15歳の子供についてです。
3年前の学校の検尿検査にて、蛋白と潜血で引っかかり精密検査を受けました。その時は血液検査やエコー検査をして異常なしとの事で経過観察となりました。ナットクラッカーの疑いもあったようです。
それから毎年検尿検査では蛋白と潜血で引っかかり、小児科にて定期フォローをしてもらっていました。高校生になってまた検査で引っかかり、コーラ色の尿が出て蛋白+3、潜血+2により腎炎疑いとの事で大学病院を紹介されました。
大学病院でも蛋白、潜血は出ておりましたが、エコー検査により、挟まれている静脈?がかなり細く1.5ミリほどとの事でナットクラッカーの可能性が高いと言われ来月MRI検査を受ける事になりました。
お聞きしたいことは
1、ナットクラッカーにより蛋白尿もでるのでしょうか?ナットクラッカーと思っていたら途中で蛋白が出ているから腎炎かもと言われたので…
2、もしナットクラッカーだったとして蛋白尿が出続ける事によって腎炎になる事はないのでしょうか?
3、ナットクラッカーだと思っていたら実は腎炎でしたとなり治療が遅れて手遅れになってしまう事などはないのでしょうか。
4、そもそもナットクラッカーとは腎臓の病気なのでしょうか?運動や食事に気をつける必要はありますでしょうか?
血液検査の結果を添付いたします。
分かりづらい説明で申し訳ございません。
とても不安なのでよろしくお願いいたします。