尿検査細菌基準値に該当するQ&A

検索結果:102 件

真菌と細菌による慢性前立腺炎が心配です。

person 60代/男性 - 解決済み

慢性前立腺炎と診断されています。症状は、前立腺付近の鈍痛(座ると痛い)、尿道のいじいじした不快感です。医師の診断方法は、前立腺マッサージ後の尿を、機械にかけて、成分を調べてくれました。 去年の5月11日は、細菌30.7(基準値100)、白血球3.8(基準値5)、赤血球7.2(基準値5)、酵母様真菌10.2(基準値5)でした。 真菌が高値だったので、アンコチルとジフルカンを合わせて1か月ほど飲みました。 去年の6月8日の検査値は、細菌17.4、白血球6.5、赤血球5.4、酵母様真菌0になり、真菌は無くなりました。 その後も引き続き症状はあったのですが、さらに痛みが強くなったので検査をお願いしたところ、今年の4月24日は、細菌22.5、白血球2.6、赤血球5.2、酵母様真菌6.4でした。 再び酵母様真菌が基準値を上回りましたので、再び、ジフルカンを2週間分頂きました。 その後のマッサージ検査は受けていません。 現在、飲んでいる薬は、セルニルトン、ユリーフ、ザルティアを泌尿器科から、トラムセット、タリージェをペインクリニックから貰っています。 そこで質問です。 (1)一旦、無くなった酵母様真菌が再び増えるのはどうしてでしょうか。 (2)酵母様真菌がなくなっても、前立腺の痛み、不快感がなくならないのはなぜでしょうか。 (3)マッサージなしの尿検査では、細菌の値は、2位とほとんどないです。マッサージ後には、20~30くらいになるということは、基準値以内であっても細菌がいるということでしょうか。 (4)その場合には、抗生物質は飲んだほうがよくないでしょうか。(慢性前立腺炎と診断された1年前には、マッサージなしの尿には細菌は出ませんでしたが、マッサージ検査をせずに、シプロキサンを1か月くらい飲みました。) 長文すみませんが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)