検索結果:46 件
約4週間ほど前から、排尿後に尿道先の尿を指先にとるとヌルヌルして糸を引きます。 尿の色は、黄色く澄んでいる時と、かすかに白濁している時があります。 そして、1日のうちに複数回、急に下着が濡れた感じがし、トイレに確認に行くと透明で粘性の有る(カウパーのような)モノが尿道口より出ていて下着についています。 3週間前に病院(泌尿器科)に行き、その日の初尿を検査してもらったところ 「白血球は見られず、綺麗な尿。粘性はあるが心配ない」 と言われました。 その尿を培養してもらったところ、やはり「異常なし」ということでした。 同じ検査結果を2つの病院より得たのですが、医師の方は 「白血球が出ていないので、現在の症状も心配の必要なし。健康状態であっても尿が白濁したり、粘性を持つことは有る」 ということでした。 医師の方に、尿が粘性を持つことについて考えられる原因や、透明の分泌物について質問しても答えをいただけず、不安が消えません。 一月の間、日に何度も下着が汚れるし、せめて原因が分かればと思います。 内臓などに何らかの障害がありそうでしょうか? このような症状の診察を受けるには何科がよいのでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
少し前から尿混濁が気になります。特に夜トイレに起きることがあり、その際に尿が白濁しています。クレアチニンや尿素窒素は問題なく、気になり以前泌尿器科を受診し調べた時は混濁もなく、血尿や尿蛋白もなかったとのことで念のため抗生剤を処方されました。しかし改善はなく尿が混濁している時があります。毎回ではなく1日に何回かあります。心配とストレスがあります。健康診断では時々蛋白尿±がでることがありましたが、採血データでは引っかかったことはありません。改善するにはどうしたらいいのかと原因をしりたいです。
3人の医師が回答
36歳、妊娠7か月です。妊娠後お腹が痛くなることはよくあるのですが、今日はクシャミをしたのと同時に激痛がありました。少し時間を置くと大分治まり以前から処方されていたマグミットも飲み痛みはなくなりました。出血もないようでした。次回の産婦人科受診(1週間後)まで受診しなくても大丈夫でしょうか。また、2,3か月前に尿が白く濁っていることが頻繁にありました。最近はなかったのですが昨日白濁した尿が出ました。疲れ気味のときに尿が白く濁ることが多いようにも感じるのですがどんな原因が考えられますか。
9月下旬にも2回、尿が白く濁り、「膀胱炎」と思い手持ちのフロモックス服用しました。 2回目の後、泌尿器科受診しましたが、異常なしと言われました。 また、今日10月16日夕方、尿が白濁しました。全身が怠く、微熱もあります。 毎日昼食に同じものを食べています。ほうれん草の胡麻和え、バナナヨーグルトなどシュウ酸の多いものが原因でしょうか? また、5月から1日1回ですが、プロテインを飲んでいました。今日はミルクに替えたのですが。 右の腎臓に5ミリ程の結石があると、高齢で廃業された前かかりつけ医は仰っていました。もっと大きくなっているのかもしれません。 去年の今頃から、右の腎臓辺りに違和感があり、今のかかりつけ医に診てもらい、泌尿器の専門医も受診したのですが、尿の出が悪いことで、エブランチルを朝、夕2回服用になっただけです。 腎臓結石が大きくなって、違和感があるのか? この尿白濁はタンパク質とシュウ酸の摂り過ぎで止めたほうがいいのか? また、もう一度泌尿器科の専門医を受診したほうがいいでしょうか? どうかよろしくご回答お願いいたします。
2人の医師が回答
1週間前程から排尿痛、尿の白濁があり、泌尿器科で診察して貰い薬を処方して貰いましたが、なかなか治らず酷くなったので、急患で違う泌尿器科で診て貰い、尿検査と血液検査をし、尿検査で白血球が多く膀胱炎だろうという事で抗生剤を処方され服用したところ、翌日には大分症状は治まってきて安心していたのですが、夜になって少し排尿痛があるな、と思い尿をチェックしたところ、肉眼で分かる血尿が出ました。エコーで膀胱を診て頂いたのですが、異常無しと言われたのですが、何が原因なのでしょうか?尿管など、膀胱以外に腫瘍があるのでしょうか?薬を服用しているにも関わらず血尿が出たので、不安になりました。
5人の医師が回答
12月に膀胱炎になり2月にもなりました。 若い頃から膀胱炎になりやすくその時は必ずsexのあとで、sexもあまりしなくなり20年くらい膀胱炎にはならなかったのですが、2年前くらいから原因は不明ですがまた膀胱炎になりやすくなりました。 昔は尿が白濁していましたが、最近は膀胱炎になっても白濁はしていません。 一度膀胱炎になると治療後も気になってしまい尿道口が痛いというか違和感に敏感になり身体に力が入ってしまいます。 気にしすぎだと思い気になる時は腎仙散を飲んでいますが、漢方薬は不定期に飲んでも問題ないのでしょうか?説明書には抗生物質のように続けて飲みきるように書いてあります。 腎仙散よりこのような症状に効く漢方はありますでしょうか?
