尿潜血毎回ひっかかるに該当するQ&A

検索結果:120 件

IgA腎症発覚してeGFR112から69へ 受診まで待ち時間が怖い

person 20代/女性 -

よくこちらで質問させていただき、 再診を勧められたところ難病が判明して 病気について勉強中のものです。 2月に血尿で引っかかってから (eGFR112, クレアチニン0.54、潜血3+、蛋白±) 8月 生検 (eGFR74、クレアチニン0.77、潜血3+、蛋白2+) 1ヶ月待機 (この間も不安でいっぱい) 8月末 IgA腎症発覚 (eGFR73、クレアチニン0.78、潜血3+、蛋白2+) 9月現在 耳鼻科の手術可否 待機中(2週間) なのですが、 発覚からeGFRの数値が半分に落ちてしまっていることが気がかりで、治療のスピードが遅いことに強い不安を感じています。 2月の112から現在の60〜70を行き来しているのは病気の進行スピードはかなり早いのではないでしょうか? 現在生検をした私立病院では健康診断時の値がデータにないのでこんなにゆっくりなのか? IgA腎症発覚まで1ヶ月不安な気持ちで待ったのに、また2週間後に受診してくださいと言われて何も治療ができず、毎日トイレでピンクの尿と大量の泡が出るたびに気持ちが落ちてしまいます。 耳鼻科への紹介状を書くので2週間待ってるのですが、その間に歯医者や眼科に行くような指示もなく、ただひたすら腎機能が下がり続ける毎日を送るのが辛くなってきました。 治療のスピードはこんなものなのでしょうか。 まだ腎機能がそこまで悪くないから食事制限もしなくていいことや、治療もゆっくりでもいいという考えが苦しいです。 私が異変に気づいて受診してる頃は120近くあったのに、数値がかなり減っていくのが毎回つらいです。気づいていたのに…と。 悪くなってから対応より、すぐに治療したいのですがお医者様からしたら、検査スピードはこんなものでしょうか? もしそうだとすれば、待機期間はどんなことに注意して待機しておけば良いですか?

2人の医師が回答

健康診断で尿検査、尿潜血2+でした

person 50代/女性 - 回答受付中

先日、健康診断があり尿検査を受けました。朝起きてすぐの尿を提出とありましたが、朝起きて2回目の尿を提出しました。 一昨年、昨年は朝起きて1番の尿を提出しており結果は全てマイナスでひっかからなかったのに、今回は尿潜血2+で引っかかりました。生理ではありません。 実は、10年前ぐらいから尿検査で潜血は毎年引っかかってました。その度に腎臓内科で検査を受けていましたが、原因が分からず、一昨年と昨年はひっかからなかったので、、受診しませんでした。 今年久しぶりにまた潜血が引っかかったので腎臓内科を受診しようか迷っています。 ちなみに、いつも引っかかる時は受診した時の尿で検査をするので、朝一の尿で検査した事がないので、朝一の尿だと引っかからないのかと少し安心していましたが、今回、また引っかかってしまい、朝2回目の尿とはいえ、透き通った綺麗な尿だったから潜血2+は不安でしょうがありません。 今回のの尿潜血2+はがんの可能性はあるんでしょうか。また何が原因なのかアドバイスあれば教えてください。 また、来月、無料で検査があります。 朝一の尿を提出してみようとは思いますが、また引っかかりそうで怖くて。 何の病気が考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

