尿沈渣扁平上皮多いに該当するQ&A

検索結果:21 件

尿潜血 細胞診2プラス

person 40代/女性 -

職場健診にて尿潜血3+、数年続いた為 泌尿器科受診しました。細胞診にてクラス2 明らかな悪性は認めませんでした。(中間尿を確実に採取できたかと言えばはっきりしない、他白血球や扁平上皮も+にはなりましたが)この、細胞診結果を医師に尋ねに受診したその日の検尿もまた、尿潜血2が出ましたし、沈渣では赤血球が20くらいありました。 医師は、うーん、経過観察で来月も検尿しましょう。と。 私は、生理が数カ月止まりこの健診あたりから毎月 プラノバール プレマリンを内服してカウフマンしています。 さらになんとなくですが お仕事直後 疲労した際は健診で尿潜血が出るイメージがあります。 肉眼血尿は今までに一度もありません、年齢的なのと産後肥満気味のためお腹が出て頻尿気味ではあります。 この場合 医師は、毎月毎月検尿をする可能性がありますか? こちらのサイトで見ていると半年に一度くらいの検尿で経過観察。をされている方が多い印象ですので自分はかなり悪いのかと 精神的にかなり不安症になっています。何かアドバイスあればお願いします。私は検査の度に結果が出るまでは 毎日不安でどうにかなりそうなくらい心配性です。

2人の医師が回答

膀胱腫瘤の疑いについて

person 50代/男性 -

先月の下旬に受けた半日人間ドックの腹部超音波検査にて「膀胱腫瘤の疑い 8ミリ」という所見がついて、要精密検査となりました。 本日、人間ドックで受けた超音波検査の画像を持参して近くの総合病院の泌尿器科を受診し、取り敢えず、採尿と残尿測定を行いました。残尿測定は異常なし、尿検査は以下のような結果となり、来週、膀胱鏡検査を受けることとなりましたが、何らか深刻な状況である可能性はありますでしょうか。正直非常に不安です。 ここ数ヶ月から1年の間で明らかな血尿や頻尿、残尿感や排尿時痛といった自覚症状は思い出せる範囲内ではありません。敢えて言えば、水分(主に緑茶)を意識して摂るようにしており、午前中は比較的排尿回数が多い日がありますが、そのような日でも午後以降は普通に戻ります。 なお2022年12月に排尿時に少し肉眼的血尿が見られ、その際も同じ病院の泌尿器科を受診し、単純CT・造影CT・尿検査・尿細胞診を受けましたが異常は見られず様子見となり、それ以降特に自覚症状もありません。ちなみに2022年11月及び2023年11月に受けた人間ドックの腹部超音波検査・尿検査でも特に異常なしでした。 (以下、本日受けた尿検査の結果) 尿一般定性  色調:淡黄色  混濁:(ー)  ph:7.0  比重:1.010  糖定性:(ー)  蛋白訂正:(ー)  ビリルビン定性:(ー)  ウロビリノーゲン定性:(±)  潜血反応:(±)  ケトン体定性:(ー)  亜硝酸塩定性:(ー) 尿沈渣  赤血球:10-19/HPF  白血球:1ミマン/HPF  扁平上皮:1-4/HPF

2人の医師が回答

尿検査の結果をみてわかること

person 30代/女性 -

健康診断の結果が来ました。気になるところがあったので伺わせていただきます。 私は三歳の頃に高熱を出してから尿潜血反応があります。中学生までは定期的に病院で尿検査や血液検査をしてました。±〜+++まで、疲れや体調によってまちまちですが、血液検査をしても腎機能に異常もなく…小学生のときに点滴をしながら検査もしましたが何も見つからず、、社会人になってからは年一回の健康診断様子見てます。受診はしてません。社会人になってからは±のことが多く、去年久々に++でした。尿沈渣は2年前からオプションでやってもらってます。今回は潜血は±ではありましたが、尿沈渣の結果、硝子円柱が1〜9、 白血球が1〜4、扁平上皮が1〜4でした。最後にやった尿沈渣は2年前なのですが、硝子円柱と白血球は前回と同じ値、扁平上皮は前回は基準値でしたが今回は出てました。ネットで見たら、扁平上皮や硝子円柱は健康な人でも出ることがあると書かれていましたがそれは本当なのですか?ちなみに家に検査紙があるので定期的にやってます。また、肉眼で見てわかる血尿が出たことは一度もありません。腰の痛み、むくみ、タンパク反応も同じくです。今回の血液検査の腎機能も問題なしでした。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)