4人の医師が回答
尿潜血について教えてください。元々IgA腎症があり現在は寛解しております。通常は蛋白プラマイ〜マイナス、潜血プラス1です。先日から尿が白濁することがあり、膀胱炎を疑って水分をたくさんとり排尿しています。今までも結構細菌プラス1と言うことがあり、医師には水分をたくさん取りなさいと言われます。先程気になって、自宅で尿検査をしてみました。すると目視ですがプラス3。排卵出血のような、ペーパーで拭くとうっすらピンクになるくらいの出血はあります。中間尿を取ったつもりです。これは膣からの出血が原因なのか、膀胱炎からなのか、またはガンなどの要因からなのか不安です。因みに3年前に尿細胞診が3だったので、膀胱鏡検査をして異常なし、その後の細胞診は2だったので追跡検診はしておりません。
左足の小指及び親指に常に痛みが伴います 小指から始まりひと月くらい経過しますが親指も痛みだし、快方の気配がありません 昔からよく手の指関節や手のひら付け根付近、膝などが痛むことが多く腫れて赤味を呈し、お湯で痛みを感じたり触ると表皮がビリビリしたりします 食生活も乱れており、疲労からか尿が頻繁に白濁します 原因として何の可能性が考えられるでしょうか 歩くのもキツイ状態です よろしくお願いします
6人の医師が回答
婦人科疾患由来で水腎症になり現在両側にステント留置中です。 二週間前に両ステントを問題なく交換しました。その後痛さも具合の悪さも体調の変化も何も無いのですが、最近ふと尿の濁りが気になるようになりました。いつもは黄色い尿でも透明感があるはずなのに、最近は見るとなんだか黄色でも白濁している感じなのです。いつから気になりはじめたか、排尿のたびに濁り気味なのかははっきり覚えていません。 尿色が濁るのはマズイですか?なにか原因があるのでしょうか? 次に病院に行くのはステント交換の為3ヶ月先です。 それまで放っておいても大丈夫なのでしょうか?(子宮内膜症治療薬を飲んでいます。ステント交換後の発熱もありませんし体調は良好です)
先日違和感があり泌尿器科で受診し、尿検査で尿が白濁、潜血2+、白血球が3+で かなり白血球が出ているので検体を出し、戻ってきました。見ると グラム陰性桿菌 2+ 白血球 2+ トリコモナス陰性 淋菌の発育を認めず ヘモフィルスインフルエンザ β ラクタマーゼ陰性 尿中菌数 10の5 乗 CFU/ML とありました。既に検体を出した日にLVFXを処方され現在は違和感もなく 尿検査でもほとんど正常に戻っています。医師の説明ではインフルエンザ菌による 尿路感染が原因だろう、(珍しい事だが)との事。 自分なりに調べたのですがよく理解できず尿路感染ならば起炎菌となったのが インフルエンザ菌で増殖した原因となったのはグラム陰性桿菌(多分大腸菌?) であっているのか? という事と 今後の注意事項などがあればお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 46
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー