急に頻尿になり、下腹部がチクチク痛みます。夏の健康診断でeGFRが79だったので(11月に泌尿器科で採血したときは82.4でした)、ザイザルの副作用とかもあるのかなと思い、昨日もう一度皮膚科へ行き、その旨伝えると薬の副作用ではなく膀胱炎になっているのではないかと尿検査をしました。 その尿検査の時に尿検査入れの箱の中でコップを倒してしまい、すぐ立てたのですが、箱に尿が広がり、残りの尿で検査しましたが、もしかしたら箱から逆流したものが検査用コップに入って混ざってしまっているかもしれません。 結果ですが、 白血球- 亜硝酸塩2+ ウロビリノーゲン± ケトン体3+ ブドウ糖- 蛋白質- pH7.0 比重1.025 でした。 膀胱炎ということで、ケフラールカプセル250mgが朝昼晩2錠ずつ1週間分出ました。 水分をよくとって、トイレを我慢しないでくださいと言われました。 夜も1時間半とかで下腹部がチクチクしたり、尿意があったり、不安があったりと起きてしまいなかなか眠れません。合計で3時間くらいの睡眠が続いています。 倒してしまった尿でも検査は正確でしょうか?亜硝酸塩2+というのが膀胱炎ということでしょうか?また、ケトン体3+は大丈夫でしょうか?糖尿病とかの可能性はありますか?ちなみに夏と11月の血液検査では血糖97、HbA1c5.5とか5.4でした。でもこの時はケトン体-でした。 長くなりすみません、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

膀胱炎の症状について。

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になります。 持病のお薬のため3ヶ月に一度、血圧の薬と、メインテートをもらっています。血液内科で血液検査と尿検査をたびたびしています。 尿検査でいつも、大丈夫ですが、少し、数値が高い所があり、ひょっとして、去年膀胱炎に2回ぐらいなりましたので、なんか、膀胱炎かもと思いたくさん白湯をのんで、様子をみました。10日位は割と、大丈夫でしたがクーラーつけたり消したりして、9月下旬に36.9ぐらいの微熱がありその前後なんか、生汗ばかり出て尿もそこまでこくもなくしかしなんか泡があるかなと膀胱炎かもと思い、近くの病院へ行き調べたら、軽く膀胱炎でした。薬はバナン錠とプラダオンを1日1錠ずつ朝夕飲むことになり、なかなか、飲んで3日目に入りましたが朝から動くと生汗が定期的?に出て食欲もなく胃もたれみたいなかぜみたいにきついのですが、これは、最初に膀胱炎にもかかわらず様子見て悪化してしまい抗生物質を飲むのが遅くこんなに治りにくいのでしょうか。 (最初の尿の検査) PH 6.5 比重1.013 尿蛋白(定性)〜➖ 尿糖(定性)〜➖ 潜血〜1➕ アセトン体〜➖ 試験紙白血球〜1➕ 赤血球〜1-4/HF 白血球〜1-4/HF 尿細管上皮1ミマン/HF 細菌➕ (2週間後) 赤血球〜1-4/HF 潜血〜➕ 細菌〜➕    ➖       ほかは、前半と変わりませんでした。 ちなみにお腹もはりがありましたが、血液検査でアルブミン4.7(4.1〜5.1正常値)でした。腹水?とかも気になりましたが、今のところ、去年からよく、膀胱炎になりますが、大丈夫でしょうか? まだ、治るには時間かかりますか?

2人の医師が回答

学校検尿で希釈尿で再検査になりました

person 10代/女性 - 解決済み

小学4年生10歳の娘ですが、 学校検尿の一次検査で蛋白尿があり再検査となり、ニ次検査では、蛋白はなく希釈尿(尿比重1.006)で再再検査となりました。(二次検査の時は寝る前に水分を多量に飲み、午前3時ごろに起きて採尿しました。普段夜中な尿意で起きることはほぼありません。) その後総合病院での三次検査で、以下のような結果がきました。 【早朝尿】 蛋白 定数➖ 定量 4 クレアニチン47.3mg/dl P/C 0.08 潜血 ➖  尿比重1.011 【外来尿】 蛋白 定数➖ 定量4 クレアニチン 60.8mg/dl P/C 0.07 潜血 ➖ 尿比重 1.014 尿比重1.014 「上記の結果は、希釈尿のため、専門医療機関にて精密検査の必要がある」との結ことだったので 本日、泌尿器科にて、検尿検査をしてもらったところ外来尿で尿比重が1.010でした。医院の先生曰く、全く問題ないので気にしなくて大丈夫です。と言っていただきました。 質問1、今日の結果は三次検診時の早朝尿より低い数値です。なぜ三次検診で希釈尿でひっかかり、今日は大丈夫なのでしょうか。 質問2、本日訪れたのは地元の泌尿器科でした。小児腎臓専門医いる病院にて再度精密検査をした方がよいでしょうか。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

