尿毒症 60代に該当するQ&A

検索結果:31 件

サイトメガロウイルス1000

person 60代/女性 -

60歳、ろ胞性〜からびまん性〜へ形質転換、高悪性度悪性リンパ腫です。1年前に娘からの同種移植しました。 今迄、移植後に出血性膀胱炎で2回op 3回目の出血でもう無効だとわかっていながら灌流を続けていたようで急性腎不全、尿毒症性脳症までになり透析などをしましたが、何とか回復し7ヶ月の入院を終え、自宅で介護をしていました。 その後も尿路感染や偽膜性腸炎になり入院しましたが元気になり帰ってきていました。 ご飯もよく食べ歩く練習もしていました。体重も増えデータも良くなってきていました。受診も週1→月1に減ったタイミングでK低下ありアスKを飲み始めたのですが今迄も定期的に下がったりしていたし2週間後に在宅医に採血フォローだけ頼んでました。すると突然plt7000に低下、大学に行き再検4000にて即入院。 PC10単位同日輸血も更に低下、ITPを疑いプレドニン50mg内服開始も上がらず。エンドキサン内服で更に感染症を繰り返していました。退院も延び延びになっていたが12月中には帰れると11月末にも聞いていました。しかし急に状態が厳しいと代行のDrから連絡ありCMVが1000だと言われました。 外来では3なら微妙、10ならすぐ治療と言われていてずっと測ってました。前々から時々出ていてバリキサやデノシン使ったりしていました。しかし今回はPltが下がって入院した時に主治医が変わり、なんと、入院してから2ヶ月間1回も測ってなかった事が発覚。他の医師が気づいて調べた時には1000になってました。その後みるみるうちに全身状態が悪化しました。 CMVが1000になるまでにはどれくらいの期間がかかるのでしょうか? 急に突然0が1000になることはありませんよね?早く測っていればと悔やんでも悔やみきれません。 いつ頃からだったのか大体の推測でも構わないので教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)