尿管結石やってはいけないに該当するQ&A

検索結果129 件

本当に尿管結石でしょうか?

person 40代/女性 -

17日の夜に急に左脇腹の激痛に襲われました。尋常では無い痛みだったので 救急車を呼び夜間救急病院に搬送されました。病院に着いてから先生は私のお腹を触ることなく(救急車の中で救急隊員の方に色々確認され触診みたいなことされたので報告されたからでしょうが)尿検査をするように言われました。結果「尿に血が混じってたので尿管結石でしょう。明日泌尿器科に行って下さい」との事。 痛み止めの筋肉注射を打ちましたが30分経過しても痛みが治まらなかったのですが気付いたら急に痛みがなくなってました。それから翌日まではまったく痛みがなく泌尿器科でエコーやりましたが石は発見できず。尿検査をしましたが血液反応は無し。腎臓の腫れもひどくないとのことで様子を見ることになりました。 エコーだと映らない大きさの石の可能性もあるとのことで、その病院にはCTが 無いので外部の病院を紹介してもらい 今日レントゲンとCTを撮影してきましたが結果は27日にならないと分かりません。昨夜もまた同じように左側脇腹が痛くなり前とは痛みのレベルは軽かったですが似たような感覚の痛みでした。座薬をやって横になっていたらいつの間にか寝ていて1時間~2時間経過してましたが痛みは無くなってました。 結論、今日のCTやレントゲンの結果が分からないから何とも言えないのですが 夜間救急病院で尿検査だけしかしてないのに本当に尿管結石なのか?と思ってしまいました。エコーにも映らないし子宮や卵巣、腸関連じゃないのか不安になりました。尿管結石とはこういうものですか?他に同じような症状で別の病気の可能性はないのか気になりました。 とりとめない長文で失礼しました。

2人の医師が回答

水腎症について

person 40代/女性 - 解決済み

3月から体のだるさ、右脇腹痛・疲れやすい症状が有り、3月末に大量の血尿が出た為、泌尿器科に行き腎結石11ミリが発見され結石が原因かもと言われた為、結石治療をする事にしました。主治医が奨めた内視鏡手術を5月に試みましたが尿管が狭くて途中で中止。8ミリの尿管ステントを入れて手術終了。翌日、治療方針を変更し体外衝撃波をして退院。その後も右脇腹痛(みぞおち辺り)はそのまま有り6月に2回目の体外衝撃波。その後も腹痛有り。主治医は結石以外が原因かもと言い出した為、他の病院で胃カメラとエコー検査。異常は無いが腎臓内に石が沢山あるのが気になりますとの事。主治医にその事を伝えても腹痛の原因は不明の一点張りで他の科へまわす事も無く。3回目の体外衝撃波を7月下旬にやる事が決まった。その時に主治医が原因は不明だが腎臓が傷んでいる為、慎重にやると説明された為、不安になり別の病院の腎臓内科に行った所、水腎症かも!?と言われ、尿と血液検査をしてきました。もし検査結果が水腎症だった場合、予定通り三回目の体外衝撃波をこの状態でやっても大丈夫なんでしょうか?以前より腹痛は酷くなっていて、ブスコパンを飲んでいます。体外衝撃波をやっても大丈夫かどうか不安なので教えて下さい。宜しくお願いします。

5人の医師が回答

尿管ステントに関して

person 70代以上/女性 -

75才、 左広範囲脳梗塞後で右上下肢麻痺。失語症のある母に関してご相談させてください。 食事時は車椅子ですが(胃瘻と経口300kcalの併用)基本ADLはベッド上です。 以前より、 腎結石が多数あり、大きさは小さいので様子見になってました。 たまに尿路感染を起こしましたが、抗生剤投与で数日で改善していました。 施設に入って、今回、熱発の連絡を受けた2時間後には重症尿路感染症で敗血症ショックになりました。 その際に、抗生剤や昇圧剤処置と 石が尿管の通りを邪魔しているとの事で尿管ステントを入れて、一命を取り留めました。 ADLの悪さが腎結石の原因で、 薬剤や砕石は適応ではないと言われました。 今回、尿路感染症は落ち着いたので、 尿管ステントを抜去するか、このまま留置して入れ替えをしていくかを医師から言われました。 医師からは入れておくと、ステントそのものに石がはまりこんで閉塞を起こすとオペでしか抜去できずに、母のADLや栄養状態、免疫力ではハイリスクと言われました。 ただ今回、敗血症ショックに至り、 なんとか助かった状態なので、抜去も不安です。 どちらが良いのかわからないので ご助言お願い致します。 (救急搬送で3次救急の病院ですぐに補液、昇圧剤、抗生剤の投与を開始してもらいましたが、その際の血圧が50台でその病院からはこれが限界、ご高齢なのでここまでと思っては、とのICがありました。ウロの先生からもやれる処置はないと言われました。 家族としてはフルコースを希望したところ、 そのままERから別の3次救急に搬送になり、そちらの病院で尿管ステントを挿れてもらってそこからバイタルも安定したので、 やってくれる病院のあるなしも不安要素として抜去を迷ってます)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)