尿検査細菌プラスに該当するQ&A

検索結果:142 件

3歳の子ども尿蛋白プラスマイナス続く

person 10歳未満/男性 -

3歳1ヶ月の息子の事でお聞きしたいです。 7月6日発熱、7月10日解熱、7月14日発熱、7月17日解熱という感じでよく熱を出します。今年の四月から園に通いそこから毎月1.2週間に1回熱を出し、熱が5日、6日と長い感じで体が弱いです。医師には次から次へとウイルスをもらっているのだろうと言われています。ここからが質問です。解熱後の7月18日3歳健診に行き尿検査で尿蛋白プラスマイナスの結果で次の日病院に受診し、また尿蛋白プラスマイナスでした。どちらも朝一番の尿です。それから2週間後の7月31日左水腎症の定期検査で受診して尿検査しましたがまたプラスマイナスでした。ちなみに水腎症はグレード1と言われていて大きな変化はなかったです。この時は朝一番の尿がほんの少ししかでなくて取れなくてちょっとしか出なかったのでまたすぐ出るかなと30分後くらいにトイレに連れて行ったらまた少しだけしかでなかったのですがなんとか検査できる量の尿でした。 息子は熱を出しやすく三歳検診の前々日に熱が下がったばかりでしたので体調不良で尿蛋白が出たのかな?という話でしたが2週間後にもプラスマイナスだったので何か腎臓の病気なのかな?って不安で仕方がありません。 また今月の28日再検査です。また尿蛋白が出たら腎臓の病気を疑いますか?心配でたまりません。クレアチニン比があがっているのが気になります。医師は誤差の範囲と言っていましたが。エコー検査は特に異常なしと言っていた気がします。尿検査の結果を貼り付けるのでよろしくお願いします。ちなみに細菌プラスになってませんか?何も言われませんでした。気になります。このまま尿蛋白がプラスマイナスが続くとどうなるのでしょうか。

1人の医師が回答

腎臓エコーで右側だけ流れが悪い?詰まっている?と指摘された

person 30代/女性 -

160cm、73kgあります。自宅で測ると140/98とかで、高血圧で来週病院にかかろうと思っている所です。持病は喘息と慢性気管支炎です。かかりつけの呼吸器科で測るときはなぜか血圧は注意された事ありませんでした。我が子二人を妊娠高血圧で出産しているので、気になって自宅で測っていて去年内科にかかりましたが、まだ許容範囲と言われていましたが、今年再度かかろうと来週行きます。 質問ですが、先月10年以上ぶりに二回目の軽い膀胱炎になりました。抗生剤を服用し、一週間後に経過観察で行き、尿検査をすると先生から、蛋白がプラスマイナスで前回に続き今回もプラスマイナスで出ている、念の為一ヶ月後にエコーと早朝尿で検査をしようと言われ、今日受診しました。 本日の早朝尿は、蛋白はマイナスでした。 本題のエコーの話です。一度診察が終わりその時に、今年も検診受けてねと言われ、診察室を出たのですが再度名前を呼ばれました。 写真を見せて貰いながら説明を聞きましたが、よくよく見てみると右側の腎臓の流れが悪い?詰まっている?と言われ、二週間後、尿をしてからのエコーをする事と、尿検査と言われました。 また、今日の早朝尿はそのまま細胞の検査出すと言っていました。 本日の尿検査の結果は、前回赤血球が1だったのが、今回は3でした。蛋白尿糖鮮血はマイナスです。細菌は前回と今回プラスでした。 今年の5月末にした検診の血液検査は、尿素窒素9.6、尿素5.5、クレアチニン0.63、推定GFR85.0でした。 腹部エコーは、下の子が産まれる前にしたのが最後で2021年の1月が最後です。 流れが悪かったり、細胞の検査と言われると癌しか出てきません。その様な病気の覚悟が必要なのでしょうか?今まで検診受けてた?今年も受ける?と聞かれました。

