尿潜血3異常なしに該当するQ&A

検索結果:647 件

ナットクラッカー現象について

person 10代/女性 -

15歳の子供についてです。 3年前の学校の検尿検査にて、蛋白と潜血で引っかかり精密検査を受けました。その時は血液検査やエコー検査をして異常なしとの事で経過観察となりました。ナットクラッカーの疑いもあったようです。 それから毎年検尿検査では蛋白と潜血で引っかかり、小児科にて定期フォローをしてもらっていました。高校生になってまた検査で引っかかり、コーラ色の尿が出て蛋白+3、潜血+2により腎炎疑いとの事で大学病院を紹介されました。 大学病院でも蛋白、潜血は出ておりましたが、エコー検査により、挟まれている静脈?がかなり細く1.5ミリほどとの事でナットクラッカーの可能性が高いと言われ来月MRI検査を受ける事になりました。 お聞きしたいことは 1、ナットクラッカーにより蛋白尿もでるのでしょうか?ナットクラッカーと思っていたら途中で蛋白が出ているから腎炎かもと言われたので… 2、もしナットクラッカーだったとして蛋白尿が出続ける事によって腎炎になる事はないのでしょうか? 3、ナットクラッカーだと思っていたら実は腎炎でしたとなり治療が遅れて手遅れになってしまう事などはないのでしょうか。 4、そもそもナットクラッカーとは腎臓の病気なのでしょうか?運動や食事に気をつける必要はありますでしょうか? 血液検査の結果を添付いたします。 分かりづらい説明で申し訳ございません。 とても不安なのでよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

膀胱炎?下腹部の違和感

person 30代/女性 -

38歳女性です。 先月も膀胱炎について質問させていただきました。 〈敬意〉 2023年3月 はじめて膀胱炎(尿検査白血球あり)になり、クラビット処方で治る。 2023年8月 2回目の膀胱炎症状(尿検査異常なし)があり、クラビット処方で治る。 2024年9月13日 膀胱炎症状があり(尿検査で白血球、尿蛋白あり。潜血なし。)クラビットを処方されるが、下腹部のムズムズ感がよくならない。 2024年9月20日 泌尿器科を受診し、念のためグレースビットを処方してもらう。(尿検査は異常なし) 2024年9月27日 ムズムズ感が治らず、再度泌尿器科受診。(尿検査異常なし) 前回の尿を尿培養に出していただきましたが、ブドウ球菌と緑膿菌のみで強い菌はいなかったとのこと。漢方を処方してもらう。 2024年10月4日 膀胱炎ではないのでは、、と婦人科を受診し経膣エコーで子宮、卵巣を診てもらうが異常なし。膣錠を6日分もらう。 2024年10月5日 膣錠が効いたのか、症状がよくなってきていましたが、10月7日に激辛のラーメンを食べたところ、また下腹部のムズムズ違和感と、頻尿感をぶり返す。 婦人科系に異常がないとなると、これはやはり膀胱炎なのでしょうか? なかなか治らないので、もしかして膀胱炎ではないのでは、、と考えてしまいます。 また膀胱炎というのは、菌がいなくなっても症状自体が続く場合があると聞いておりますが、今回の症状はまさにそのような症状なのでしょうか? 泌尿器科ではエコーなどはしていないのですが、エコー、CTなどは撮るべきでしょうか? 腹部の単純CTを4月に撮った際は、特に異常は指摘されませんでした。

1人の医師が回答

膀胱がんの疑いについて

person 60代/女性 - 解決済み

3年前の健康診査で尿潜血が2+でしたが、CTやエコー、血液検査で異常なしでした。 1年前の健康診査で尿潜血が1+でしたが、様子見をしていて 今年の5月24日に泌尿器科クリニックを受診し、SG>=1.030 OB - PH 5.5 URO 0.1 E.U./dL  赤血球1-4 白血球1-4 扁平上皮1未満 粘液系(+) PT10.6  PT INR値0.96 PT活性109.1 APTT23.7 エコー検査異常なし   5月31日 再度尿検査血液検査実施 SG 1.020 OB +/-非溶血 PH7.0 URO 0.1 E.U./dL 赤血球1-4 白血球1-4 扁平上皮1未満 粘液系(+)   9月9日 3か月後再検査するとのことで再度尿検査血液検査実施 SG>=1.030 OB +/-非溶血 PH6.0 URO 0.1 E.U./dL 赤血球1-4 白血球1未満 扁平上皮1未満 粘液系(+) シュウ酸Ca 修C (+) 大きな病院で検査 9月26日再度尿検査血液検査実施 潜血反応 1+ 尿沈査 白血球<1/F  赤血球5-9/F  扁平上皮細胞<1/F 細菌(1+) CT検査異常なし 膀胱鏡にて5ミリ程度のポリープあり膀胱がんの可能性が大きいとのこと 10月8日  経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)を行う予定 質問 1)5ミリの腫瘍だとエコー検査やCT検査では写らないのでしょうか? 2)手術後の検査結果でないとおおよそのステージもわからないのでしょうか? 3)5ミリの腫瘍なら悪性度はわるいものではないのでしょうか? 4)0a期の可能性はありますか? 5)2021年12月にステージ1(腫瘍1センチ)のホルモン受容体の乳がんに罹患してホルモン抑制剤を服用しております。(温存手術、放射線治療)乳がんの転移の可能性もありますか?

1人の医師が回答

健康診断で潜血2+で精密検査。赤血球10〜19

person 30代/女性 -

8月5日に受けた健康診断の結果、精密検査をしてくださいとのことでした。 結果は写真上部です。 尿潜血が2+でした。 慌てて病院を本日受診しまして、再度尿検査をしましたが、やはり2+とでました。 それに加え、赤血球10〜19などとでたのでさらに詳しく見るために今回とった尿を使って細胞診?をすることになりました。 結果を1週間後に聞きに行きます。 尿検査後に再度トイレに行きたくなったので声をかけると、そのタイミングで腎臓と膀胱のエコーをしてくれました。 エコーでは異常なしでしたが、そんなにおしっこいきたい!!って思うくらい尿は溜まってないから、膀胱炎とかの可能性もあるかもと言われました。 ただ、先生曰く、細菌はいないそうです。 5月ごろにも尿が近く受診した際に潜血1+でした。先生からは1+くらいなら出る人多いし気にしなくてもいいとその時は小さい泌尿器科で言われした。 質問としましては、 1.膀胱炎なのに細菌がないなどあり得るのでしょうか? 2.赤血球10〜19は0〜4に比べると個人的にはとても多く不安です。診断が下ってない状態ですが何か出来ることはありますか?(水分たくさんとるなど) 3.細胞診で結果がわるく癌だった場合はどこの癌の可能性があるのでしょうか? 4.細胞診で結果がそこまで悪くなかった場合は何が原因で血尿が出てるのでしょうか。 5.32さいですが、癌の可能性は高いですか? 6.何もなくても潜血がでることはあるのでしょうか?ネットで調べると何年も血尿があるという人もちらほらいるので。 7.尿検査の結果他の項目で気になるものはありますか? ちなみに、尿蛋白は昔から少しストレスがかかるとすぐに出てしまいます。 質問多いですがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)