13歳女児、尿潜血が消えない

person 10代/女性 -

いつもお世話になっております。 娘が5月7日の学校検尿で潜血+1で引っ掛かりました。 16日の二次検査でも潜血+2、蛋白+1で引っ掛かり(写真の上部)、小児科を受診しました。 その後小児科に行き尿検査、血液検査をしました。 尿潜血+3で蛋白は消えていました。 前回何ででたのか聞いたところ、「何かに反応しちゃったんでしょうね、持続してでていないので大丈夫です」と言われ、血液検査も尿沈渣も(写真の下部)異常無しとのことで、「無症候血尿で経過観察」と言われ1ヶ月後に検査になりました。 今週末に再検査ですが、自ら買った試験紙で試していますがまだ潜血反応ありです。 そこで聞きたいんですが、今まで学校の二次の時と小児科で尿沈渣をしているんですが、赤血球形態の有無の欄がみあたりません。 検査しているのでしょうか? なぜ記載されていないのか気になりました。 赤血球形態をみることで糸球体由来か非子宮体由来か検討がつくとのこですので、診てくれているのか気になります。 この検査結果を見て、どう思われますか? 今後蛋白尿がでて、iga腎症と診断されるんではないかと思ってしまいます。 4月13日頃にトイレからでてきた娘が「生理きたかも」と言っていましたが、結局生理ではなくその4日後くらいに生理がきました。 何で生理が来たと思ったか聞いたら、いつもより尿が濃かったからと言っていましたが、心配性の私は肉眼的血尿だったのではないかと思いましたが、2回目は普通の尿だったようで、今さら確認できないのでらモヤモヤしたままです。 その時風邪等は引いていませんでしたが、iga腎症のときに出る肉眼的血尿は風邪等引いていなくても起きますか? 色々質問してしまいすみません。

3人の医師が回答

3歳の息子の尿が泡立つ。

person 10歳未満/男性 -

いつもお世話になっております。 グレード1から2の水腎症あり、一歳半で川崎病罹患歴ありです。水腎症は半年に一度、川崎病後の心臓検診は一年に一度です。2月20日発熱、21日朝、おむつにおしっこしたらチンチンが痛いと泣きました。病院に受診したら、溶連菌➕、風邪こじらせ系で軽い肺炎のような気管支炎のようだという事、尿が濁っていて膀胱炎も起こしているようだと言われました。そこで質問なのですが、息子がトイレで尿をするたびに便器に気泡のような泡立ちがあります。よく便器を見ると息子の尿がポワンと浮かんでいるように見えます。これはにょうがまだ濁っていたり蛋白が出てるのかな?と心配です。息子はいつも尿検査でプラスマイナスになり引っかかりますが、2月の水腎症の検査でそういう体質なので気にしなくて良いという結果でした。ちなみに朝イチ尿で引っかかり、午後のおしっこはマイナスになっていました。水腎症も尿路感染症を起こさなければ問題ないと言われていましたが、膀胱炎になってしまって尿路感染症を起こしてしまったと大変不安です。おしっこ我慢してる様子もなくなぜ膀胱炎になったのかもわかりません。 薬飲み切ったら受診する必要はないと言われましたが尿の泡立ちなどが気になります。水腎症のかかりつけ医にも相談しましたが受診の必要はないと言われました。しかし、腎臓が悪くなってたらどうしようと心配でたまりません。熱を出した日の血液検査と尿検査の結果です。腎臓などの病気があるような所見はありますか?この日は朝イチ尿ではないのに尿蛋白プラスマイナスで潜血もプラスマイナスになっています。膀胱炎という判断でよろしいですか? 尿の泡立ちは病気の兆候でしょうか?息子は座ってするので尿は一度便器にあたり流れているので勢いで泡立っていることはないと思います。クレアチニン比も0.15が基準だと見ました。0.24って異常じゃないですか?とても心配です。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

尿沈渣による赤血球変形

person 10代/女性 -

いつもお世話になっております。 13歳の娘が学校尿検査で引っ掛かってから(潜血)学校の二次検査と、三次検査でかかりつけの小児科で計2回尿沈渣をやっています。 そこで質問なんですが、糸球体か非糸球体かわかる赤血球形態をみてくれているかが解らないのです。 結果表に書かれていないからです。 こちらで相談したところ、赤血球変形があった場合は書かれるけどなかったら書かれないとおっしゃる先生方と、形態を見ていないから書かれていないとおっしゃる先生方がいます。 小児科の医師に聞いたらところ、「記載されてないから大丈夫だったんじゃないかな」と少し曖昧な返答だったので、確かではありません。 実際はやっているのか、やっていないのかどちらなのでしょうか? 詳しい先生、どうぞよろしくお願いいたします。 あと、ネットで尿沈渣は3時間以内に行うべきとの記述をみました。 例えば朝8時に尿をとり、9時半に病院に持参し、その病院が外注で検尿だった場合、尿を取ってから3時間以内検査できそうにないんですが、あったものが消失してしまっていたり結果があやしくなるとおもうのですが、そんなことはないのでしょうか?