4人の医師が回答

尿細胞診 クラス2 尿路上皮細胞

person 40代/女性 -

48歳女性です。 肉眼的血尿がでまして泌尿器科で尿細胞診をしました。 結果は陰性2 赤血球、結晶成分を伴い、尿路上皮細胞は少数認められます。悪性所見はみられません。 とのことでした。 無症状の肉眼的血尿の尿検査は潜血3+ 尿沈査は赤血球100以上 尿蛋白1+ 白血球0で、細菌なしでした。 (肉眼的血尿は濃い黄土色?紅茶色?の尿に赤い血液の粒が尿に混ざってる時があるような感じです。) 尿細胞診以外に超音波検査で、腎臓、膀胱異常なし。造影CT異常なし。 肉眼的血尿は10日ほど続き、止まって後に膀胱鏡検査をしたところ膀胱はきれい、異常なし。 でした。 結局原因がわからないままなのですが、 尿細胞診の結晶成分を伴い、はCTでも石は見つからなかったので、医師もこれをどう取るか、、と考えてましたが、どのようなことが考えられますか? また尿路上皮細胞が少量認められます。は心配ないのでしょうか。 検査結果には下記でプラスがあり、 扁平上皮細胞も含まれているのにあえて、コメントに尿路上皮細胞は少量認められる。 と記載があるので気になりました。 扁平上皮細胞 + 尿路上皮細胞 + 結晶成分 + 赤血球 +

1人の医師が回答

不正出血と血尿がある

person 20代/女性 - 解決済み

28歳で2人出産しています。去年出産してすぐにミレーナを入れました。ミレーナをいれて一年たち出血なども生理のときにティッシュに少量つくほどでした。 今月も9月の頭に同じようなことがあり生理がきたのかなとおもっていました。 そのままほっておいたら一昨日夜中から下腹部がなんとなく痛く重い感じがしました、朝トイレにいくと血尿がでました。そのまま婦人科にいき尿検査をしたら細菌がプラスで膀胱炎だと思うと言われました、内診をすると膣からも不正出血をしてると言われ子宮頸がんの検査をしました。結果まで2週間かかると言われ不安で仕方ないです。膀胱炎の薬を飲んで2日目ですが下腹部の痛みは治らずです。ちなみに血尿と下腹部の痛みはあるのですが残尿感や頻尿になったり尿を出す時の痛みだったり膀胱炎の症状はなにもありません。 子宮頸がんや子宮体癌の可能性が高いのでしょうか?結構進行していたらどうしようと不安で仕方ないです。去年は子宮頸がんの検査をした時問題はありませんでしたが体癌はミレーナを入れてるためできませんでした。 去年何もなくても一年でいきなりガンができて手遅れになる程進むこともありますか? また卵巣がんなども不安です。 どなたか先生たち教えてください

1人の医師が回答

婦人科の検査、こんなすぐに結果って出るんでしょうか?

person 40代/女性 -

婦人科での検査のことで質問です。婦人科クリニックを受診し診察してもらいました。 内診が終了し、服を整えて診察室に戻るまで多分3分くらいだったと思います。その時点で先生から「おりもの検査もしたけど異常ありませんよ」とのことでホッとしたのですが、おりもの検査って今はこんなにすぐ結果出るんでしょうか?何年も前に別の病院(総合病院)でおりもの検査をした時は、結果は次回再診の時にと言われたので不思議で。 明細には 細菌培養同定検査(生殖器) 細菌顕微鏡検査(その他のもの) クラミジア・トラ子マチス核酸検出 尿中一般物質定性半定量検査 微生物学的検査判断料 超音波検査 と書かれています。尿は受付後すぐに出すように言われたので、超音波以外の検査は尿で検査してるのでしょうか?もしくは内診時の一番最初におりものなどを採取していて、その後先生が内診している間の5分ほどプラス私が服を整えている3分ほど、合計10分程度で結果が出るものなのでしょうか?過去の経験から結果が早いことが不思議で仕方ないので質問させてください。あくまで一般的なお話しで構いませんので教えていただけるとありがたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)