尿管狭窄 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:54 件

診断内容の変更及び腹膜播種診断のための腹腔鏡検査

person 70代以上/女性 -

無治療で余命数ヶ月。 抗がん剤でうまくいって一年。もしくは副作用にて寿命が縮むこともある。 泌尿器科の先生の見解では尿管狭窄による水腎症は胃ガンとは別と考える。(私達は泌尿器科の先生からは胃ガンのための尿管狭窄と説明を受けましたが消火器の先生はこのようにおっしゃいました)外科の先生はCT画像は腹膜播種と考えてる。CT画像だけでは腹膜播種の確定できない。 よって手術を勧められました。 開腹後播種が確認できれば閉じる、またはそのまま拡大手術を続行し口から食事がとれるようにする。(現在胃全体に癌が広がって胃中央部分の腫瘍による狭窄および幽門狭窄で食事が近いうちに食事が出来なくなるので) そこで、疑問が2つあります。 泌尿器科の先生が患者家族へ胃ガンによる尿管狭窄と説明後、消火器の先生からの泌尿器科の先生の見解、診断内容がまったく違うものに変わってしまってます。 見解が変わったなら泌尿器科の先生からもう一度こういう理由により診断が変わったと聞きたいのですが。 また手術以外の余命は完全に末期、腹膜播種を考えての余命宣告だと思うのですが、外科の先生の見解、余命宣告からいっても先生方は腹膜播種を疑っていると思われるのに腹腔鏡検査をしないでまずは開腹手術をするということは一般的によくあることですか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

水腎症 ステント留置について

person 50代/女性 -

今年2月に子宮全摘出の手術を受け、退院前診察で右水腎症と診断されました。尿管の腫れがおさまれば治るかもしれないということで経過観察していましたが、この3ヶ月特に変化はありませんでした。おそらく内膜症が右の尿管に癒着していたことと、すぐ近くを縫合したため、尿管狭窄による水腎症だろうということです。症状は全くありません、痛みもなく尿も出ています。造影剤CTでは少しですが流れもありました。血液検査でクレアチニンが0.87mg/dl、尿検査で白血球が1+、この数値も3ヶ月変わりません。担当泌尿器科医の話ではステントを入れると石がついたり感染したりする場合もあるので、症状がなければこのまま様子をみましょうということです。ステント留置により身体的・金銭的負担が増えるのも困るのでその時は納得しましたが、ネットなどで水腎症をそのままにするといずれ機能しなくなるというのもみましたので不安になってきました。もちろん症状が出たらすぐ処置をするとのことですが・・・次の診察は半年後です。こういう場合経過観察のままでよいのでしょうか?仮にステント留置した場合、癒着による尿管狭窄だと一生ステント留置を繰り返すことになるのでしょうか?いつかはずれることもあれば考えてもいいのですが。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)