7人の医師が回答

5日前からの血尿、2日前からの排尿時の痛み

person 30代/男性 -

40歳男性です。尿管結石を今まで度々発症してきました。 今回5日前に血尿があり、今日まで断続的に続いています。今回はいつもの尿管結石と違い、脇腹の痛みが無く、血尿、頻尿、尿意切迫感があります。特に2日前から排尿時の痛みが顕著で、今まではこんなに酷い痛みはありませんでした。 5日前血尿が出た時にかかりつけの泌尿器科にかかり、エコーで右側に石がある、膀胱には無いとの事でした。でも最初から右脇腹に痛みはなく血尿と頻尿だけがあり、いつもとは違うと訴えましたが、石で間違いないだろうという回答でした。 2日前排尿時の痛みが出て、もう一度同じ泌尿器科にかかりました。「きっと膀胱で引っかかっているからもうすぐ出るよ」と言われましたが、こちらからお願いして検尿をしてもらいました。 結果は白血球は-で潜血が2+で、「細菌感染はないから石で間違いないよ」との事でした。 現在は尿の色は少し濃い、排尿時の焼けるような痛み、尿意切迫感、頻尿、膀胱付近の痛みがあります。 尿管結石でこんなに長引いたことは今までありません。 膀胱がんなどが怖いと思っています。 何か他の病気の可能性はないでしょうか?

1人の医師が回答

血液検査の数値について

person 40代/女性 - 回答受付中

42歳です。 先日卵巣の腫れが悪性の疑いということで、大学病院を紹介され、精査したのですが手術前提で血液検査と尿検査を受けました。 ・採血、採尿をした日は生理5日目。 ・子宮体癌検査で出血も少量あり。 ・採尿、採血時、水分3時間以上とっていない。 ・喫煙歴20年(1日10本)が、4日前から禁煙 ・直前に親友が亡くなったり、自分が癌の疑い等で精神的ストレス最大。 1, ケトン体が3+、潜血1+ですが、先生から何も言われてません。再検査も言われてないですが大丈夫でしょうか? 2, リンパ球が気になります。絶対数を自動計算サイトで計算すると、817と重症の範囲に入ってます…好中球も高いし、血小板も高いし色々引っかかってるのが気になりますが先生から何も言われていません。大丈夫でしょうか? 3、 ヘモグロビンa1cが5.7ですが、調べると境界だそうで…空腹時血糖値も96だし、16時間何も食べていない状態の数値です。両親、両方の祖父母、両親それぞれの兄弟に糖尿病は1人もいません。ですが甘い物が大好きです。一昨年は5.4でした。今からでも気をつければこの数値は戻るのでしょうか?身長153センチ、52キロ、BMIは22です。 4, ALTが異常に低いです。いつも低めですが最低でも6でした。高いのが問題だそうですが、低いのはどうでしょうか? 5, 腫瘍マーカーのCEAと、Hbs抗原、HCv抗体の横に「未満」と書かれてていますが、これはなんでしょうか?大丈夫…でいいですか? 6, 造影剤MRIや腫瘍マーカーの結果卵巣癌疑いは無くなり、手術も必要なく経過観察になりましたが、全体的に私の血液検査の結果はこのままでいいのでしょうか?担当医は婦人科腫瘍専門医ですが、血液検査に関しては全く触れられていません… 採決時の軽度脱水や生理後半、極度のストレスと緊張等で説明つくのでしょうか?今までの血液検査では一つも基準値から外れた事がなく、今回こんなに外れたり、よく見ると基準値内でも下限ギリギリだったり(アミラーゼとかASTとか)で尚且先生がスルーだったので後から心配になってしまいました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)