尿検査で大腸菌が検出、卵管炎や卵巣がんの可能性について

person 40代/女性 - 解決済み

47歳女性です。 去年2月に人間ドックで白血球が出ました。女性ならよくあることかなと思い、特に自覚症状もなかったので、そのままにしておりました。そろそろ、今年も人間ドックを予約しないとと思い、去年の尿検査の結果を思い出したと同時に、何となく下腹部が痛みまでいかないような感覚のものがあるな、お水を飲むと5分くらいでトイレに行きたくなるな、とか色々気になりだしました。近くの泌尿器科で尿検査していただいたところ、 尿検査 白血球 ー p H6 比重1.015 他、亜硝酸塩、潜血、ブドウ糖、ケトン体、タンパク質などはー 沈査 赤血球2−1 白血球2ー1 上皮細胞、円柱、結晶、その他 はー。 医師によると「以前に蛋白尿(妊娠中)で受診、1年前くらいに大腸菌2+で受診していて、今回も大腸菌が出ている」とのことでした。 エコー検査も同時にしました。エコー検査をしながら 「いつから痛みのようなものがあるか」と聞かれましたが ここ数週間くらいで気になっかもくらいで、時々、お腹に力を入れた時に、 右下腹部(足の付け根より5cmほど上)がピリッと痛むことがありましたと、 お答えしました。 抗生剤を一週間処方され、「一週間後再検査しましょう。 その結果で考えます。たまに卵管炎などのこともあるので、、、」 その後、卵管炎について調べたりするうちに、 卵巣がんの症状に当てはまるかな、とか不安になってしまいした。 結果を待たないと何とも言えないのでしょうが、癌などの怖い病気の可能性を知りたいです。家系で婦人科系疾患は聞いておりません。 ちみなみに、数ヶ月ほど前にタンポンの外し忘れで(一晩のみ)で産婦人科を受診し、指を膣に入れる検査では何も指摘されませんでした。 人間ドックは毎年していて、尿検査で白血球が出たのは去年が初めてです。

2人の医師が回答

「むくみ解消および尿量を増やしたい」の追加相談

person 30代/女性 -

先日より血管炎と腎臓の症状を相談させていただいている者です。 本日結果が出ているということで、受診してきました。 結果では特に異常はないとのことした。 【検査結果(抜粋)】 ・血液検査 クレアチニン 0.60 eGFR 93.6 シスタチン C0.67 eGFRcys 120.3 HBs抗原 陰性 IU/mL 0.05未満 血清補体 39 IgG 1314 IgA 249 IgM 106 IgE 3 PR3-ANCA 陰性/0.6未満 抗GBM抗体 陰性/1.5未満 MRO-ANCA 陰性/0.2未満 ※ 血小板はこの2日前に受けた血液検査で異常がないことを確認済み ・尿検査 尿蛋白定量 10 尿蛋白/クレアチニン比 0.04 尿蛋白 ± ウロビリノーゲン ± 潜血 - 比重 1.030 pH 6.0 ・尿沈渣 赤血球 1〜4/HPF 白血球 5〜9/HPF 酵母様真菌 2+ シュウ酸Ca結晶 3+ 【服用中の薬】 ジエノゲスト(4月8日〜) ベポタスチンべシル酸塩錠(今週から中止) モンテカスト(今週から中止) 【質問】 血液検査で異常が出ない場合は、IgA血管炎の可能性が高いと思いますが、むくみと尿量が少なくなった原因で腎不全ないしは心不全の可能性は否定できないでしょうか。 また、症状が落ち着いたり出てすぐの場合などは検査結果に出ないこともありますでしょうか。 受診した腎臓内科では検査結果に異常はないとのことのため、このあとセカンドオピニオンを受診し、大きな病院への紹介状をいただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

尿潜血陰性だが、沈査で赤血球数が5-9について

person 40代/女性 -

10月下旬、不妊治療中の病院で尿検査の結果、 ウロビリノーゲン:正常 ケトン体:+ 糖定性:- 蛋白定性:- 潜血:+ pH:6 比重:1.015 生理中ではないのに潜血がでました。少し陰部がかぶれていたためその影響もあるかなと思い、念のため1週間後、腎泌尿器科を受診。尿検査と膀胱と腎臓のエコー検査をしました。(時々背中が痛むことを伝え) 蛋白定性:- 糖定性:1+ pH:5 潜血:- 沈査→赤血球数5-9 白血球数1-4 エコーは問題ないだろうとのことでした。 しかし、潜血は陰性だったにも関わらず、沈査で赤血球数が5-9で乖離した結果となりましたが、先生は様子をみていいだろうとのことでした。血尿が出るようなことがあったらすぐ受診してください、ということでした。 その場では、心配なくて良かったと思い帰宅しました。しかし、潜血陰性で沈査で反応があるということはあまりないと言われていたため、色々調べると尿細胞診をすることがあるとみました。私はやらなくて良かったのか心配になり、確認の電話をしましたが、肉眼的に血尿ではないのでいらないと判断していますとのことでした。 また潜血陰性でも沈査で陽性になる影響にビタミンCが関係しているという情報もみて、検査前にオレンジジュースを飲んでしまっており、その影響で潜血陰性で沈査で陽性という乖離をうんでしまったのではないかと心配になっています。(オレンジジュースのことは先生に伝えることが出来ていません。) 不妊治療をしており、移植を今後行っていく中で、妊娠出来た時に実は癌だったというようなことがあるのではないかと、最悪を考えてしまいます。 潜血陰性で沈査で赤血球数が5-9くらいであれば、問題ないと考えて経過をみていて良いか、再検査や尿細胞診を依頼したほうがいいのかどうかご意見をよろしくお願いします。

1人の医師が回答

約1.5ヶ月で急に上昇した血糖値について(糖尿病かのか、血糖値下がるのか)

person 40代/男性 - 解決済み

42歳男性です。 これまで6ヶ月に一度の血液定期検査で血糖値に引っかかったことはありません。 2025年3月下旬くらいから、急に喉が乾くようになり、スポーツ飲料水を中心に大量摂取する日々が続きました。 ジュースを飲むこともしばしば。 5/2にたまたま血液検査をした際に、血糖(食後3.5時間血糖)が「600」あり、すぐに糖尿専門医に受診するように言われました。 専門医では、以下の処方がありました。 ・メトホルミン塩酸塩500mg 朝・昼・晩 ・BDマイクロファインプロ32G×4mm(朝1本注射) 専門医によれば、糖分が含まれた飲料を止め、しばらく上記治療で正しく治療を進めれば、血糖値は治まるだろうと言ってましたが、これってれっきとした「糖尿病」になった感じですか? それとも専門医が言う通り、徐々に下がって正常に戻りますか? ちなみに、「600」と言う値は、即入院レベルと言われ、ただ仕事の都合上、入院は厳しい旨は話しました。 また、意識障害やけいれん、ひどい脱水症状などなど、自覚症状はありません。 (自覚症状がないのが、逆に怖いのですが。。。) ちなみに、その他、検査結果は以下の通りです。 【血液検査】 ・HbA1c(%):「11.0」 ・血糖(食後3.5時間血糖):「600」 【尿検査】 ・尿)ウロビリノーゲン:「正常」 ・尿)ブドウ糖:「4+2000」 ・尿)pH:「6」 ・尿)比重:「1.010」 ・尿)アスコルビン酸:「0」 その他、尿)潜血とか色々検査項目があるが、すべて「-」 ★色々と記しましたが、聞きたいことは以下です。 (1) 専門医によれば、糖分が含まれた飲料を止め、上記治療で正しく治療を進めれば、血糖値は治まるだろうと言ってましたが、これってれっきとした「糖尿病」ですか? それとも専門医が言う通り、徐々に下がって正常に戻りますか? (2) やはり入院した方が良いのでしょうか。 飲料は水、お茶を中心に、食べ物も妻がネットで調べてくれたものを気にして食しています。甘いものは食べません。 また食後30分~1時間後に、軽い運動を取り入れました。

3人の医師が回答

無症候性の肉眼的血尿が出ました。

person 20代/男性 -

23歳の男性です。喫煙なし。 7/13に無症候性の肉眼的血尿が2回出ました。 1回目が、全体の尿に血が混じっている感じ。 2回目が、全体の尿に血が混じっている感じで 血の塊もありました。(画像添付) 7/16に泌尿器科を受診しました。 以下に、診察内容と結果を記載致します。 ・尿検査(ブドウ糖,比重,潜血,pH,たんぱく,ウロビリノーゲン,白血球)→異常なし ・超音波検査→異常なし ・膀胱内視鏡→異常なし ・尿細胞診→クラス2 陰性 変性した尿路上皮細胞が認められます。 ・CT検査(単純)→異常なし 担当医の方からは、『若い人で原因不明の突発性腎出血というもので血尿が出ることがある。 結石やガンなどの悪いものは見当たらないから次に血尿が出るまでの経過観察で大丈夫』との診断でした。 以上を踏まえて、質問です。 1.これほどまでの検査をして診断がつかないことはあるのでしょうか。 2.次の血尿が出るまでは特に何もせず経過観察で良いと言われましたが本当に良いのでしょうか。(何ヶ月かに1回の検尿等は必要ないでしょうか) 3.現時点の検査結果で、悪性度の高い疾患の可能性は低いと考え、安心して良いものでしょうか。 4.肉眼的血尿が出る前の行動として2つ気になるものがあります。 ・血尿が出る前の5日間だけ、1日に10〜30回ほどの腹筋を行いました。(今まで腹筋はほぼ行ったことがありません) ・血尿が出る当日に、左背中の後ろを軽い力ですが叩かれました。 以上の行動は、血尿と関連があったりするのでしょうか。 検査を受けて、異常はありませんでしたが 謎の出血ということでこのままで良いのか少し不安です。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)