尿検査白血球プラス1に該当するQ&A

検索結果:231 件

なかなか治らない膀胱炎について

person 30代/女性 -

いつもありがとうございます。 膀胱炎がなかなか治りません。 19日より頻尿、排尿した後の下腹部痛がありその日に尿検査して白血球プラス1で、膀胱炎でしょうとこのこと。 レボフロキサシンが飲めなくて(酷い下痢するため)サワシリンを飲んでました。飲んで頻尿は良くなったのですが、排尿したあとの下腹部痛?尿道?尿が出るところ?が痛くなるのが治りません。昨日また通院し、変わらず白血球プラス1でした。 フロモックスに変更したのですが、薬飲んでから胃が変で気持ち悪くなり先生に相談したら中止して飲み物たくさん飲んで尿を出してバイ菌を出してとのことでした。週明け治らなければ泌尿器科に行くことになりました。 たまたま婦人科も21日に行き婦人科は問題ありませんでした。 なので膀胱炎なんだろうと思うんですが、なかなか膀胱炎で治りません。 このくらい続くことはよくある?のでしょうか?また、続くようなら今後何か検査をした方がいいのでしょうか? あと、白血球プラス1というのが治らないのですがやはり通常はこのような数値が出ることはないのでしょうか?それとも誤差範囲なこともあるのでしょうか?また、尿したあと、尿道?尿が出るところ?穴?がいたく、尿したその後もツーンと時々痛みます。膀胱炎はこの症状が出ますか?また、なかなか抗生物質が飲めないのですが、尿をたくさん出てバイ菌出し切れば抗生物質飲まなくても治せるのでしょうか?長くてすみませんがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

尿細胞診 クラス2 尿路上皮細胞

person 40代/女性 -

48歳女性です。 肉眼的血尿がでまして泌尿器科で尿細胞診をしました。 結果は陰性2 赤血球、結晶成分を伴い、尿路上皮細胞は少数認められます。悪性所見はみられません。 とのことでした。 無症状の肉眼的血尿の尿検査は潜血3+ 尿沈査は赤血球100以上 尿蛋白1+ 白血球0で、細菌なしでした。 (肉眼的血尿は濃い黄土色?紅茶色?の尿に赤い血液の粒が尿に混ざってる時があるような感じです。) 尿細胞診以外に超音波検査で、腎臓、膀胱異常なし。造影CT異常なし。 肉眼的血尿は10日ほど続き、止まって後に膀胱鏡検査をしたところ膀胱はきれい、異常なし。 でした。 結局原因がわからないままなのですが、 尿細胞診の結晶成分を伴い、はCTでも石は見つからなかったので、医師もこれをどう取るか、、と考えてましたが、どのようなことが考えられますか? また尿路上皮細胞が少量認められます。は心配ないのでしょうか。 検査結果には下記でプラスがあり、 扁平上皮細胞も含まれているのにあえて、コメントに尿路上皮細胞は少量認められる。 と記載があるので気になりました。 扁平上皮細胞 + 尿路上皮細胞 + 結晶成分 + 赤血球 +

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)