尿管ステント抜去後発熱に該当するQ&A

検索結果:14 件

尿管結石TUL術後の症状について

person 30代/男性 - 解決済み

先日尿管結石のTUL手術を行い、尿管ステントと尿道カテーテルを入れ、一泊2日で入院致しました。 尿道カテーテルは退院時に抜去し、尿管ステントはまだ入っています。 退院から4日経ち、4日後に尿管ステントを抜去する予定です。体温は36.4℃~37.5を繰り返しています。 質問 1、退院後かなり濃い血尿と肉片みたいなものが出てきます。血尿は濃いですがやや透明度がある状態ですが、これは問題ないのでしょうか? 貧血とかも心配です。 2、排尿時に尿道(先の方と付け根)にツーンとした痛みがあり、時間経過してもなかなか痛みが取れません。なにか不具合が起きてるのでしょうか? 尿道カテーテルを抜いたあとの排尿時痛は収まっています。 3、股下に力が抜けるような鈍痛があり、尿意をもようしますが、ステント症状なのでしょうか。 4、体温は36.4℃~37.5を繰り返しています。発熱がでるとやばいと伺いましたが、38℃いかなければ大丈夫なのでしょうか? 5 2と3は薬で少し楽になるものですか…? 処方された抗菌剤はもうなくなり、残ってるのはボルタレン坐剤と市販のロキソニンだけです。 質問多くて申し訳ありませんが、不安なことが多すぎて困ってしまっています。 どうかご教授いただけたらと思います。

1人の医師が回答

水腎症と水尿管症について

person 40代/男性 -

先週末に、右腎臓の尿管ステント抜去をしました。クラビットも服用中です。 土日に、発熱はありませんでしたが昨日と今日も同様に午後から夜まで微熱37℃台や右腰に若干の痛みがある為、本日泌尿器科を外来しました。2週間前に腎盂腎炎になったばかりで心配だったので。 血液検査で白血球、CRPの数値は正常で、尿検査をしましたが、特に尿に異常はありませんでした(血尿等はありませんが尿を座ってすると泡立ちがあります)。年の為、エコーにて腎臓や尿管を診察したら水腎症と水尿管症になっているというわれました、レントゲンでは、目立つような結石はありませんでした。 発熱の原因について、今一特定できなかった見たいです。 緊急性は伴わないということでだったので、もう一度、町医者に木曜外来で診察してもらう予定です。本来外来している病院には、ステント抜去後の検査で週末に行来ます。その際に、水腎症と水尿管症のことを報告予定です。 やはり水腎症と水尿管症の場合は、尿管ステント留置の処置をしないといけないのでしょうか。その場合、尿管ステント留置をする場合は何日間の入院が必要でしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)